トップページ > アニメ > 2011年02月02日 > 3A8KxkRF0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/4687 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000058585512772000064



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
にゃんだ
フラクタル - FRACTALE 23
フラクタル - FRACTALE 24

書き込みレス一覧

次へ>>
フラクタル - FRACTALE 23
773 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 10:18:45 ID:3A8KxkRF0
寝て起きてみたら、ヤマカンのツイートが完璧な駄サイクルで腹抱えて笑った。
有難うヤマカン。今日もヤマカンのおかげで一日幸せに過ごせそうだ。

>>458
>どうして分かりやすさばかりを求めるの?

わかりやすい・わかりにくいの問題じゃないんだよ。
わかるだけの材料が無い上に、脳内補完してわかったつもりになったところで作品の面白さに繋がらない、
それが問題なんだろ。

「わからないけど、とにもかくにも、そういうことです。そうしないと物語が破綻しちゃうんです」
これは既存の文法だの様式美だの関係なく、ただの駄作と言うのだ。イデオットプロットという名の。

フラクタル - FRACTALE 23
775 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 10:29:06 ID:3A8KxkRF0
フラクタル、という自己相似を意味するタイトル冠してるんだから、
人間を管理するシステムがあるように、システムを管理するシステムがあって、
そのシステムを…って具合に「上の上のさらに上」が有るんだろうよ。

で、最後、衛星までなのか宇宙までなのか、どこまで「冒険」するのか知らないけど、ヤマカンの実力(演出力)じゃ無理だろ。
宇宙ショーへようこそ、並みの事やってくれるなら注目するけど。

また自己相似を逆方向、つまり下方向に見ていくと、
システムが人間を管理するように、自我が自分の行動を律するように…と
「下の下のさらに下」って部分もあるんだろうよ。
時計仕掛けのオレンジや、往年のサイバーパンク作品など並に
概念世界・仮想世界と現実世界の交じり具合だとか
人格や自意識の曖昧さなんかが表現できるわけ?ヤマカンに?

ここまで、マトモに「人間描写」が出来てないのに???

そりゃ、人間百人集めりゃ、1人か2人は理由もへったくれも無く面白いって言うよ。

それでも「つまらない理由」「ダメな理由」が山盛りのくせして、
面白いと思える要素を探すのは非常に困難で、今後の注目要素には地雷臭しかしません。

監督自身も駄サイクルに入り込んで「がんばります」とか言い始めちゃった。

残酷すぎるよ。
ヤマカンにだって、幸せな余生を送る権利があるだろ。
だから、早く引導渡して、ヤマカン楽にしてやろうぜ。
フラクタル - FRACTALE 23
777 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 10:34:52 ID:3A8KxkRF0
4話は見ないけどな。

1〜3話を、二回も三回も見た、という時間の過ごし方をしてしまったのだからどうしようもない。
これ以上「フラクタルを観る」という時間の無駄はしないが、ヤマカンが泥のなかで這い回る醜い様をみて楽しんで元を取る。
フラクタル - FRACTALE 23
786 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 10:52:32 ID:3A8KxkRF0
>>780
>スルメアニメだなこれは

かめばかむほど、旨味が出て来るなら文句なんか言わない。
かめばかむほど、過去の苦ーい思い出だけが蘇る。
フラクタル - FRACTALE 23
789 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 10:56:49 ID:3A8KxkRF0
>>782
>なんかもったいないね

勿体無いのは「観る時間」だ。

自分で自分に「フラクタル楽しい!面白い!」って言い聞かせてまで観るほど意味のあるモノなのか?
面白くなくとも「批評や評価で元を取る」っていうつもりなのか?

おまえさんが「フラクタルの○○が面白いんだよ!」って熱弁ふるう邪魔なんかしてないぞ?
フラクタルの(アニメとしての)面白さについて、何も語るべきことが無いおまえはなんなの?
フラクタル - FRACTALE 23
794 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 11:03:52 ID:3A8KxkRF0
頭の悪い人の見分け方

「何が言われているか」ではなく「誰が言っているか」を問題にする。

まあ、ヤマカンも「頭の悪い人」なんだけどな。
フラクタル - FRACTALE 23
798 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 11:06:28 ID:3A8KxkRF0
>アニメは監督もっとがんばれと言いたい

もう、楽にしてやろうぜ。
これ以上、ヤマカンを苦しめるのは良くない。
フラクタル - FRACTALE 23
807 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 11:20:59 ID:3A8KxkRF0
>>804に捧ぐ言葉

「信じるから、裏切られる」

ありのままに、アニメ「フラクタル」を観てみようぜ。
面白くなんか無いんだろ?マンガの方が良いんだろ?

