トップページ > アニメ > 2014年02月25日 > 3Ypmxh1T0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/4015 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数83100000000020000040221023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で
とある飛空士への恋歌は突然キレたり発情する情緒不安定で飛空士失格
とある飛空士への恋歌 7

書き込みレス一覧

とある飛空士への恋歌は突然キレたり発情する情緒不安定で飛空士失格
452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 00:13:12.45 ID:3Ypmxh1T0
主人公たちの機体、P61みたいに「前にも撃てる動力旋回銃座」じゃ駄目なんでしょうかねえ……
とある飛空士への恋歌は突然キレたり発情する情緒不安定で飛空士失格
455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 00:30:43.30 ID:3Ypmxh1T0
騎士道精神→固定銃は駄目
という発想がわからない。

じゃあ第一次大戦の時代の戦闘機が騎士道と言われるのはどうなるんだ。
とある飛空士への恋歌は突然キレたり発情する情緒不安定で飛空士失格
457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 00:36:37.33 ID:3Ypmxh1T0
いや、その革命で追い払われた貴族達(つまりは騎士道精神)がイスラに乗っているからそこらへんはあってる。

それに、乗っているのは革命起きた国の人間だけではないし。
とある飛空士への恋歌 7
545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 00:41:29.39 ID:3Ypmxh1T0
>>541
命中したのは敵機のプロペラで、ブレードが砕け散って推力を失って落ちて行った。
口径についてはわからないが、弾種は「炸裂弾」とある。
とある飛空士への恋歌 7
549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 00:42:41.73 ID:3Ypmxh1T0
それだけこのアニメの出来が、原作に比べてひどいということだよ。
とある飛空士への恋歌 7
555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 00:50:18.14 ID:3Ypmxh1T0
>>547
確かに言うとおりだな。
もっと、いかにこのアニメを楽しく見られるかを話し合わないか。
とある飛空士への恋歌 7
559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 00:53:54.61 ID:3Ypmxh1T0
>>553
原作者は原作とアニメと両方見たうえで言ってるんだぜ。
で、相対的に見てアニメのほうがはるかに出来が悪いと言っているんだ。
事実、原作の評価は各所を見る限り高い。
原作の悪口は原作読むか、アマゾンのレビューページとか見たうえで言ってくれ。
アニメの出来が悪いのは認める、だが原作もそうだと読みもせずに言いきるな。
読んだ上で言うのなら聞いてやってもいいがな。

原作もクソだったらわざわざ熱く語ったりしない。
とある飛空士への恋歌 7
560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 00:55:04.50 ID:3Ypmxh1T0
>>558
今後の展開を見ましょう^^;
とある飛空士への恋歌 7
566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 01:15:00.33 ID:3Ypmxh1T0
しかしここまでたくさん死ぬとは・・・・・・
OPの歌詞の意味がわかるな。

一緒にどこまでも飛べる「気がしてた」
初めて見つけた自分握りしめて
「まだ何も知らずにいられた」僕の
幼すぎた青い青い空

・・・・・・
とある飛空士への恋歌は突然キレたり発情する情緒不安定で飛空士失格
468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 01:56:32.29 ID:3Ypmxh1T0
ファイアーエムブレムかなんかのペガサスナイトの戦いとかはそんな感じかw
とある飛空士への恋歌は突然キレたり発情する情緒不安定で飛空士失格
469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 01:58:27.36 ID:3Ypmxh1T0
というか、馬場槍試合のごとく戦いたいならそれこそ前方固定機銃にすればいいのにw
とある飛空士への恋歌は突然キレたり発情する情緒不安定で飛空士失格
471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 02:23:51.21 ID:3Ypmxh1T0
>>飛んでるだけの相手
その理屈で言ったら飛空士への追憶の話が成り立たなくなるぞ。

カルエルが渾身の回避機動を繰り返したんだよ。愛の力? さ。
学生の技量? まあそれは、確かに主人公補正・・・・・・

アリーが決めたのはあの時敵機はすぐ近くに迫っていたから、目をつぶっても当たる状態。
とある飛空士への恋歌 7
705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 12:33:47.96 ID:3Ypmxh1T0
>>704
まだまだいくらでも予備兵力があるよ、敵には。

>>678
なるほど、その戦い方をすればもうちょいマシだったかもな。
同じなぶり殺しでも、まだ敵を倒せた。
ただ、その危険極まりない「護衛戦闘機を引きつける役」を誰がやるのかという話だが・・・・・・

「護衛は我々が引き離す! おい平民、お前でも爆撃機くらいはやれるだろう!」
とかいってファウストらが進んでその役を買って、その末に撃墜されたとかだったらもっと泣けたかも。

いずれにしても死に方が雑すぎた・・・・・・
とある飛空士への恋歌は突然キレたり発情する情緒不安定で飛空士失格
489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 12:40:40.14 ID:3Ypmxh1T0
なるほど、その戦い方をすればもうちょいマシだったかもな。
同じなぶり殺しでも、まだ敵を倒せた。
ただ、その危険極まりない「護衛戦闘機を引きつける役」を誰がやるのかという話だが・・・・・・

「護衛は我々が引き離す! おい平民、お前でも爆撃機くらいはやれるだろう!」
とかいってファウストらが進んでその役を買って、その末に撃墜されたとかだったらもっと泣けたかも。

