トップページ > アニメ > 2009年12月10日 > u6okuPDg0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/4364 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000021551320401000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で
うみねこのなく頃に 第97の晩
あにゃまる探偵 キルミンずぅ -KiruminZoo- 18匹目
うみねこと生徒会はなぜこけたのだろうか

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に 第97の晩
667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 09:09:23 ID:u6okuPDg0
>>635
原作だとTIPS(用語辞典)ってのがあって、キャラの設定、死体の損壊状況、用語解説などが、ストーリーの進行とともに書き加えられていく。
うみねこのTIPSはいわばアドベンチャーゲームにおける「探偵のメモ帖」モードであって、ひぐらしのTIPSとは全く違うもの。
で、ストーリーとTIPSの双方を見ないと物語が理解しづらい構造になってる。(アニメじゃTIPS内容はほぼカットだが・・・)
TIPSは「現実モード」「幻想モード」「未来モード」の三つに綺麗に分かれてるから
現実モードのTIPSに描かれた死体損壊状況はそのEPでの幻想は混じってないと考えるのが一般的。
ただしこれはあくまで「各EPの現実」であって、各EPそのものが創作物である可能性を否定してるわけではない。
「現実の事件を知る誰かが、事件の真相を伝えるために作った複数のボトルメール。内容はなぜかボトルメールごとに異なる」というのが各EPで、
このボトルメールを更なる第三者がなんらかの意図で「改ざん」し、後世の世界にわざと広めてその内容を史実と誤解させた、ってのが、各EPの幻想の正体、
みたいな仮説は根強いな。
つまりオリジナルのボトルメールたちは、なぜか事件の内容の詳細(死に方とか)が異なるものがそれぞれ書かれていたとしても、魔法みたいなファンタジー要素は書かれてないのかもしれない。
うみねこのなく頃に 第97の晩
671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 09:24:38 ID:u6okuPDg0
>>670
あと分りやすいのはEP2かな。
カノンもどきが熊沢や郷田の首を切ったときは、TIPSでは「行方不明」になって死亡にならない。
戦人が死体を発見したときに、はじめてTIPSの死体損壊状況情報が「死亡」になって、死体の状況が明記される
ジェシカ、カノンの死亡確定タイミングも、かなり後だったはず
うみねこのなく頃に 第97の晩
686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 10:17:58 ID:u6okuPDg0
うみねこのアニメは「ひどいカット」だは、ひぐらしのアニメは「やりすぎの改変」だからな。

幻想VS現実といううみねこの原作テーマみたいなものはアニメもブレはないから、
メタフィクション構造とか魔法(笑)の厨ニの雰囲気があんま好きでないなら原作やってもつまんないかもね。
メタがわかりやすくなり、魔法(笑)の厨ニがより派手に印象深く描かれるが、メタや厨ニでなくなるわけじゃ絶対にないし。

一方、ひぐらしはアニメと原作がもうテーマみたいなものから別作品だった。
あにゃまる探偵 キルミンずぅ -KiruminZoo- 18匹目
825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 11:26:53 ID:u6okuPDg0
蛇蝎のように嫌われたいまで含むなら、とんだM属性だな
うみねこのなく頃に 第97の晩
701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 11:38:15 ID:u6okuPDg0
顔芸は作画の負担軽減のテクニックの1つ・・・らしい
あにゃまる探偵 キルミンずぅ -KiruminZoo- 18匹目
827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 11:47:58 ID:u6okuPDg0
11話がクリスマス、12・3話が年末話か
通年アニメだけあって現実の時間とリンクしてんのね
なら4月には進級か
うみねこのなく頃に 第97の晩
707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 11:57:07 ID:u6okuPDg0
>>702
というか、ある種の同じパターンの顔を連続させることで「間」をもたせられるから、
シーンにあった細かい表情とかを作るよりも手間が軽減されるってのと、
「パターン化」されてるから、作画の質がそんなにおちないってのがあるらしい。
うみねこのなく頃に 第97の晩
709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 11:59:05 ID:u6okuPDg0
>>704
686 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/12/10(木) 11:45:29 ID:rJMpFm3o
台湾説がウケてるのって、
・Ep5で登場した台湾話 ・二人が口にし其の岸に見事に合致する駅の存在
・しかもそれの英名が6文字の鍵としてピンとくる(クワドリアンは碑文に関係あるとずっと前から言われていた)