だったら、マンガ読めば良いよ。それで話は終わりだよ。
ヤマカンが今までやってきたことに対してリスペクトしてるのは大いに結構。
だが、これからやることであるフラクタルとは無関係だ。

信じるから、裏切られる。
希望を抱くから、絶望に沈む。

無理矢理信じなければ観れない作品は、斬るべきだ。
他に見るべき作品が山のようにあるのだから。

録画だけしておいて、最終回後に「すげー」って話がいっぱい出てきたのを確認してから観れば良いじゃないか。
フラクタル - FRACTALE 23
814 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 11:29:25 ID:3A8KxkRF0
>>809
じゃあ、一話あたり3回みるとして、残り8話?
8時間拘束って事で良いよ。神奈川県の最低賃金1000円ぐらいだから、8000円にまけてあげる。

それだけの金くれるなら、続けてあげる。
フラクタル - FRACTALE 23
819 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 11:38:18 ID:3A8KxkRF0
>>816
>フロイト的解釈
そういうフロイト的解釈で一本筋の通った演出が行なわれているなら、
どれだけアンチがいようが、面白いものは面白い、凄いものは凄い、と言えるんだけどな。

「現実感の無さ」「整合性の無さ」というところで一本筋を通した演出するのかと思えばそうでも無いし。
とっちらかってるから、都合よく拾って、ああだこうだとこじつけることで、
後からなんとでも言える作品に仕上がるんだろうなぁ。

面白くない。
フラクタル - FRACTALE 23
823 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 11:42:12 ID:3A8KxkRF0
>>818
>ロスミレ・グラニッツ・僧院についての非合理性

彼らもシステムによって規定・想定されてる存在でしかないんだろ?たぶん。

現実感だとか整合性だとか合理性だとかを演出しない理由なんて、それしか想像できないわ。
そんな「お釈迦さまの手の上」っていう構造が見えてきた段階で、地球脱出だ!とか演出して、
父親と感動の対面、ところが父親ラスボス!とかで少年は人間として真の成長を……

面白くねぇ
フラクタル - FRACTALE 23
827 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 11:48:58 ID:3A8KxkRF0
>>825
だ・か・ら。

「フラクタルのこういうところが面白いんだよ!」と語ることの邪魔なんかしてないだろ?
面白いと思うなら、面白いところを語ってみたらどうなの?

そして、八千円ぽっきりで「どうしてダメなのか、どうしてつまらないのか」を何万文字でも書いてあげるって言ってるんだ。
この値段には、途中でフラクタルが本気で面白くなったら、土下座でも何でもして「面白い!」って投稿することの約束コミで、だ。

ここみてるフラクタルのプロデューサー、もしくはヤマカンなんかが千円づつ出し合えば良いだけの話だと思うけどww
フラクタル - FRACTALE 23
830 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 11:52:59 ID:3A8KxkRF0
>>829

「にゃんだのこと」を語りたいなら、にゃんだスレでもたてたら?

「何が言われているか」に反応できないのは頭がオカシイ証拠だぞ。
フラクタル - FRACTALE 23
837 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 12:00:47 ID:3A8KxkRF0
>>830
>楽しみ方は色々

なのに「楽しみ方」の話はロクにされない。
色々なのに、ロクに話が無い、ロクな話が無いってどういうこと?

楽しみ方は人それぞれ?うんうん、じゃあ君がどう楽しんでいるのか話してみようよ。
まあ、その話について「東の小説とマンガ読んでるだけで十分じゃね?」って既に反論してるんだけどさ。

フラクタル - FRACTALE 23
844 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 12:05:50 ID:3A8KxkRF0
>>840

だから、アンチするのが「正しい楽しみ方」なんだって指摘は、
過去に何十回も行なわれてるだろ?

