トップページ > アニメ > 2011年06月09日 > byI1Dpqq0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/4425 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001131241121000061000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で
花咲くいろは 107泊目

書き込みレス一覧

花咲くいろは 107泊目
589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 04:25:00.76 ID:byI1Dpqq0
>>585
スレで何度も「宝達葛は高級品」みたいな書き込み見るけど、どういうふうに特別?
葛なんて日本全国で採れるし名産地も多数
吉野葛のほうが生産量も品質も安定しており葛と言えば吉野葛の認識、秋月葛は幕府にも献上され当時は最高級品と言われた
曲がりなりにも本葛をうたった商品には混ぜ物なんてしない
ググったら宝達葛は今は中国産の葛根を原料としているらしいし、単に片栗粉(現在は片栗は希少でジャガイモ澱粉使用)より高級で地元の商品というだけじゃない?
それより本物の片栗粉のほうが見たことない
花咲くいろは 107泊目
595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 05:53:35.16 ID:byI1Dpqq0
>>591
何故葛粉100%が前提の吉野本葛と混ぜ物をしてあることが前提の吉野葛を同等に挙げるかな?悪意すら感じるよw
原材料をご確認の上、せめて「吉野本葛」をお買い求めください。念のため信用のおける業者の物をお求めになられたほうが良いかもしれせん

>>590-592
ふむ、それだけ国内自生又は栽培の葛根が少ないということか。生命力・繁殖力は強い筈なんだけど
じねんじょみたいに掘り出すのが大変だから収穫高が少ないのかも
吉野葛の場合は他の産地よりずっと需要が大きいので、供給を追いつかせるために中国産の割合も大きいのかもしれない
何れにしても、宝達葛もほぼ100%中国産なので宝達葛>吉野葛ということにはならない
結論:秋月葛の一人勝ちてこと?観光地でさえない只の田舎の農村なので、すっかり忘れ去られて知名度が低いけど
廣久の本葛は100%国産葛粉でございます
多分例によって殆ど鹿児島産葛根だと思うけど
花咲くいろは 107泊目
598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 06:08:00.52 ID:byI1Dpqq0
>>593
その記事だと2008年に中国産の葛根が輸入出来なかったから葛粉を生産しなかったけど、翌年は鹿児島産の葛根を使って生産したとしかわからないよ
2010年はどうしたか、もしかしたら中国産が輸入できたかもしれない

どうも客観性を欠いていて、恣意的に解釈した願望をここに書き込んでいる印象があるけど、やっぱり加賀の人ですか?
花咲くいろは 107泊目
605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 06:25:02.09 ID:byI1Dpqq0
>>596
少なくとも老舗と呼ばれる業者では、混ぜ物をしたものと本来の100%本葛の表示分けをしていることは非難すべきことではなく、寧ろ評価するべき
何故混ぜ物をした物がそれでも売れるのか?本葛は高いから。大量に必要な駄菓子製造業者は混ぜ物のほうが使い易いから。
まっとうな漢方薬業者はそれでは困るので、葛粉100%が欲しい。一般消費者は懐具合と用途でご自由にどうぞ
中国産の混ぜ物は出来ればして欲しくないけど、宇治茶と同様、「ブレンドを暖簾が保証する」なんじゃね?w

少なくとも生産量では吉野>宝達は間違いない。これは原材料のことではなくて、それを加工する技術・能力・規模のことね
品質はあまり変わらないと思う。中国産を混ぜていた時点で、品種の異なる葛粉を混ぜていたわけだから
奈良は生産が大規模なので、用途と値段によって原材料や生産方法を変えてあるので、自分が買う物が何かを分かっている必要はあると思う
そして、全国的な認知度でも吉野>宝達は揺るぎない
個人的には秋月>宝達も間違いない
花咲くいろは 107泊目
614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 06:57:38.25 ID:byI1Dpqq0
>>601
番組で使われるのは宝達葛で間違いないと思いますし、ほぼ手作りにも異論は御座いません(秋月葛も同様で御座います)

