トップページ > アニメ > 2020年10月18日 > F6ybvDjH0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/3437 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000011323151211000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)
無能なナナ 3人目
ひぐらしのなく頃に 業 お持ち帰り12回目

書き込みレス一覧

無能なナナ 3人目
445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 02:55:16.70 ID:F6ybvDjH0
>>444
一応人類の敵として認識されてる能力者が無能力者に真正面から負けたらそれこそモヤらないか?
ひぐらしのなく頃に 業 お持ち帰り12回目
598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 09:00:11.54 ID:F6ybvDjH0
エンタメの世界にリアリティを求めすぎる必要はないと思うけど、賽もあったしひぐらしの作風的にそういう「本当にこれでいいんか?」っていうのをちゃんと消化しそうな気もする
無能なナナ 3人目
469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 10:02:45.93 ID:F6ybvDjH0
単行本の厚さがそれぞれの巻で違うあたり、表紙に合わせて毎回こっからここまで話入れる!って決めてるんだろうか
無能なナナ 3人目
477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 11:40:32.00 ID:F6ybvDjH0
漫画だとこれどうだったっけ?と思った疑問をすぐに読み返せるからいいけどアニメだと2話のトリックがわかりにくいのは仕方ないと思う
ひぐらしのなく頃に 業 お持ち帰り12回目
691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 11:44:14.32 ID:F6ybvDjH0
個人的には実写化は脚本と演出をちゃんとしてくれるなら髪色とか外見は見てて違和感ないように現実に合わせて欲しい。
キャラ再現優先しても違和感ないのが一番だけどコスプレ感丸出しの方が萎える。
ひぐらしのなく頃に 業 お持ち帰り12回目
703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 11:56:49.07 ID:F6ybvDjH0
>>695
でも髪が緑オレンジ青紫とかウィッグ丸出しでシリアスされても話入ってこなくね?
とはいえ実写映画はキャラの口調すら違ったのは残念だったな。
二次元キャラだから許されてる口調や性格もあるって考えるとやっぱ実写そのものが難しいんだろうけど。
ひぐらしのなく頃に 業 お持ち帰り12回目
716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 12:12:41.38 ID:F6ybvDjH0
舞台と映画の違いは明確に背景だと思うわ。
舞台道具とかと実際の街並みとか風景の中じゃ見え方が全然変わる。
無能なナナ 3人目
488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 12:25:56.17 ID:F6ybvDjH0
>>485
沈めた側かもしれない
無能なナナ 3人目
504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 13:27:11.60 ID:F6ybvDjH0
まぁ現状の話だけだと殺害トリックが見所の作品に見えるから色々指摘したくなるんでしょ。
別にナナは完全犯罪の天才でもなんでもない普通の無能な女子だしこの作品の描きたい部分はそこじゃないから気にしすぎても疲れるだけだよ
無能なナナ 3人目
505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 13:31:04.91 ID:F6ybvDjH0
>>503
条件は見られたら問答無用、じゃなくて目と目が合うレベルの認識らしいから
クラスメイトの視線がモグオ達に集中してる間に近付いて即殴る→視線が自分に集まる→戻されたって形なら別にいけるんじゃないの?
ひぐらしのなく頃に 業 お持ち帰り12回目
770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 13:32:45.46 ID:F6ybvDjH0
>>763
どっちかっていうといきなり無駄に距離詰めてくるタイプのコミュ障だと思ってたわ
ひぐらしのなく頃に 業 お持ち帰り12回目
819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 14:41:55.22 ID:F6ybvDjH0
>>803
むしろ鬼「騙し」編って銘打たれてるからどんな描写もブラフ疑っちゃうわ
無能なナナ 3人目
519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 15:11:00.69 ID:F6ybvDjH0
言い争いしてる人達はみんな人類の敵に操られてるから仕方ない
無能なナナ 3人目
523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 15:23:35.44 ID:F6ybvDjH0
異能力を使った氷なので3~4日は溶けません!って言われた場合、
3~4日は完璧に凍ったままで4日後から徐々に溶けていくって自分は解釈するかな。
実際の正解は作者じゃないからわからん。
ひぐらしのなく頃に 業 お持ち帰り12回目
857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 15:29:55.66 ID:F6ybvDjH0
流石に「鬼」は視聴者じゃないと思うけどな。
気になるのは「鬼を」騙してるのか、「鬼が」騙してるのか
無能なナナ 3人目
531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 15:37:56.16 ID:F6ybvDjH0
>>526
別に考えてても展開に必要なかったらわざわざ作中で言及されないと思うよ。まぁ考えてないかもしれないけどね。
今回のナナの犯行に必要だったのは「過去で溺死しても現在は凍っているのですぐには死体が見つからない」という事実だけでしょ。

本当に考えてるか考えてないかは作者にしかわからないしどれだけ議論してもどっちが正解も何もないぞ
無能なナナ 3人目
534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 15:46:41.61 ID:F6ybvDjH0
>>532
百歩譲って溶け方が実際どうであれ、ナナが「3~4日は溶けない」って発言から表面凍ってるから大丈夫だな!って判断して作戦実行するのに違和感ないでしょ
無能なナナ 3人目
549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 16:59:44.06 ID:F6ybvDjH0
正直一々矛盾を探しながらこの作品見てないからな。
ナナの思考や読みが甘いなとか能力者の子達えらい能天気だなと思うことはあるけどそれも未熟な子供だしなで終わる。
特にこの作品の中での子供って所詮大人に利用される哀れな存在だって強調されてると感じるわ。
無能なナナ 3人目
559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 17:16:03.16 ID:F6ybvDjH0
>>557
前あったけど全然動かなくてしんだ、
ひぐらしのなく頃に 業 お持ち帰り12回目
936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 17:27:38.55 ID:F6ybvDjH0
>>933
話したら圭一が怖がると思ったからの気遣いじゃなかったっけ?
圭一が既に事件のこと知ってるって事を魅音は知らなかったみたいだし、知らないならわざわざ話して怖がらせる必要ないって思ったのでは
無能なナナ 3人目
568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 18:47:37.93 ID:F6ybvDjH0
>>567
原作でナナがトリック説明してる時に溺れてるというか明らかに腕の色も変色して水死体が沈んでるコマがある。
アニメは実際パッと見まじでわかりにくい
無能なナナ 3人目
578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b16-wzTl)[]:2020/10/18(日) 19:55:17.76 ID:F6ybvDjH0
>>576
え、兄が能力者ってどこで出たっけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。