トップページ > アニメ > 2021年01月24日 > ljWkqGyK

書き込み順位&時間帯一覧

409 位/3852 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000200025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で
AORI
ログ・ホライズン 円卓崩壊 157

書き込みレス一覧

ログ・ホライズン 円卓崩壊 157
179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2021/01/24(日) 09:53:40.68 ID:ljWkqGyK
>>163
描かれてなくても、普通は新聞くらいあるだろ? 趣味から仕事までいろいろと。
円卓会議の広報(何時でも誰でも読める壁新聞とかが有用)、SFC(ソウきゅんファンクラブ)の極秘会報「今日のソウ様」、
評議員やそのギルドの事を無い事無い事書きまくる、性根の腐った奴ら向けのゴシップ紙「円卓会議のウラ」、
一般紙に見せかけて、その実一部の有力者による巧妙なプロパガンダ紙「アキバ新聞」。
選挙なんかでお馴染みの「怪文書(ある候補や政党の悪口を書いた発行者不明の紙)」
ちょっと考えただけでも、この程度は存在すると思うぞ。
というか、自分程度でも簡単に思い付けるんだ、きっと誰かが思い付いて発行している。

>>169
「世界が濃密になった感じがする」とかって西風のメイドさんも言ってましたな。
ログ・ホライズン 円卓崩壊 157
199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2021/01/24(日) 19:46:50.61 ID:ljWkqGyK
>>192
えー! 正解を出しちゃったの?
散々煽って意固地にして、「オレサマが思い付かないから新聞なんてないんだ」って考えで固まったところで、大どんでん返しを楽しみたかったのに!
ログ・ホライズン 円卓崩壊 157
201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2021/01/24(日) 19:52:30.23 ID:ljWkqGyK
>>191
>ウルティマといえばフェアリーリングの元ネタはムーンゲートだろうね
周期的に行き先が変わるワープゲートっていうと、普通はそれが最初に出てくる。
もっと古い作品の「破風の窓(ラヴクラフト&ダーレス)」に出てくるアイテム「レンのガラス」を思い出すのはよっぽどの変人だろう。
ログ・ホライズン 円卓崩壊 157
210 :AORI[age]:2021/01/24(日) 23:13:48.33 ID:ljWkqGyK
>>182
>作中に特に描写がなく
「作中に排泄行為や排泄物の描写がないから、この世界の生き物は排泄をしない」理論ですな。

【以下閑話】
育児関係の書物を見るとわかるが、3歳児くらいになると自我が芽生える。具体的に言うと、自分の意見・考え・見方ができて主観=「自分の世界」が構築される。
幼くてまだ世の中の事(≒客観的なモノ)を知ったり理解してないから、3歳児にとっては「主観(=自分の中の世界)が現実世界の総て」になる。
即ち、自分の考えが正しくてスタンダードで絶対で、自分の知識にあるもの・知覚できるもの・経験したことが世界に存在する総てと錯覚する。
勿論、成長するに従って世の中の事を知っていき「自分の中の世界が総てではない」と気付いてくわけだ。ところがそうはならずに「自分の知ってる事が世界の総て、自分の考えが絶対に正しい」と思い続ける人もそこそこいる。
【閑話休題】
(続く)
ログ・ホライズン 円卓崩壊 157
211 :AORI[age]:2021/01/24(日) 23:15:01.79 ID:ljWkqGyK
(続き)
さて、「客観的なモノ」即ち現実に実在する事実に目を向けて、そこから現実の人間ならやるだろう事を類推してみよう。
まず広報的なモノはある、というか必須だ。円卓会議の決定した政策やら法律やらを告知しなければいけない。
新聞的なモノというよりも、何時でも誰でも見られる町中の掲示物(壁新聞)的なモノにするのが現実的だ(今回の2話冒頭の背景にも「何時でも誰でも読める」ような掲示物があった)。
次に、怪文書やゴシップ紙もある。現実の駅のトイレを見てみなさい、「誹謗中傷の落書き・張り紙を禁ずる」旨の張り紙があちこちにあるから。つまり強者に対する不平不満や嫉妬からの悪口や、不満の捌け口としての弱者への誹謗中傷の表現なんてのは普通にでてくる。
無論、ただの悪口一言じゃ効果が薄いから、普通に考えればプロパガンダとして文章の体裁を整えて怪文章やらゴシップ紙としての体裁を整えるだろう。
あとは趣味に関する情報もある。SNSを見れば分かるように、自分の趣味の情報とかを発信したがる人は沢山居る(美味しいスイーツだの、美味い店だの、面白い漫画だの、いっぱいある)。
これも最初は個人による壁新聞的なモノだろうが、内容が良くて人気が出ればスポンサーがついたり購読されたり客寄せパンダとして新聞記事として採用されるだろう。
そして知恵が回る奴なら、プロパガンダ的な新聞も作る。実際に某宗教団体が、教主サマが「○○大学で(多額の寄付をした見返りとして)公演して名誉教授の称号を貰った」とかって新聞を作ってたりするし。

私ごときが思い付く程度のものを、3万人も雁首揃えて誰も思い付けず実行もできないなんてありえんぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。