向うはプロなんだからさ。間違うわけが無いんだよww
フラクタル - FRACTALE 23
846 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 12:07:49 ID:3A8KxkRF0
>>842
>明日もダメだったら

第五話で、第六話で…最終回で、完結編で、謎本で…となるだけだろ。
フラクタル - FRACTALE 23
857 :にゃんだ[]:2011/02/02(水) 12:17:04 ID:3A8KxkRF0
>>850

管理社会ネタの作品って、不確定性を管理システムに組み込めなかったことを原因として崩壊していく、っていうのがお約束なんだから、
管理しないことを「アソビ」としてシステムに内包するところまでは予定調和なんじゃないのー。

だから、テロが起きる程度のことは「想定内」なんだろうよ。たぶん。
テロを起こさないように管理するより、テロに踏み切ってもグデグデの戦闘しか始めない、っていうように管理した方が効率がいいでしょ。

フラクタル - FRACTALE 23
877 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 12:35:31 ID:3A8KxkRF0
>>860
最後まで観たって「多分そうだろう」という域を出ないよ。
ヤマカンなんだから。

>>863
>劇中人物たちはそんなに馬鹿じゃない
ってなると、俄然面白くなるよね。ワクワクしてくる。
予定調和をどう斬り崩してくるのか、どんな視点をつきつけてくるのか、もう知的好奇心が止まらない状態になる。

ところが、フラクタルの劇中人物たちは…
電波マリーだしなぁ…

>>865
べっ、べつにアンタのためにsageるわけじゃないんだからね><
フラクタル - FRACTALE 23
884 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 13:00:02 ID:3A8KxkRF0
>>874
>フラクタルシステムを使うとどうしてベーシックインカムが実現するのかが分からない

ええと。

人間の経済活動ってのは、「誰を飢え死にさせるのか」という椅子取りゲームなんだ、という解釈があって。
つまり、限られた食べ物を奪い合って生き残るゲーム。そのルールが、貨幣経済っていう解釈ね。

ところが、緑の革命と言われる農業改革に成功してから、飢えの問題は食料の奪い合いではなく、インフラの問題になったんだよ。
つまり、食い物はあるのだ。それが口まで届くかどうかが現代の飢餓問題なんだ、っていう。

ところが、ここから先に「人間はパンのみに生きるにあらず」の問題が出てくる。
イデオロギーだとかシャルル・フーリエの唱えた配分情念だとかのせいで、人間は「死なないために生きる」ではなく「いかに生き生きと生きるか」が人生の目的になるんだ。
現代日本みればわかるでしょ。飢え死ぬ奴なんか居ないが貨幣経済は廃れてない。
それは、みんな自己実現のために貨幣を使ってるからだ。
(ブランド物のバックとか、フィギュアとかエロゲーとかな)

で、フラクタルの世界ってのは
「なんでだかしらないが」「どうやってんのかしらないが」
チューブ食がちゃんと行き渡るようになってるわけだろ。飢えからの脱却だ。
じゃあ、あとは自己実現欲がなくなれば、本当に、社会から貨幣ってものが必要となくなるじゃん。

いままでで、コインや紙幣を見せるシーンがほとんど無かったろ?(いや、あったか?)
そして、主人公のクレインは、不気味なまでに自主性や主体性が無い。

そういう世界の話なんだろ、きっと。
フラクタル - FRACTALE 23
888 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 13:12:16 ID:3A8KxkRF0
オマケで、少子化の話まで絡めるとね。

自己実現が優先される社会で、かつ年金制度があるなら、少子化しない方がオカシイんだよ。
っていうか、周り見渡したって、ポコポコ子供産んでるのはDQNばかりだろ?
あれは、避妊するだけの自制心がないってのと、子供産んだ後の損得勘定が出来ないからだ。

適当なパートナー見つけて、適当に共稼ぎして、避妊だけは気をつける。
こういうDINK's(ダブルインカムノーキッズ)が時間と金に余裕ある生き方だろ。
老後の心配は、年金制度に委ねる。

DINK'sみたいな生き方は、マクロ経済的に見ると「パレート効率性が低い」って言って、社会全体が衰退するのが明らかなんだけど、
各個人単位でミクロ的に見ると、それが最も効率がよく、合理的戦略なので、生き方を変更する余地が無いわけだ。

まあ、こういったゲーム理論が基礎的予備知識だとして、ヤマカンは「子供を作りたくなるアニメ」だといったんだから、
そういう論理的正当性だとか、合理的判断だとかを覆すぐらいの感動を演出してくるんだろう、とばっかり思ってたんだ。

うん、どうも違うみたい。
ヤマカン引退おめでとう。
フラクタル - FRACTALE 23
896 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 13:21:40 ID:3A8KxkRF0
>>889
生産自体は問題じゃない。
かなりの部分まで、自動化・機械化できるから。
特にチューブ食なんて、工場製品なんだからなおさら。

