トップページ > アニメ > 2018年12月23日 > U0ODAPxR0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/5692 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12642314003300000000111133



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])
風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 230c-DQaf)
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part94
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part95
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part96
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part40
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part98
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part99
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part100

書き込みレス一覧

SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part94
329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 00:08:46.13 ID:U0ODAPxR0
二次創作小説投稿サイトでSSSS.GRIDMANの小説読むと
この人が書いた時点ではココまでしか解らないからこういう解釈もあるんだなぁ
見たいな感じで今になって読むと感慨深い

特撮版やウルトラマンとのコラボとか書いてる人も結構居るんだよな

やっぱりこの作品は良かれ悪かれ妄想を膨らます材料と余地が大きいのが面白いのかな
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part94
849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 01:34:20.35 ID:U0ODAPxR0
SSSS.GRIDMANは3Dモデルだったけど電光超人グリッドマンは全部手描アニメなんだな
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part94
911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 01:36:12.76 ID:U0ODAPxR0
実写パートの女の子演じてた人は誰?
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part95
462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 02:00:02.75 ID:U0ODAPxR0
>>36
そもそも普通の人は嫌な作品の話をクドクドと愚痴ることにエネルギー使いたがらないから

ここはそういう人が溜まり易い変な場所だからね
最終回でコレっきりとなるとIDのないアンチスレからもこっちに人が溢れ出すし
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part95
751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 02:12:42.30 ID:U0ODAPxR0
アレクシスって確かに「悪役」だけど「悪人」じゃなかった、まったく「善人」でもないけど
そもそも「激しい情動」が欲しいだけで善悪の判断を持たない奴だったんだな
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part96
39 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 02:28:00.95 ID:U0ODAPxR0
スレ消費早っ!
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part96
115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 02:32:34.88 ID:U0ODAPxR0
>>38 >>23
しかし現実世界である事を説明せずとも短いカットで100%現実世界と伝わる演出ともいえる
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part96
226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 02:39:11.25 ID:U0ODAPxR0
>>116
目の色はデザイン上のことであんまり意味無いんだよ
青い人が多いけど、問川も黄色かったし、まるさんは茶色だったし
途中で色が変わっ裕太やアンチは変わる事に意味があっただけで
多分何色かって事自体には意味はない

アンチ多分グリッドナイトになった時点でオッドアイになってたんだと思うよ
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part96
403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 02:48:32.62 ID:U0ODAPxR0
>>32
あれライティングの具合で青っぽく見えてるんじゃないかな

画像処理ソフトに取り込んで色を濃くしてコントラスト上げていくと
周りにあるものも全体に青っぽい光が当たってるのがわかる
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part96
985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 03:24:15.52 ID:U0ODAPxR0
パスケースの色のこと必死で考えてる人がいるけど
やっぱりライティングの関係で青っぽく見えてるだけだった
実写シーンで使ったのと同じもの販売するらしい

https://pbs.twimg.com/media/DvCQsadUUAAsoy6.jpg
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part40
460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 230c-DQaf)[sage]:2018/12/23(日) 03:35:21.42 ID:U0ODAPxR0
>>457
先代だから怪獣少女のお父さんかお母さんだよ
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part40
467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 230c-DQaf)[sage]:2018/12/23(日) 03:37:46.33 ID:U0ODAPxR0
>>459
最後アカネが作った世界が地球規模まで広がっていくカットがあったから
もう狭く閉じた世界じゃないのでベノラのインフラ管理がなくても
現実世界同様に自分らの力で世界を回していけるって事だと思うよ
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part40
472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 230c-DQaf)[sage]:2018/12/23(日) 03:41:54.19 ID:U0ODAPxR0
>>468
この状態で満足だけどね、素人考えのこうすれば良かったほど当てにならんものは無いから
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
16 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 04:30:03.23 ID:U0ODAPxR0
>>12
最後あのカットからパンで回り込むと部屋の反対側にPCモニタがあって
突然モニターに電源が入ってグリッドマンが映って
「思いだぜ!君の使命を」とか言えば面白かったのにね
せっかくスーツ作ったんだからさ


怪獣やセットを1話のためにだけ用意するのは高くつくからね
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
19 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 04:33:51.18 ID:U0ODAPxR0
>>13
全く別の舞台で違うキャラクターで始めれば良いだけでしょ

