トップページ > アニメ > 2014年05月01日 > ozs+VKA70

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/4110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5241710000000021313681057108112142



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止
ノーゲーム・ノーライフ 18ゲーム目
シドニアの騎士 19騎掌位
ノーゲーム・ノーライフ 19ゲーム目
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目

書き込みレス一覧

<<前へ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 18:08:03.16 ID:ozs+VKA70
劣等生も面白いな

今期は蟲もあるし豊作だ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 18:47:59.12 ID:ozs+VKA70
>>96
そんなの却下すればいいだけだ。
双方が合意しない限り始められない。
だからこそ、ゲームを用意する側は相手がOKをだすかどうかのギリギリのルールを模索しないといけない
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 18:50:31.77 ID:ozs+VKA70
>>119
売られた喧嘩は買うぜ!

でもその理由はないって言ってるのと同じ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 18:56:51.94 ID:ozs+VKA70
>>122
勝てるゲームには参加するというのは大きな違いだが
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 19:04:47.35 ID:ozs+VKA70
>>124
前にも説明したけど、余裕を見せるためにルールをあえて聞かなかった。
だがこれは諸刃の刃であって掛でもある。

それが毎回つきまとうわけでもないだろう
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 19:17:26.24 ID:ozs+VKA70
>>131
嘘のルールを言った時点でアウトだろうな。または発覚した時点で反則負けだね
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 19:32:03.60 ID:ozs+VKA70
>>141
命じればコマが動く
命じれば命じたままに

ここに主語の「誰が」が無い事に注目されたし。

主人の命令もあれば、自分の行動を決める自分の意思も入る。
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 19:48:21.74 ID:ozs+VKA70
>>169
主語がないからといって、すべての誰ががはいるわけではないよ?
その程度が理解できないのかい? 
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 19:53:14.38 ID:ozs+VKA70
>>175
それは勝手にそちらが妄想した追加設定だよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 19:55:01.40 ID:ozs+VKA70
>>177
公式の台詞だからね。ちゃんと主語を抜いているのは そういう説明だからだよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 19:56:38.59 ID:ozs+VKA70
>>181
事実を説明しているに過ぎないよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:01:34.55 ID:ozs+VKA70
別の説明で、意志のあるチェス。

その後、
いったでしょう、これはコマが意思をもったチェスだと。
プレイヤーのカリスマ指揮力、王としての資質をを繁栄して動く。←そのとおりよ。

これを総合的に解釈すべきもの。それがルール説明。

部分的な文面だけ抜き出しても説明の全容が見えないのは当然
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:03:36.75 ID:ozs+VKA70
>>186
趣旨が違う。 最初から嘘とは言えない文面で、最小限のルール説明をしているだけだよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:08:58.20 ID:ozs+VKA70
>>189
その通りだね。但し、嘘ルールと判明すればアウト
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:19:07.17 ID:ozs+VKA70
>>212
君が言いたいのは説明不足という点をあげたいんだろうけど?


その通り、あの文面「だけ」をみれば説明不足だが

「これはタダのチェスじゃない。駒が意思を持っているチェスなの」
「命じれば、駒は動く」「ただ命じれば命じたままに」

この文章を総合的に解釈しなくてはいけないんだ。
普通にプレイヤーの命に従うだけのものなら、意思自体が不要となる。なら何故意思があるのか?
そういった推理から、主語を模索しないといけないんだよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:26:12.83 ID:ozs+VKA70
>>226
それは、舌を出したのを承諾したと勝手に思うのと同じ物だね。
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:30:10.91 ID:ozs+VKA70
>>230
通常、そういった確認はプレイヤー側がルール提示者へ細かく確認しないといけない。

けれど、今回の場合はそれをやるとバックに何もないとバレル危険のほうがリスクが高かっただけだよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:35:17.72 ID:ozs+VKA70
たていアニメ内で、「ID:ixYPppql0」が言うように、ルール説明に嘘があったからペナルティを与えろといった
ところで、主語が無いところを持って来られて、嘘の証明が不可能になる。

そういった世界なんだよこのアニメは
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:40:45.02 ID:ozs+VKA70
>>249
その辺りは、自分の性能とパートナーの力量計算。そしてエルフの力を借りるしかないと踏んだ
側の力量の査定。
そういった諸々を計算した時、 後ろ盾のないことがバレるほうがリスクが高いと踏んだにすぎない

で、そういった判断が気に食わないというのなら、それはお前個人のルート設定にすぎないだろう
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:46:27.39 ID:ozs+VKA70
>>262
そのロジカルなものは、1話で協力すればゲームの神にだって勝てる。
ネットゲームでは一人が2キャラづつ動かして、1200VS4で勝利している。

その辺りを実力評価すべきじゃないだろうか?
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:50:11.84 ID:ozs+VKA70
プレイヤーのカリスマ指揮力、王としての資質をを繁栄して動く。

前へといって3マス動けたのはその+1分だけカリスマが足りていたと言うことになる。

ただそれだけの事だし、意志があるチェスの説明になんら矛盾はないよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:00:24.21 ID:ozs+VKA70
>>297
このアニメの主人公は完全なる完璧な主人公ではない。