工場を稼動させるために必要なのは貨幣ではなく、材料と動力(マテリアル)と機材(マシーン)でしょ。
工場製品の品質を一定化させるために必要になるのがメソッドだ。

機械加工生産の4Mから、Man(人)を除外させたモデルと考えれば良いんじゃねーの。
で、人の変わりにフラクタルシステム、という解釈で良いじゃん。めんどくせー
フラクタル - FRACTALE 23
904 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 13:35:17 ID:3A8KxkRF0
>>897

多分、その部分に関して、ヤマカンは考証をサボってるだろ。
致命的なまでに。

多分、東センセーはちゃんと考えたんだと思うけどね。
だって、認知論とか唯脳論とか、とにかく凄くメンドクセーもの。
しかも子作りがテーマだとするなら全く関係無いし。

フラクタル - FRACTALE 23
907 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 13:40:02 ID:3A8KxkRF0
結論として、フラクタルとは
何も考えてない人にはわけがわからなく、ちゃんと見てる人にとってもわけがわからない、というどうしようもない作品だ。
それでも、怒涛の展開、圧倒的な迫力、魅力的な登場人物など揃ってりゃ夢中になれたんだろうけどね。
フラクタル - FRACTALE 23
913 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 13:44:54 ID:3A8KxkRF0
>>905
>洗脳によって押さえてしまったほうがシステム的に楽
押さえるというより、逸らしたりとか、暴発してもたかが知れてるレベルにするとか、ね。
そこまで考えて、初めて、テロのシーンがgdgdだった意味がなんとなくおぼろげに見えてくる。

足りない頭で必死にヤマカンの意図とか考えて考えて考えて…、やっとこのレベルなんだぜ。信じられるか?
馬鹿馬鹿しいったらありゃしない。
フラクタル - FRACTALE 23
915 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 13:47:09 ID:3A8KxkRF0
>>914

喜んでヤマカンを叩くだけだよwww

フラクタル - FRACTALE 23
920 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 13:54:56 ID:3A8KxkRF0
>>916
>あそこにあんな凄惨なテロシーンが入ること自体謎
きっと、フラクタル世界の非現実性とか虚無性、またその世界における人命の薄っぺらさを表現したかったんだよ!
知らないけど。

>>917
>ドッペルなんて程度の低い技術
ドッペルがなんなのかわからないけど、一つの可能性として「幻聴・幻覚」だっていうのがある。
つまり、脳に埋め込まれた何かしらの装置によって捏造された感覚情報だってこと。

ところがこの解釈は「ドッペルが労働してくれる」という設定とは矛盾するわけだ。
だけど、ドッペルが労働している、というのは、あくまで劇中人物であるクレインの独白だろ?(違ったか?)
であるなら、クレインがそう思い込んでるだけ、って話なんじゃねーのか、と。

フラクタル - FRACTALE 23
928 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 14:02:01 ID:3A8KxkRF0
>>925
このスレに出没するのは、4話が放映されるまでだからね。

フラクタル - FRACTALE 23
939 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 14:19:30 ID:3A8KxkRF0
>>932
>4話で化けても観ないのか?
放映終了後にAB並みの激論に発展してたら録画ファイルを観るかも。
そうでなければ「意欲だけは立派だったアニメ」の域を超えないので観ない。

あとは…仕事とかで異常にムシャクシャしたら、
ヤマカンを叩きまくって憂さを晴らすために観るかもしれないww
フラクタル - FRACTALE 23
940 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 14:25:45 ID:3A8KxkRF0
ちなみに、脳の中にあるのは「幻」だけっていう解釈がある。
そんな幻の中で、他人と共有できるものだけを現実として扱いましょう、っていうルールで生きてるだけだ。

だから「そこにドッペルがいる」という幻を他人と共有できるならそれは現実だ。
「実在」と「現実」のスキマだな。
言葉遣いが正しいのかどうか知らないけど。

ちなみに、夢喰いにしろ、まどマギにしろ、ハザマ・スキマ・境界の演出はすごいと思った。
フラクタルは、未だに世界の対比みたいな演出を何もしてないので、もう付き合いきれない。
フラクタル - FRACTALE 23
949 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 14:41:50 ID:3A8KxkRF0
>>941
>観るだろ
いや、もう十分に疲れた。
こんな疲れるアニメ観てどうする。

