- この素晴らしい世界に爆焔を! 1
948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe74-3Tz1)[sage]:2023/04/08(土) 16:04:02.25 ID:C5D33yxa0 - エクスプロージョンって
ヤマトの波動砲 ゲッターのシャインスパーク みたいに全てをかけての一撃必殺の最終兵器なんだから なんであの世界の住人はあんなに軽んじてるのかわからん 拠点攻撃とかに使えば最強だな
|
- この素晴らしい世界に爆焔を! 1
954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe74-3Tz1)[sage]:2023/04/08(土) 16:17:04.82 ID:C5D33yxa0 - >>950
相手が最強の武田騎馬軍団でも 遠距離から一発ぶちこめば1万騎レベルで消滅できそう ケンシロウや陸奥でも一人で1万は相手できんでしょ
|
- MIX 2nd SEASON~二度目の夏、空の向こうへ~ 5球目
83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe74-3Tz1)[sage]:2023/04/08(土) 16:23:42.43 ID:C5D33yxa0 - >>78
週間と同じノリ月刊でやってるから20年ペースなんだよ だから完結と作者の死亡がとか言われる 水島新司とか週刊でやりきったのはエライ
|
- ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe74-3Tz1)[sage]:2023/04/08(土) 20:55:41.92 ID:C5D33yxa0 - つか最近の学説では
宇宙は拡大する一方が強くなってる 20年前までは閉じた宇宙論もあったんだけど この宇宙は100兆年とかすると全ての物質は燃え尽きて最後にブラックホールも消滅するとなってる なので6部の話にはならんということになる
|
- ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe74-3Tz1)[sage]:2023/04/08(土) 21:00:29.78 ID:C5D33yxa0 - つか閉じた宇宙理論が否定されると
時を加速(100兆倍クラス)しすぎると平行世界に移転する という結論になる
|
- ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe74-3Tz1)[sage]:2023/04/08(土) 21:10:45.54 ID:C5D33yxa0 - >>754
NASAやスピードワゴン財団が常時監視してるはず(人類の脅威だから) 落ちてくるのは予想できるのでその場所にスタンド軍団を配置すりゃ初見で瞬殺できるわ ベジータみたいに完全体にさせてやるような事をする奴がいなきゃだけど
|
- ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe74-3Tz1)[sage]:2023/04/08(土) 21:14:14.73 ID:C5D33yxa0 - >>766
閉じた宇宙理論でビッククランチ→ビッグバンをどうやって乗り切るんだよ
|
- ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe74-3Tz1)[sage]:2023/04/08(土) 21:21:43.94 ID:C5D33yxa0 - >>809
そこは火の鳥みたいなもんで輪廻天性だろ 最近はビッククランチ理論は否定的になってる そのまま宇宙は拡大して100兆年くらい先にはブラックホールすら蒸発して最後は燃え尽きた岩石惑星のカスのみ残る宇宙になる論が主力
|
- ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe74-3Tz1)[sage]:2023/04/08(土) 21:23:34.67 ID:C5D33yxa0 - >>820
時間加速じゃなくて人類の感覚だけ超絶遅くしてるなら科学で説明できる
|
- ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe74-3Tz1)[sage]:2023/04/08(土) 21:28:23.57 ID:C5D33yxa0 - >>842
マドマギの白い奴の行動原理もその同類だろ 宇宙に燃料がなくなるのを心配しての魔法少女家畜化計画だし
|
- ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe74-3Tz1)[sage]:2023/04/08(土) 21:53:31.80 ID:C5D33yxa0 - 閉じた宇宙論は1980年代までは主流だった
1990年代になってから流れが変わって2000年代になってからは亜流に落ちた まあ荒木もそこは知ってて話のオチために採用したんだろう
|
- ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe74-3Tz1)[sage]:2023/04/08(土) 21:58:34.07 ID:C5D33yxa0 - 露伴センセもスタンドは加速する時間に対応できたとしても
本体である人間の寿命はどうしようもない あれに対応できるのは精々70年 といってもスタンド稼働永遠に可能としてもだが あれって数100億~1000億年後話だし、しょせん誤差でしかない
|