- 回復術士のやり直し part4
231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MM4f-/1N0)[sage]:2021/01/24(日) 11:47:27.93 ID:fVSnFRzEM - >>226
確かに。 2話の時点で騎士団長殺しておいて、フレアを連れ去って雲隠れする→魔王をさがして話を聞くって流れでも良かったかもな。 自分なら不幸の元凶に仕返ししただけで満足する気がする。記憶のない相手に危害を加えても相手は復讐とは認識出来ないだろうし。
|
- 回復術士のやり直し part4
234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MM4f-/1N0)[sage]:2021/01/24(日) 11:57:19.06 ID:fVSnFRzEM - >>232
あの話だといっぱいいそうで面倒やん。 世直ししたいってならそこまでするんだろうけど。
|
- 回復術士のやり直し part4
241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MM4f-/1N0)[sage]:2021/01/24(日) 12:34:47.94 ID:fVSnFRzEM - >>237
そいつのことなら、そいつは記憶力が無いんだから復讐が成立しないやん。 だから主人公から仕掛けて達成できたとしても満足度は低いんじゃね。面倒そうだし。 フレアについては、事前に回避しようにも義理の母がいる手前、住み処や職業を変えるのは難しそうだし、 薬漬けまでの流れはメリット云々の前に避けにくいイベントなんじゃないかと思う。 だから、個人的には復讐はフレアまでで良かったんじゃないかと思った。 世の中の変態や不埒ものを根絶やしにするなんて無理だよ。
|
- 回復術士のやり直し part4
245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MM4f-/1N0)[sage]:2021/01/24(日) 12:44:54.22 ID:fVSnFRzEM - >>242
戦国時代の武将の話なんかではよくあるやん。 江戸時代なんかでも井原西鶴が男色大鑑とか書いてるし。 戦争やら封建制って点がホモ隆盛に影響あると考えたら、中世ファンタジーにホモが多いのは考察として正しい。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E8%89%B2%E5%A4%A7%E9%91%91
|