>>603
では、問い合わせをして確認してご報告いただけるとうれしく思います。その通りでしたら、今後は葛は秋月しか買わないことに致します
吉野葛はそれでもずっと一応海外原料表記をしてきたというのに、寧ろ正直さを感じます
輸入葛根を奈良が独占しているのも、まず間違いないと思います。そういう意味で奈良は強いのです。良いか悪いかは別として
花咲くいろは 107泊目
629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 07:57:54.13 ID:byI1Dpqq0
>>621
福岡人は大変優秀で御座いますので、技術面ではご心配頂かなくても大丈夫です
福岡県内の盆地や山間部では冬場に積雪もありますし、十分寒くなります
南国鹿児島で精製が出来ないから、秋月がそれを他の製造地より有利に利用出来たというのはあると思いますが、
秋月が日本最大の葛の産地というのは間違いだと思います。恐らく鹿児島>奈良>その他だと思います
何より、先程申し上げましたように秋月葛は江戸幕府に献上され、当時の江戸では秋月葛が最高級品と言われておりました
現在でも昔ながらの製法を守り続け、先の帝にもお買い上げいただきご好評を頂いたと聞いております
花咲くいろは 107泊目
635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 08:18:06.41 ID:byI1Dpqq0
>>630
金沢の板前さんは、秋月葛なんか使わないと思いますよ
地元のプライドがあると思いますので宝達葛をお使いになるかと
福岡の板前は、秋月葛がなければ用途に合わせて吉野葛を使うと思います、多分w
福岡も海の幸山の幸に恵まれた土地で、しかも安いのが売りみたいなところが御座いますから、葛よりも本身の材料に拘るかと
なにより、葛は和菓子の老舗に廻したいところ
奈良の葛は実は海外にも輸出されているくらい量だけは豊富ですし、値段も安いですし
それより本物の片栗100%の片栗粉を一度食べてみたいです

>>631
私は自演などしておりませんが?
花咲くいろは 107泊目
651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 08:49:51.80 ID:byI1Dpqq0
>>639
あなたも負けず嫌いですね^^
でも徳川幕府と江戸市民と黒田藩と庄和天皇の御墨付きを頂いた事実は変わりません
北陸に比べると寒い日は少ないかもしれませんが、それを克服する技術があるんですよ。門外不出の企業秘密ですが

>>641
いえ、知名度で言えば海外でも有名な吉野葛に敵うものはないと思いますよ
現在の知名度は劣っても、秋月葛という名品も昔から有りますよというだけで御座います
宝達葛も秋月葛も知名度で劣る名品同士では御座いませんか
ま、秋月葛>宝達葛なんで御座いますけどね

いやあ、金沢の人は負けず嫌いで敵いませんな^^
秋月なんて、100万石の城下町金沢に比べればただの田舎の農村ですよ
葛一品で負けてもどうってこと御座いませんでしょう?
偶には素直に正当な勝ちを譲るのも、大人の余裕というもので御座いますよ?
それでこそ金沢人の懐の大きさというもので御座いましょう。違いますか?
花咲くいろは 107泊目
660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 09:04:18.27 ID:byI1Dpqq0
>>652
宝達葛で作った葛餅を細かく砕いて柚果汁を混ぜて冷やしたもの






花咲くいろは 107泊目
667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 09:13:06.26 ID:byI1Dpqq0
>>661
日本語が通じない人みたいなので、あぼんしますた
花咲くいろは 107泊目
685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 09:31:11.44 ID:byI1Dpqq0
>>675
いや、元々秋月が念頭にあって、何で宝達をやたら特別に持ち上げるかなと
元々雑草並に生命力が強いから薬効を認められた植物で、日本全国に自生してるし有名な産地も多いけど、
秋月なんて誰も知らないだろうと思ったので、奈良は世界的に宝達より有名だよと言ったまで

金沢の人は負けず嫌いで大都市でも他の土地の人をイナカモン扱いする傾向があるけど、まあそれなのかなとは思ったけどw
花咲くいろは 107泊目
693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 09:38:49.25 ID:byI1Dpqq0
>>690
言い訳では有りません
あなたには日本語読解能力が欠けているようです
製法と原材料によって微妙に味の差が出ます。スレを読めば私ともう一人の人が説明しています
花咲くいろは 107泊目
731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 10:30:51.18 ID:byI1Dpqq0
>>701
その建物の外観の画像で、どの製造過程にどんな機械を使っているかがどうしてわかる?
大体葛粉メーカーは葛菓子の加工販売もやってるから、機械設備のある程度揃った工場を持つのは普通のこと
廣八より廣久のほうが老舗なんやけど、どちらも科学合成料を使わず、機械も最小限しか使わない方針の筈やけどね
もしかして宝達では葛根の粉砕にも一切機械を使わないで、金沢の台所を賄える量を生産してるの??んな訳ないよね

