トップページ > アニメ > 2018年10月01日 > +R40asxI

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/3728 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000022221000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で
BANANA FISH #22

書き込みレス一覧

BANANA FISH #22
768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2018/10/01(月) 11:32:13.27 ID:+R40asxI
いやいや英二は「神」であると同時に「最高の友人」でもあるという
驚異的存在なんだよ

「自分の事を一番大切に想ってくれる一般人」っていうけど
アッシュは最後の手紙を読むまで、英二が「自分の事を一番大切」だなんて
考えたことあったっけ?最後の手紙を読んですら、そう思ったかどうかは怪しい
一般人じゃなきゃだめマフィアの人はダメとか、そんな苦しい理由付けしなくても

アッシュにとって「神」だった、これですべて円満にこにこ解決だよ
BANANA FISH #22
775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2018/10/01(月) 11:47:32.59 ID:+R40asxI
>>770
そうだね、自分でも思考停止というか解釈の放棄という感じがしなくもないw
でもね、やっぱり「神」がピタッと当てはまるんだよ(少なくとも私には)
アッシュを、一般人の常識の延長で理解しようとするとどこかに無理がくる
その「無理」を埋めるには「神」という理屈が必要なのよ

>>771
いやいや、最後の最後に、「英二は自分が英二を守りたいと思っているように
彼も自分を守りたいと思ってくれていたんだ、同じように思っていてくれたんだ」
ということは理解したけれど、それでも自分が一番愛されていたと思ったかどうかは微妙
っていうか、一番かどうかなんてアッシュにとってはさほど重大ではなかったんじゃないか
と思ってる
BANANA FISH #22
779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2018/10/01(月) 12:03:02.71 ID:+R40asxI
>>776
そうだよ、この場面限定なら「神」より「母」のほうが適切かなとも思うけど
この時アッシュは生まれて初めて「神」「母」の存在を感じ取ったんだと思う

私は逆にずっとこの二人は「恋」しあってるって主張してきたけれど
「恋」の成分は思ったより薄いなって思うようになったよ
BANANA FISH #22
794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2018/10/01(月) 12:43:40.23 ID:+R40asxI
客観的にアッシュの気持ちを推測することはそもそも無理なんだよね
ショーターだってブランカだっていたじゃん!って確かにその通りなんだけど

肝心のアッシュが俺を救ってくれたのは英二英二英二!英二ただ一人!
って思い込んでるんだから、あーそうですかって受け入れるしかないでしょ
ポイントは「アッシュがどう思うか」だから
そもそもアッシュが通常人とは異なる思考回路をしているなら考えても無駄
ぶっちゃけ、英二がどんな人間であるかですらこの物語には関係ないともいえるかな
アッシュが英二をどのような人間だと感じたか、それが全てなんだから
BANANA FISH #22
801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2018/10/01(月) 13:04:02.69 ID:+R40asxI
別に英二の手紙に感動や印象を持つ必要はないんじゃないかな
あーこれ、SWへのオマージュじゃん!でも構わないでしょw

物語としての意味はなぜアッシュが英二の手紙にあれほど心を動かされたか?だよね
あの程度の英二の気持ちすら、事前にアッシュは理解してなかったということを
如実に表現するために、あの手紙の存在意義はあったんだと思う
つまり、アッシュがいかに英二を理解してなかったか
英二の自分への愛をいかに低く想定していたかということが明らかにされたことが重要なわけで
BANANA FISH #22
811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2018/10/01(月) 13:56:51.30 ID:+R40asxI
いや、空港に向かおうとして立ち上がったきっかけは

“君を守らなければ”とずっと思っていた

だよ、ここで初めてアッシュは英二も自分と同じように愛してくれていたことを知った
なぜなら、アッシュにとっての愛は「誰かを守ること」だったから
細かいけどここは非常に大切なポイントだと思う
BANANA FISH #22
826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2018/10/01(月) 14:39:47.01 ID:+R40asxI
>>816
別に揚げ足取りたかったわけでなく、その手紙のシーンの細かい心情の動きは
ものすごく自分がこだわってるってだけなんでお気になさらず

>>819
ラストのアッシュの心の動きに関しては、過去スレで解釈してた人がいたけど
私はあれは完璧だと思ってる
貼っていいなら貼るけど?
BANANA FISH #22
832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2018/10/01(月) 14:57:43.56 ID:+R40asxI
>>827
じゃあ貼るね
読み返して見たら、ちょっと悲しくなるかもと思った

708 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/09/04(火) 21:05:21.34 ID:VhiyCuEE
>>701
個人的な感想で申し訳ないけど
私が最終回読んだ時に1番ショックだったのが
アッシュがラオを撃った事だったんだよね
「ゴルツィネはもういないのに、まだ銃を手放せないんだな」って
そしてまた人を撃ってしまったんだなって
英二の手紙を読んで航空券を見た時は
一瞬会いに行こうとしたけど
その直後にまた人を撃ってしまった、
英二を銃と殺人の世界に戻してはいけない、
でも自分と居るとそれは不可能…って事が
身に染みて分かったんじゃないかなぁ
それであの時点で英二に会いに行くのは
断念したように思う
刺された怪我とは関係なく

あの時「今病院に行けば助かる」とか「出血量が」とか
考えてなかったようにも思うんだよね
「英二を元の世界に戻すために二度と会わない」と
改めて強く思った、でもそれでは寂しすぎる…だから
「友達なら会えなくても思う事は許される」から、
「1人になりたい時に行く」図書館でただただ英二からの手紙を読んで幸せに浸りたかったのかなって
BANANA FISH #22
841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2018/10/01(月) 15:38:50.93 ID:+R40asxI
アッシュの英二に対する愛には
アッシュの育ちから生じる自己否定からの過剰な依存が大半を占めていたから
ある意味勘違い思い込み要素が大きすぎて
あのままアッシュが生き続けていたら、そのうちだんだん自覚し始めて
英二とは普通の友情関係に落ち着いたんじゃないかなって思うよ
あるいは狂気一直線か

物語的にはあそこで死ぬのが正解なんだよね
とにかくアッシュに生きていてほしいと願う人にとっては苦しいだろうなとは思うけど

>>838
最後のアッシュは2歳児あるいはボケ老人?くらいの感覚しか持たずに
ひたすら大好きなママ?英二のことだけを考えて死んでいったと思うんだよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。