別の町の別の少年少女の元に怪獣が現れてグリッドマンもやってくる
もうネタが割れてる分シンプルに巨大戦闘が見れそうでやってくれると嬉しい
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 05:26:03.90 ID:U0ODAPxR0
>>66
パスケースはライティングの具合で青っぽく見えるだけで本当はピンクだってさ
全く同じものを商品化するそうで
ちゃんと明るい白い光の下で撮った写真だとピンク色してるから
パスケースの色の推察は全く無意味だよ
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 05:29:50.90 ID:U0ODAPxR0
>>79
アカネが帰っていった後もハイパーワールドに帰るグリッドマンや
アンチとアノシラスの事が描写されてることからグリッドマンやアノシラスは本物で

アカネの夢というよりはアカネが寝てる間精神がCWとリンクしていたというのが妥当な解釈かと
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 05:33:38.42 ID:U0ODAPxR0
>>88
多分そういうSF設定っぽい理由じゃなく
邪悪な不死の存在だから、モノや心を修復する聖なる光には弱い的な
ふんわりしたニュアンスだと思う
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 06:17:26.13 ID:U0ODAPxR0
https://pbs.twimg.com/media/DU-2Ih6VwAAB_80.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DWsEriTUMAEV0uG.jpg
SSSS.GRIDMANかるたも欲しい
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 07:13:40.78 ID:U0ODAPxR0
>>256 >>250
「私が宿っても六花への思いが変わらなかったように」ってグリッドマンが言ってるのに?

回想のカットで皆がアカネに注目してる中で一人だけ六花をちら見して目が合うと
アカネが居る窓側じゃなく額の方に目をそらすっていう芝居させてる演出家が可哀想じゃないか
その解釈はこのカットに込めた芝居や演出作った人たちが気の毒だよ
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 07:25:02.68 ID:U0ODAPxR0
>>284
25年前と違ってグリッドマンも50代のキャベツより白菜が好きなオッサンヒーローだからな
高校生と融合して記憶が混乱していい年のおじさんが若作りしちゃったって考えてはどうか?

ちょっと古臭いが馴れた格好の方が動きやすいなぁって感じで
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 07:44:24.53 ID:U0ODAPxR0
>>312
先代も来てたし電子楽器に宿る音楽に所縁がある怪獣だから
ベッドの脇にあったキーボードの中の世界だったんじゃないの?

特撮版でもPC意外でも電子基盤さえあれば中には世界がある設定だったから

特撮版でコンピューター以外で内部世界が戦いの舞台になった電子機器
医療機器、電話、AI自動車、電子楽器、電子レンジ、エアコン、アーケードゲーム、
スタンド式ドライヤー、ハイテク枕、ラジコン玩具、ビデオカメラ、ハイテク首輪、
占いマシン、掃除機、腕時計、ハンドドライヤー
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 07:57:57.57 ID:U0ODAPxR0
>>381
これ
https://i.imgur.com/OkFTRpF.jpg
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 10:11:09.71 ID:U0ODAPxR0
>>887
アニメファンって実写混ぜたり、メタネタに激しくアレルギー起こす人が昔から有る程度居るんだよ
そういう人が実写ドラマや映画を見ない訳でもないんだわ

アカネちゃんがヒーローが剣持ったりマシンと合体するのを邪道と言ったように
そういう人の中ではアニメに実写特にキャラクターを実俳優に置き換えるのは
怪獣を作って制作会社や監督の家を踏み潰したくなるような許せない事なんだよ

実写や特撮見たからってそういう人の根本が変わるもんじゃないからね
逆にアニメばかり見ていても大らかに気にしない人も居る
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 10:19:20.96 ID:U0ODAPxR0
>>891
寝ている間に見たものは夢
そしてラストで起きたのがアカネの実体だと把握したから
今までの事はアカネが見ていた夢

という解釈だと思う、シンプルに考えれば十分わかる解釈だよ


さらに夢ってものの解釈も人によって違うから
江戸川乱歩の「うつし世はゆめ 夜の夢こそまこと」みたいに
夢というもの中の世界を現実と同等以上の世界と考える人も居るからな

夢オチは酷いって言う人が居るがそれ自体が陳腐な既成概念かもしれない
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part40
520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 230c-DQaf)[sage]:2018/12/23(日) 10:45:50.45 ID:U0ODAPxR0
>>514
今回、電光超人の姿になって戦っても尚
フィクサービームの事は思い出せなかったんだよ

自分の体からこぼれたエネルギーが地面に落ちて
その部分が修復されたのを見て
「そうか、私の力は倒す為だけの力ではなく、私の本当の力は…」
この部分で初めてフィクサービームを思い出したっていう演出だよ
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part98
132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 11:09:23.07 ID:U0ODAPxR0
電光超人グリッドマンでのコンピューターワールドっていう考え方が難しい