鹿児島にはじねんじょの掘子も多そうだと思いました。あれ難しいよね

>>706-707
露天風呂に通じる渡り廊下だから、男がウロウロしてたら時と場合によってはマズいという配慮かなとは思ったけど、
まず板場助手のみんちの仕事ではないよなとは思った
なこちには無理という判断からだとしたら、なこちは甘やかされてる
花咲くいろは 107泊目
779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 11:44:06.44 ID:byI1Dpqq0
>>751
廣八がコンプ管理だからと言って、それが秋月に「多い」ということにはならないし、しないで
あと、画像だけ貼りつけて肝心の中身は改竄もできるコピペというのは、如何なものか
何と言うか、あなたはイエズス会なんですか!?

因みに宝達葛は500g5000円くらい、吉野本葛は1kg5000円くらい、廣八(秋月)は純国産だけど吉野本葛と同じくらいの値段、廣久(秋月)は200g5000円くらい
値段で全てがわかる訳ではないけど、理由はあると思います

花咲くいろは 107泊目
784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 12:08:04.27 ID:byI1Dpqq0
>>778
秋月葛は、製造方法によってランク分けされるから、1〜2月しか製造しない殆ど手作りのものもあるよ高いけど
花咲くいろは 107泊目
801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 12:51:15.64 ID:byI1Dpqq0
>>785
でも知名度では吉野葛の圧倒的勝利なんだよな
近くの店では吉野葛と吉野本葛しか見たことない

アメリカ東海岸で、片栗粉がなくて代わりに葛(葛粉100%)の小袋を買ったことがある
輸入業者のパッケージで日本製で確か奈良県て書いてあった。値段は忘れたけど安くはなかった
粉じゃなくてぽろぽろした塊になってた
とろみ付けに使うなら、ジャガイモ澱粉より葛のほうが均等になり易いと思った
麻婆豆腐に使ったから、調味料に負けて味の違いはわからんけど
花咲くいろは 107泊目
835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 13:59:39.91 ID:byI1Dpqq0
>>810
又は奈良の生産量も実は大幅に落ちてるのかもね。原料のこともあると思う
金沢に行ったら是非宝達葛を使った和菓子を食べてみようと思います

>>821
和菓子好きだし何より葛湯が好きだし
でも秋月は本当に何にもないよ
葛目当て(あと秋月城趾?とか)じゃなかったら、来ても退屈すると思う
日本の田舎マニアなら楽しいと思う
あのなんとも鄙びた感じがイイ
花咲くいろは 107泊目
893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 18:08:20.95 ID:byI1Dpqq0
そう言えば前に徹が新しい料理を考えて女将が味見してたけど、あれなんか妙な食べ物だったよね
桜餅をお吸い物に入れたような・・・

あれはどういう料理なの?
解説お願いします
花咲くいろは 107泊目
901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 18:19:25.26 ID:byI1Dpqq0
>>885
緒花また殴り込みに行くの?
これじゃただの短慮でバカな小娘じゃん全然成長してないじゃん何がしたいのマリーは
花咲くいろは 107泊目
918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 18:49:15.35 ID:byI1Dpqq0
>>908
ノーベル文学賞って、蝿の王とか東大出とか、何かそんなんだよ
絶対領域とか書いちゃう人はお呼びでない
花咲くいろは 107泊目
921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 18:51:35.08 ID:byI1Dpqq0
>>910
それは、雪国→金閣寺→「その火を飛び越えて来い」潮騒かな?
花咲くいろは 107泊目
924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 18:53:42.81 ID:byI1Dpqq0
>>922
男の声は誰?
花咲くいろは 107泊目
933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 18:58:30.33 ID:byI1Dpqq0
出版社に殴り込みってことは平日に行ったの?学校サボるの?
花咲くいろは 107泊目
939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/06/09(木) 19:31:22.71 ID:byI1Dpqq0
>>936
花嫁修行に見えてちょっと慌てた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。