あと、録画はするよ。
いまさら自動録画予約の検索ワードからフラクタルを削除するほうがメンドクサイもの。

>>944
そう、そこ。
一般向け冒険活劇のはずなのに、無理しないと付き合えない。
最後には子供作りたくなるような圧倒的感動シーンが待ってるはずなのに、まるでわくわくしない。

だから、斬る。それだけの話さ。
フラクタル - FRACTALE 23
953 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 14:44:58 ID:3A8KxkRF0
「人間の欲は欺瞞で満たせる」って真実だと思うんだ。

「実際に自分で体験するって素晴らしいんだよ!」っていうのこそ「欺瞞」だろ。
まあ、別に良いんだよ、自分で体験することが素晴らしいのかどうか、ってのは。
そうであっても、なくても、どっちでもいい。

自分で体験する生き方が、欺瞞で満たす人生よりも優れていることを、どうやって演出するのか。
そこは見てみたい。子作りしたくなるだけのアニメなら観てみたい。

だけど、ヤマカンはそれを演出しきれるだけの域に達していないので、観ない。
あとに残るのは、いやーな後味がする上から目線のヤマカンの説教だけだから。
どこを切り取っても、見えるのはヤマカンってフラクタルです。この作品はww
フラクタル - FRACTALE 23
968 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 15:04:53 ID:3A8KxkRF0
>>958
斬るよ。
4話放映前までに言いたい事全部言って、時間無駄にした元を取る。

>>962
フラクタルはどうしようもない糞だが、ヤマカンのことは愛してるのさ。
だから引退しろ、と。

野火ノビタの名言「愛の無い批評など糞だ」

フラクタル - FRACTALE 23
975 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 15:08:50 ID:3A8KxkRF0
みんな、常識で考えてほしい。

この作品の最後に、マヂで子供を作りたくなる演出があるのなら、
ヤマカンは、ブログ閉鎖だとかなんだとか、言い出しただろうか?

この作品の最後に、本気でアニメの歴史をひっくり返すだけの感動があるのなら
東は、監督の代弁などできない、ヤマカンは言いたい事を作品で、など言い出すだろうか?

ヤマカンは、ココロが折れたんだよ。
そんな演出、そんなラスト、自分には作り上げることが出来ない、とポッキリ中折れしちゃったんだよ。
ヤマカンの敗戦処理に付き合ってられるか。別の意味で涙がとまらんわ。
フラクタル - FRACTALE 23
994 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 15:20:37 ID:3A8KxkRF0
>クレインはネッサとともにフリュネを探す旅をしていたらしい

よくわからないテロ集団に拉致られて、
右も左もわからないまま連れ回されるのが「旅にでる」のなら、
確かにこの作品は、冒険活劇だ。うん。

それともあれか、浜辺のきゃっきゃウフフよろしく、
フリュネが「探し出してごらんなさい」とでも言い出す超展開が待ってるのか?

無理有り過ぎるだろ…。

それでも旅だのなんだの言ってるなら、テロ集団の飛空挺?浮遊戦艦?母艦?が沈むのか?
でなきゃフリュネがどこにいようが一足だろ。
アレ沈めるならどういった火力で?

もういいよ、おなかいっぱいだよ。うん。
フラクタル - FRACTALE 24
19 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 15:46:03 ID:3A8KxkRF0
だれか、どこらへんが「段々面白くなってきてる」のか説明してくれ。

四話以降観ない、って決断だけでも遅すぎると思ってるのに。
誰だよ、アニメは三話まで観てから、とか言ったの。嘘吐き。
フラクタル - FRACTALE 24
24 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 15:49:25 ID:3A8KxkRF0
>>22
>アンタはもう充分楽しんだ。それでいいじゃないか

この程度で、足りるもんか。
フラクタル - FRACTALE 24
33 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 16:01:51 ID:3A8KxkRF0
>>27
その質問するなら、つまらなかったと思うもの、を聞いた方が良い気がするけど。

楽しめたもの
・バカテス
・とある科学
・AB
・四畳半
・五葉
・ぬらりひょん
・ジャイキリ
・バクマン
・ストパン
・パンスト
・オカルト学院
・ざくろ
・それ町
・H.O.T.D.
・海月姫
・屍鬼
・WORKING!!

