トップページ > アニメ > 2014年05月01日 > Ry2utR1a0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/4110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000004174025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目

書き込みレス一覧

ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:43:47.90 ID:Ry2utR1a0
>>251
説明していないものは存在しないとは限らないんだよ?
リアルでもこの手の詐欺とまでは言い切れない悪徳商法はあるから気を付けろよ

「意思を持った駒」である時点で命じた事に全て遵守するのはありえないし
全て遵守するなら意思を持つ意味はない
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:47:31.51 ID:Ry2utR1a0
>>262
チェスのルールに関しては当然熟知済みだし、それ以外でゲーム中に最初の説明外の即死ルールを適応するなら少なくとも最初の説明からのこじつけが必要じゃねぇかな
主人公補正でも何でも、そういう解釈や屁理屈合戦では負ける要素なかったし
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:53:27.22 ID:Ry2utR1a0
>>280
ただのチェスではない(どこまで違うかは言ってない)まではグラミー側の罠であり思惑なんだよ
主人公はそれに乗った上で更に上回っただけ
「音声入力なだけのチェス」だったら最初に3マス動いた時点でグラミーの負けだし、普通にチェスやってちゃ勝てる可能性は確実じゃないからね
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 20:57:33.44 ID:Ry2utR1a0
>>279
「命じられたままに動く」って事は「命令を反映して動く」訳だ
「命令された結果、嫌だったので動かなかった」ってのも反映結果の一つなんだよな


というか、チェスのルール通りに動かないのも命じられたとおりに動かないのもゲーム選定権があるクラミー側が設定した物なのに、まるで空だけ好き勝手やってるような突っ込みは何なんだ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:02:45.71 ID:Ry2utR1a0
>>297
二人で決められたものではないけど、クラミーが提示して主人公が承諾したものではある
で、ターン無視に関しては「王としてのカリスマを反映して動いた」だけなんだろ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:06:21.28 ID:Ry2utR1a0
>>313
例えば「命じられたままに動かななかった」って言葉も、「命令されたから動かなかった」と「動けという命令に従わなかった」の二通りの読み方がある
日本語って難しいね
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:08:15.85 ID:Ry2utR1a0
>>323
そりゃあゲーム前にあえてファジーに決めた事をゲーム始まってから「私のこれはアリだけど、あなたのはダメ」とは言えないでしょうよ
ましてや洗脳なんてあからさまな手を用意してる状況では
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:10:56.08 ID:Ry2utR1a0
>>326
クラミーが用意したゲームで
クラミーがルール説明して
クラミーから通常のチェス逸脱して
最初の段階で白の駒が全く動かなくなって

ここまで見せて設定したのがクラミー意外に見えたらそれはさすがに理解力に問題があると思うが
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:13:05.45 ID:Ry2utR1a0
>>329
あえてその例に乗ると、ただのじゃんけんじゃないと前置きしたうえで実際に出した手を使って戦うルールだけどな

どこぞの漫画ではチョキがグーに勝ってた
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:16:03.19 ID:Ry2utR1a0
>>338
意志を持った駒が王のカリスマや士気を反映して動いた結果、ターン無視になったんだろ

一撃死は>>252
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:17:22.16 ID:Ry2utR1a0
>>344
ボカして提示したものから拡大解釈するのと無から有を生み出すのは全くの別問題だぞ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:24:43.56 ID:Ry2utR1a0
>>366
バックないのバレたらそれこそもっと無茶なチートでハメ殺されるからな
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:27:55.84 ID:Ry2utR1a0
>>367
例えば100の士気を120にするだけなら気付かれにくいけど、最初から200までブーストしようとするとかなりバレやすくなるって可能性は充分にある

あとエルフルールとかクラミールールとかは関係ないし何が言いたいのかわかん
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:29:17.67 ID:Ry2utR1a0
>>365
むしろ超能力出してるの相手側なんだよなぁ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:33:29.35 ID:Ry2utR1a0
>>395
ジャンケンもジャンケンする前に勝敗表まで出して説明してるのに、パー出した時点で負けとかいつまで言ってるのだか
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:36:24.34 ID:Ry2utR1a0
>>397
そういう意味ではエルフルールだけど、主人公にとってはどっちでも変わらんよ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:38:02.96 ID:Ry2utR1a0
>>402
ヒカル見て囲碁ちょっと勉強した俺も似たようなもんだ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:39:54.95 ID:Ry2utR1a0
>>414
白が追い詰められてる辺りのシミュレートのシーンだろ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:41:34.13 ID:Ry2utR1a0
>>420
何度も言ったが、無茶すぎるブーストはクラミーにとってもリスクが大きすぎるし
自分だけ士気ブーストかかったまま相手のコマが動かなくなればそこで安定して勝てるわけで冒険する意味がない
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:45:52.11 ID:Ry2utR1a0
>>421
魔法のせいだと見抜いてたに決まってんだろ
最初から相手が魔法チート使ってくる前提で勝負してるんだから

その上ではったり掛けて相手の認識してるリスクを上げてる
クラミーとしては通常のチートだけで安定して勝てると思ってるからわざわざハイリスクを侵す意味がない
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 21:59:32.09 ID:Ry2utR1a0
>>427
ちょっと調べたけど、前提としてチェスのルールでは販促手での即死はなくて基本的に指し直しになるらしい

もしかしたらエルフルールは違うかもだけど、そんなん言ったら最初からコマ一個一個の性能から確認しなおさにゃ行かんわけで、物語として悠長過ぎる
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:06:02.68 ID:Ry2utR1a0
>>435
同じ必勝なのに、あえてよりリスクの高い手を使う意味はないってだけの話なんだがなぁ
「○○やってれば勝てた」なんて結果論のタラレバはそれこそ意味ないぞ

>>462
カリスマと意志で動くとルール設定しておいてそれに反したらそれこそ他種族がバックにいた場合バレる可能性無限大なわけだが
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:08:00.89 ID:Ry2utR1a0
>>483
ファンタジー世界に生きてきた者として自ずと想定できるだろ
クラミー自身は観測できないから、エルフから「これはヤバイから奥の手な、できれば使うな」的な釘を刺された可能性が高いな
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:22:54.83 ID:Ry2utR1a0
>>496
意志力云々はお前が勝手に言い出してるだけなんだがな

普通に考えてより強力な効果を引き出すにはより強い魔力が必要、より強い魔力はより検知されやすくなるってのはよくある設定だろ
ノーゲーム・ノーライフ 20ゲーム目
525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage]:2014/05/01(木) 22:34:40.56 ID:Ry2utR1a0
>>518
一律マックスでもなんでもいいけど、ポーンが3マス進めるようにするのと相手を一撃死できるようにするのが同じ魔力圏内で使えると何で頑なに信じてるんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。