サイバーパンクの人間が作った電脳空間やデータ上のVRとは全く違う
でも物理的な実体は無くデータとエネルギーの世界である事は確か

アノシラスが音の精霊の話をしてたけど、妖精や妖怪の民話や伝承の現代版
見たいに考えたほうが捉えやすいと思う
人間が考える物理とデータの狭間に電子の妖精達が住んでいる世界がある
実は元々はそのくらいふわふわした設定なんだよな

だからドライヤーや時計の電子基盤の中にもコンピューターワールドがある
特撮版は掃除機のコンピューターワールドに怪獣が取り付いて
四次元ポケットのように人間を吸い込んじゃったりする話もあったんだよ


無理にゲーム世界とか今のVRモノに重ねて考えるから判らなくなる
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part98
177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 11:19:58.70 ID:U0ODAPxR0
>>134
ULTRAMANが成功したらULTRAMANの二期が決まるだけだと思う

あっちはNetflixだから最初からターゲットは海外を総括した世界配信で
円谷が本当に売りたいのはウルトラシリーズだからな
Netflix側から資金もかなり出ていて外資が入ってるんだよね
日本の制作委員会制と違うので制作費の上限が基本的に高い

だからULTRAMANの成功や失敗はあまり影響はないと思う


ただULTRAMAN当たった場合、特撮のリブート企画アニメに手を出したがる
企業が多くなる可能性はあるけど
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part98
246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 11:33:25.29 ID:U0ODAPxR0
>>146
アニメだけ判らないというより
今のアニメに馴染んだ人が後から電光超人グリッドマン見てもやっぱり判らないかもしれない

作品で起こる頂上的な出来事の仕組みがSAOとかシュタゲ、禁書目録みたいな理屈より
プリキュアや妖怪ウォッチに近い感覚で受け入れられないと理解し難いし納得もしにくい

硬そうに見えて中身はふんわりしてるのが特撮ライクでSFよりブラックボックスが大きく
ココから先は深い理屈は無いという部分がとても大きい
だから理由も無くウルトラマンって巨大化できるし、死んだ人間に半分命を分け与えるとか
説明ナシにできちゃうんだよ
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part99
914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 20:30:03.86 ID:U0ODAPxR0
>>905
もう向こうも3スレ目だしいくらなんでもそろそろ立てるやめてアニメ2板の誘導で良いんじゃない

SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part99
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1545561071/
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part40
543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 230c-DQaf)[sage]:2018/12/23(日) 21:51:46.50 ID:U0ODAPxR0
>>536
それ以前にグリッドマンの真の姿の方がディテールが少ない手描なんで
昔を知らないと情報量が低いしょぼい絵に見える可能性も有るからね
コレが2Dアニメの外連味だ!とかいってもこの作品3Dシーンの出来がいいから
その辺の事情がわからないと3Dの巨大戦闘の方が格好良く見えちゃう

勇者シリーズっぽい演出とかも含めて90年代の男の子たちが好きだった
ヒーロー達の活躍が脳内に想い出として強くインプットされていないと
全体的に興奮が小さくなると思う

もう刷り込まれた原体験の違いだから後から特撮版や勇者シリーズ、
ウルトラシリーズみて知識を入れても感動の種類は別物なんだよね
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part100
149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 22:56:06.36 ID:U0ODAPxR0
>>134
あの合体超人は分裂した電光超人を不完全な形でくっつけた状態だったんだよ

グリッドマンは単独でこの世界にやってきて
ダメージを受けて飛び散った時、直人、一平、ゆかと一緒に戦った
グリッドマンの記憶が新世紀中学生たちを形作った

仲間が居れば頼もしい、アシストウエポンには何度も助けられたっていう
グリッドマンの記憶が仲間と新しいアシストウエポンを自分の断片から作ったんだと思う

意識が完全に統合すれば本来の裕太も目覚めるって言ってたから
多分ハイパーワールドに到着した後に新世紀中学生と完全に一人に統合され
裕太が目を覚ましたんだと思う
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part100
165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aa0c-DQaf [27.140.137.191])[sage]:2018/12/23(日) 23:03:16.40 ID:U0ODAPxR0
>>158
カタルシスウェーブは悪人を善人に洗脳する光線みたいに見えるんだよな
フィクサービームはネガティブに落ちきった人を引っ張り上げて元に戻すくらいの感じに見える

そういう意味ではマシンマンのカタルシスウェーブの方がなんとなく恐ろしかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。