トップページ > アニメ > 2022年08月11日 > cN3d1hil

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/2081 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01310000000100001121000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で
今期アニメ総合スレ 2880

書き込みレス一覧

今期アニメ総合スレ 2880
615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2022/08/11(木) 01:55:21.25 ID:cN3d1hil
実写の話だが原案者が原作者に昇格したこともあるらしい

www.j-cast.com/2019/02/27351430.html?p=all
劇団「PEACE」を主宰する和田亮一氏が、
2011年などに上演した自作の演劇「GHOST IN THE BOX!」に
劇中シーンや構成まで似ていると主張し、
原作として作品名を入れることなどを申し入れていた。

これに対し、映画の製作サイドでは、ストーリーは別物であり、
原作ではなく原案になるなどと反論していた…
それが…で双方が合意に達したと、公式サイトで明らかにされた…

それによると、「共同原作」として、映画の上田慎一郎監督のほかに、
和田亮一氏の名前が入った。
今期アニメ総合スレ 2880
627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2022/08/11(木) 02:22:16.44 ID:cN3d1hil
上の話によると
原案・原作の違いは
映像作品の元になった「物質になってないアイディア」と「物質」の差ではなく
「映像作品の元になった度合の大きさ」らしい

物質化したアニメの元ネタなのに原案扱いされている
ラブライブ雑誌企画とvivy原案小説は
そういうことなのか
今期アニメ総合スレ 2880
639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2022/08/11(木) 02:40:27.46 ID:cN3d1hil
以下によると原案と原作の違いは
「本質的な特徴が同一かどうか」らしい
「本質的な特徴」とは「ストーリーの中核」「登場人物設定」などらしい

www.oricon.co.jp/news/2117990/full/
法律上は、既存の他者の著作物を利用して、本質的な特徴が同一のものを作ったのか(『翻案』といい著作権法上違法となる)、それとも、既存の著作物に影響などを受けつつも、独自の表現物を作ったといえるのか、ということを問題にしていきます…
単にいくつか類似点があるというだけで翻案権侵害になるわけではなく、『既存の他人の著作物を利用したもの』であって、『作品の本質的な特徴である独自の表現について類似性がある』場合に翻案と言えます…両者の起承転結等のストーリーの中核部分、場面設定、登場人物の設定、さらには中核的なセリフ、重要な場面転換が類似しているといえるのであれば、翻案となり裁判において著作権侵害と認定される可能性はあり得ます
今期アニメ総合スレ 2880
645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2022/08/11(木) 02:54:42.53 ID:cN3d1hil
つまり原案には「物質化されてない元ネタ」と
「物質化されてるが本質的な部分が違う元ネタ」の2つが存在するらしい

vivyの原案小説、ラブライブの原案雑誌企画は
どうも後者とされているみたいだ
今期アニメ総合スレ 2880
648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2022/08/11(木) 03:09:56.59 ID:cN3d1hil
しかし「カメラを止めるな!」のように
「関係者の間では原案だが、法的には原作」みたいなケースもあるし
アニメ業界でも訴えれば、原案から原作に格上げされるケースもあるかもしれないな

シスプリ雑誌企画の著作者がシスプリアニメの原作者になってるのに
ラブライブ雑誌企画の著作者がラブライブアニメの原作者になってないのは
かなり微妙な印象だしな
今期アニメ総合スレ 2880
742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2022/08/11(木) 11:21:22.17 ID:cN3d1hil
comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM08000001010000_68/

上によると漫画版ラブライブの著作権表記は
「C SAKURAKO KIMINO/ARUMI TOKITA C プロジェクトラブライブ!」

アニメの著作権者であるプロジェクトラブライブが漫画の著作権者にいるということは
「アニメの漫画版」であって「雑誌企画の漫画版」ではないと思う

そして公野氏がアニメの著作権者と別枠になっていて、
かつ漫画版のみの著作権者である鴇田氏と一緒ということは
「公野氏の著作権は漫画版のみ」ということになる

もっともこれだけだと著作権しか示してなく
上記のように「原作著作権のない原作者」も存在するので
公野氏がラブライブの原作者である可能性を完全に否定するものではない
今期アニメ総合スレ 2880
853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2022/08/11(木) 16:15:03.78 ID:cN3d1hil
>>749
なんだー僧侶枠かーショートアニメなんだろ

>>844
ヤマノススメの新作なんてあったのー
こちらもショートアニメかね
今期アニメ総合スレ 2880
868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2022/08/11(木) 17:06:23.13 ID:cN3d1hil
ヤングマガジンが「ケンカ! ギャグ! アイドル!」であるように
ヤンキー系雑誌はアイドル重視だ

これは「ヤンキーがアイドル好き」を意味してると思う

その影響かラブライブスーパースターもシャインポストも
ヤンキーよりの価値観…
「ガリ勉はダメなんだ!」みたいなことを言い出している
今期アニメ総合スレ 2880
913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2022/08/11(木) 18:05:43.65 ID:cN3d1hil
>>897
どういうことなんだぜ…今までずっとショートアニメだったやないですか!
今期アニメ総合スレ 2880
915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2022/08/11(木) 18:09:25.61 ID:cN3d1hil
今までのヤマノススメはアーススターかスマイラルのしかなかったみたいだが
今期のヤマノススメは角川がやっているらしい

どうやら角川がカッコウやRPG不動産同様、
他社原作に手を出してきたらしい

また配信需要復活だろうな
だからショートではまずいんだろう
今期アニメ総合スレ 2880
984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2022/08/11(木) 19:43:16.70 ID:cN3d1hil
>>912
美少女作品は一般的に寿命が短い
長期的なヒット作でも連続では10年程度しか持たない

ラブライブより先行してキャラ替えで長寿命なプリキュア・アイマスが
すでに連続10年以上持っているし、
特に問題はないやろ

キャラ替えに消極的だったセーラームーン、天地無用は
沈んでしまったし、まあ替えた方がいいんだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。