いずれにしても死に方が雑すぎた・・・・・・
とある飛空士への恋歌は突然キレたり発情する情緒不安定で飛空士失格
512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 18:22:26.29 ID:3Ypmxh1T0
>>508
当然、原作読んだ上で言っているんだろうな
とある飛空士への恋歌 7
825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 18:25:38.95 ID:3Ypmxh1T0
>>824
5機な。念のため。
つまりこの戦いで5機落としたアリーはもうエース、一瞬で9機倒した海猫は言わずもがな。

>>823
全くだな。蒼の英雄か、リアル志向が難しければWarThunderでもやってみろってんだ。
とある飛空士への恋歌 7
826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 18:28:57.98 ID:3Ypmxh1T0
>>820
そのとんでもないライフルを扱える主人公たちの体力もとんでもないな^^;
まあ、炸裂弾使ってるならその炸薬の性能にもよるけれど。

ところでエルアルコン、後席の周りに銃を据えるための手すりがあるのに、何故か一切使われてないんだよな。
あれに固定して撃つような描写にすれば、もう少しリアリティーが出たと思う。
反動の問題が緩和されるから、より大威力の銃が使える→「敵機が一発で墜ちるなんておかしい」と言われにくい。
今のままじゃ、まるであの手すりが役に立っていない。
とある飛空士への恋歌 7
831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 18:45:51.94 ID:3Ypmxh1T0
>>829
うん、そう見ることにしている。
高性能炸薬の開発が進んでいて、手持ち銃でも敵機を落とせるんだろう。
そう思えば一気に(少なくとも技術的には)解決するしな。

これ以上もめてもしゃあないな。全てアニメの人が悪い・・・・・・
とある飛空士への恋歌 7
897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 20:52:30.45 ID:3Ypmxh1T0
>>884
よし、稚拙なものでよければ説明しよう。

原作では、もっと嬲り殺される主人公たちの絶望感、戦場の非情さがにじみ出ていた。
「なんだこれは。こんなのが空戦なのか」(原文ママ)
「人が死ぬ時ってもっとこう、いろいろとあってから死ぬものじゃないのか」(原文ママ)
味方が一機落ちるたびに、悲しみと恐れと、生きて帰る決意を固め直していた。それも決してしつこくないように。

ファウストとは、アニメよりももっと戦いの中で芽生えた互いの信頼を描いていた。だから、即死したときの悲しさが半端ない。
そしてファウストが死んだとき、もっと「うそ・・・・・・だろ・・・・・・」的な主人公の気持ちが表に出ていた。

ウォルフは大体アニメと同じだが、もっと「撃たれながら(体を数十発の弾に貫通されながら)も撃ち続ける」、いわば弁慶の立ち往生的な描写がはっきりとされていた。もっと頼もしさが出ていた。
そして、最後にアリーに「生きて帰れず、すまない」と心の中でつぶやいてから爆散。その一言があるだけでも随分グッとくる。

次へ続く
とある飛空士への恋歌 7
900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 20:53:46.09 ID:3Ypmxh1T0
そして最後に、これが一番の変化点だが、海猫が登場したとき、主人公と海猫機のパイロットが「心で言葉を交わす」描写があった。

海猫:(カルエル機に併走して飛びつつ、アリーを指差して)「大事な人?」
カルエル:(すがるような気持ちで)「とっても・・・・・・大事な人!」
海猫:無言で頷く

(敵機が迫る)

海猫:「そこにいて」(加速し、敵機へ向かう)
そしてあの無双

これを挟むだけでも大分、海猫の頼もしさが違ったと思う。

以上、アニメでも描写できるのではないかと考える、原作のよかったところ。
とある飛空士への恋歌 7
909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 21:12:46.47 ID:3Ypmxh1T0
>>897
スマソ、ただ個人的にはキャラの描写が薄いと感じたもので。

機体デザインは、主人公がオスプレイもどき、敵機はWW2レベルというのは同じ。
ただし、主人公側の銃は連射式だったからまだマシ。弾幕を張れてた。

防護がなく吹きさらしなのは原作も一緒。

原作でも確かに主人公機弱すぎな感はあったけれど、それでも楽しめるレベルだった。いや、逆に「弱い機体に乗った主人公絶体絶命」感を出してた。

>>905の言うとおり、アニメの戦闘ではミリオタでなくても違和感あると思う。
零戦も知らない僕の彼女も呆れてたぞw

ついでに、誰かが敵機は下から撃ってこないのかと言っていたが、原作では円陣の時撃ってきてた。
主人公側は機体を傾け、後席搭乗員が身を乗り出して銃をしたに向けることで対応。

単縦陣を組んで以降の逃走では、原作では地面ギリギリを飛んでいたから、敵は下からは撃ってこれない、という描写だった。
とある飛空士への恋歌 7
912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 21:17:39.25 ID:3Ypmxh1T0
>>911
原作読んで感動したからだ。

その上でアニメを見て感動できなかったから、これはアニメが悪いと考える。
何か間違ってるか?
とある飛空士への恋歌 7
966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2014/02/25(火) 22:33:33.54 ID:3Ypmxh1T0
>>949
>銃手が後ろの席に突っ立ってるから

一応、ベルトはしてるからアクロバットしても落ちないよ。後部銃手


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。