あと、なんかあったかな?よくおぼえてねーや。
とにかく、フラクタル観る時間が有るならほか見た方が幸せだろ。
フラクタル - FRACTALE 24
34 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 16:03:01 ID:3A8KxkRF0
>>28

なるほど、じゃあ東の変わりに、フラクタルの責任でも背負おうかww
フラクタル - FRACTALE 24
36 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 16:07:57 ID:3A8KxkRF0
監督は辞任だ引退だブログ閉鎖だ責任説明だと迷走を続け、
原案は、あれはヤマカンの作品と逃げを打つ。

これで感動のラストがあるのなら素直に土下座でもなんでもしてやる。

むしろここから盛り返したら、
戸惑うのは、監督と原案だろ。
フラクタル - FRACTALE 24
41 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 16:12:52 ID:3A8KxkRF0
信じるから裏切られる。

フラクタルは面白くない。
そう言い張り続けて、来年ぐらいに見直してみろ。
案外よくね?ってきっと言う。

まあ、その頃には、ヤマカン引退してるんだけどさ。
引退作だと思えば、楽しめないことも無いだろ。
フラクタル - FRACTALE 24
55 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 16:21:06 ID:3A8KxkRF0
>>38
今時のアニメはほとんどが学園モノだからなぁ。

>>44
>>50
むしろ、面白いものがあるなら教えてくれよ。

おまえらが面白いよ!っていうなら、裏僕や純情ロマンチカでも観るぜ。
フラクタル - FRACTALE 24
61 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 16:23:27 ID:3A8KxkRF0
>>52
B型H系
咎狗の血
えむえむ
フラクタル - FRACTALE 24
69 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 16:26:53 ID:3A8KxkRF0
>>63
声優の演技と演出のテンポはすげーなー、と思ったが、
さすがにあのテンションにはついていけない。

>>64
ヨスガ、一話も観てないんだよなぁー。
そういう作品がいっぱいあるんだから、フラクタルなんて観てる場合じゃねーと思うのだ。
フラクタル - FRACTALE 24
74 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 16:30:02 ID:3A8KxkRF0
>>67
おちんこは楽しめてるぞ。

良く考えたら、倉田脚本作品は全部好きだなぁ。
なのになんで全部抜けたんだろうか。
フラクタル - FRACTALE 24
77 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 16:32:34 ID:3A8KxkRF0
>>70
>このアニメの魅力

その部分を、是非遠慮なく語ってくれたまえ。

語れないのに「僕はわかってるんだぜ」とか言い出すのは、童貞と一緒に卒業しようよ。
フラクタル - FRACTALE 24
89 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 16:40:44 ID:3A8KxkRF0
>>80
>魅力を語らせた

その魅力語りとやらに
「東の小説と、マンガ読んでりゃよくね?」と言ったが、それっきりだったよな。

涙ふけよ。

>>81
そういうエロパロ同人誌があるなら、買っても良い。
だがしかし…探す方が難しそうだ。
フラクタル - FRACTALE 24
113 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 16:54:01 ID:3A8KxkRF0
>>102
じゃあ、アニメのサントラが出るまで待って、
東の小説なり、マンガなりを読んでりゃ良いんじゃねーの?

アニメでなければ出来ないカメラワークによる映像表現だとか、
16:9の画面で織り成すデザイン美やレイアウト構成の妙とか、
細かい表情の変化や暗示的なカット割りによる心象描写とか、まるで関係ないんだろ?
フラクタル - FRACTALE 24
118 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 16:57:23 ID:3A8KxkRF0
>>112
>物語の幅を持たせる大切な遊び

という意図で、批判覚悟で冗長な演出した監督さんが、
ちょっと叩かれた程度でブログ閉鎖するんですか、へー。

画期的だね。
フラクタル - FRACTALE 24
122 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 17:01:00 ID:3A8KxkRF0
>>120
一つ一つはヨサゲなのに、
全部一緒になったアニメ「フラクタル」は、
ちぐはぐすぎてとても楽しめない、と、
そう言ってるんですけど、理解してますか?
フラクタル - FRACTALE 24
136 :にゃんだ[sage]:2011/02/02(水) 17:07:39 ID:3A8KxkRF0
>>124
アニメフラクタルの良さを、
どうのように語れば説得力が出てくるのか、っていう水向けしてんだから
素直にアニメフラクタルのよさを語ってみたらどうだ?

ここ、本スレだろ?
フラクタルは、ファンがその良さを何も語れないアニメなの?

>>125
「どう合っているのか」は語れないんだね?
まあ、音楽とシーンの融合は、ソ・ラ・ノ・ヲ・トやイヒの方が良かったと思うけどなぁ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。