ある分野には特質した才能を発揮するけれど、別の部分では完全に一般人よりも劣る。

この主人公をデスノート系統の標準パラメータの高いものだと勘違いしているじゃないだろうかね?
あなたの勘違いはそこにあると思われる。

この主人公二人は、どこまでいっても天才バカなんだよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:01:40.77 ID:ozs+VKA70
>>301
そのあたりはジャンケン回でやってるね
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:08:42.85 ID:ozs+VKA70
>>323
それも間違い。

拡大解釈ではなく、カリスマを上げる。信用性を上げるには勝利したあとの条件などを提示するのは
あのゲームにおいて成功法だっただけだよ。

女を抱けるとか、あのあたりはギャグでほとんど効果はない。
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:14:45.69 ID:ozs+VKA70
>>329
「ほかに説明していない又はしきれていないと思われるルールはありますか?」
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:50:50.02 ID:ozs+VKA70
よくわからないが、グラミーの立場をよくわかっていないよだな。

ゲームとルールを決める側は確かにグラミーにあるけれど、通常の流れであれば
新ゲームとしてこちらが提供した場合、とうぜん相手はルールの細かな設定を
聞いてくるだろうし、どこまで言葉での認識ミスを誘発出来るかもわからない。

それに、グラミーはエルフに手を借りる選択肢をしているので、ゲーム自体での
実力は天才的ではないだろう。

その上で考えた場合、相手にも有利になる「一撃死」の必殺コマンドのようなものは入れても
逆手にとられかねないし、根掘り葉掘り聞かれてしまうと答えなければいけないのは必然なんだ

そういった考察からすると、無茶なルールは入れれないし、いれたら断られるのは必然で
別のゲームを提供しないといけないくなる。の繰り返しになるんだよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:53:47.95 ID:ozs+VKA70
>>448
その当然の流れですら計算に入れての立ち回りだろう
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:56:17.31 ID:ozs+VKA70
いいかい?

当然、根掘り葉掘り聞かれて隠し事ルールなんて無くなるパターンをデフォルトとして
グラミーは作戦を練るんだ。
君たちの思考はそこを度外視して、さいしょから相手が適当なルール説明しか要求してこない
事を知った上で話しを進めている。それは間違いなんだよ?

それぐらいは気がついて欲しい
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:59:29.50 ID:ozs+VKA70
>>465
逆じゃないよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:04:01.20 ID:ozs+VKA70
>>437
士気上げ魔法の運用には、魔法感知されないシステムがあり、その範囲内におさまる程度の
パワーだったけれど、洗脳魔法はそのはんいを少し超えてしまい、ヘタすると完治される危険領域
だったと仮定できる。
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:05:16.11 ID:ozs+VKA70
>>472
士気チートはそもsもイカサマであり、ゲーム上のルールではないよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:06:42.96 ID:ozs+VKA70
>>480
エルフは魔法に長けている系統の種族。そこを考察すれば無理の無いものだし
アニメは最初からご都合主義だよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:07:40.06 ID:ozs+VKA70
>>483
経験と実績だろう。そして仮定はとは予測であり、完璧ではない。
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:13:31.86 ID:ozs+VKA70
確かに、グラミー側の思考性や力量についてもう少しスポットを当てたほうがよかたかもしれないね。

とはいえ、最初から根掘り葉掘り細部まで聞かれるという可能性を考慮して、作戦を練るという
当然の流れを考慮しないで、ルール追加は無限だし、相手には全部教える必要はないといった
点だけを強調したくて、話を進めるのはよくないと思うよ。
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:35:20.82 ID:ozs+VKA70
>>521
楽観じゃなく、相手の思考や力量を考慮していると思いますよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:41:52.39 ID:ozs+VKA70
結局イチャモン程度で終わりましたね。

チェスに関してはなら問題ないようです
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:44:28.27 ID:ozs+VKA70
>>538
そこは言い過ぎだね。見慣れない機械を主人公がチラつかせていたし、最初から彼らが
異世界人だって見破る手立てもなかったので、誤解させた主人公の工作が良かっただけだよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:49:47.84 ID:ozs+VKA70
拡大解釈したところで、ルール範囲外なら適用されませんよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:52:58.61 ID:ozs+VKA70
>>548
いいえ、駒の原動力とは異質で不要な力を感知されたら、その時点でアウトだよ

士気上げ魔法はその駒へ供給される原動力と差異があまりない魔法力で注げるからバレなかった
と踏んだといえるかもしれないけどね
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:54:43.87 ID:ozs+VKA70
>>559
その通りだろうね
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 23:42:27.21 ID:ozs+VKA70
もし仮に、イカサマを魔法解析で見破れたとしても「相手が魔法を使うイカサマを想定して一時的に協力を依頼した」という弁は
一応通るだろうね。そしてどこかの種族に勝って協力を仰げるようになれば、おおっぴらに
魔法禁止ルールでの対戦も可能だろう
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 23:47:47.05 ID:ozs+VKA70
>>644
そんな程度の話術が通じる相手とは思えない
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。