その後の我が名を讃えよのアナグラムとかレリーフ操作は置いといて、
確かに上記の部分だけなら一見して「これだ!」って思わせるような情報が目白押しなんだよな
そこで思考を止めちゃだめだと思うんだけど
あにゃまる探偵 キルミンずぅ -KiruminZoo- 18匹目
829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 12:13:06 ID:u6okuPDg0
でも年始の13話も年末話の続きなんだよな
話のオチで正月になるのかもしれんけど
うみねこのなく頃に 第97の晩
719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 12:21:26 ID:u6okuPDg0
>>718
----------
『懐かしき、故郷を貫く鮎の川。』
 →小田原から、都会へと人が流れてゆく東海道本線

『黄金郷を目指す者よ、これを下りて鍵を探せ。』
 →下り線は、東京の反対側。よって熱海方面へ

『川を下れば、やがて里あり。』
 →下っていくと、港の地図記号が初めて出てくる。「里」に似ている。江之浦漁港」?

『その里にて二人が口にし岸を探れ。』
 →漁港を「りょう」「こう」と読む。→両」「口」→2人(両人)が口にし

『そこに黄金郷への鍵が眠る。』

『鍵を手にせし者は、以下に従いて黄金郷へ旅立つべし。』

『第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ。』
 → 江之浦→ ENOURA →絵の裏

肖像画の裏に地下に下りる階段。その先には金塊。
----------

はいはい江之浦説江之浦説
あにゃまる探偵 キルミンずぅ -KiruminZoo- 18匹目
832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 12:24:49 ID:u6okuPDg0
まぁ1,2話みたいな前後編的な続きものになるかはわからないが、前に出てた監督インタビューだと、
12.13話を通して今までより大きな事件を扱うらしいな。
うみねこのなく頃に 第97の晩
729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 12:33:08 ID:u6okuPDg0
>>721
台湾説は、2ちゃんの原作スレや公式掲示板ではEP3の時点から考察はされていたよ。
EP3のルドルフの台詞から、金蔵の「懐かしき故郷」が国内ではない可能性が示唆されて、ドイツ、満州、台湾の三つがよく話題にでてた。
つまり、EP3の時点で台湾を碑文の鍵に思いつくくらいのヒントにはなってる
世界地図をしらみつぶしにしてるわけでなく、テキストの推測からだけで台湾は候補になったからな

で、EP4の頃、たまたま台湾に留学してたうみねこプレイヤーが2ちゃんに降臨して
「今台湾の駅にいるんだけど碑文の解き方わかったー! すげー!!」
ってやってきたんだっけか。
うみねこのなく頃に 第97の晩
733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 12:40:01 ID:u6okuPDg0
碑文は竜騎士が前々から
「解けるようには作ってるけど、むちゃくちゃ難しいと思う
正直言って、物語全体の真相よりも難易度高い。
だから、碑文の謎が解けなくても、物語全体の真相を考察できるようにしてる。
碑文推理はRPGのクリア後のボーナスダンジョン的な”やりこみたい人だけどうぞ”な扱いで考えてくれ」
って言ってたのに、

EP5発売直後のインタビューで
「ここ最近で碑文がほとんど解かれた。まさかこの謎が一番初めに解かれるとは思わなかった
おまえらバケモノか?」
みたいなことになったから、タイミング的に台湾説がピッタリなんだよね
あにゃまる探偵 キルミンずぅ -KiruminZoo- 18匹目
835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 13:15:12 ID:u6okuPDg0
まぁそれを言うのは普通だろう。
それを言うなために、肉が食えなくなるとか、主人公が失語症になるとかそういうのさえなければ。

うみねこのなく頃に 第97の晩
760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 14:21:18 ID:u6okuPDg0
だからアニメじゃ解決しないんだって。
「アニメは原作の途中までしかやらない」ってことが本当に周知されてないな
最終回の後とかスレがすごいことになるな。
うみねこのなく頃に 第97の晩
764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 14:25:48 ID:u6okuPDg0
オリジナルのオチをつけるんだろう的に思ってる人はそこそこいるかもしれん。
あにゃまる探偵 キルミンずぅ -KiruminZoo- 18匹目
853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 14:55:31 ID:u6okuPDg0
>>852
あれは俺も思うんだよなw
ぶっちゃけ監視されてる可能性はあるよね
うみねこと生徒会はなぜこけたのだろうか
366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 15:39:34 ID:u6okuPDg0
腐がそんなわかりやすい買い方するなら、どこの作品も全裸男を出しまくります
うみねこのなく頃に 第97の晩
790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 15:49:53 ID:u6okuPDg0
アニメ版のカオヘってまるまる一話妄想とかの作り方になってるの?
ゲームしかやってないから、あれの妄想は、シーンの一部のフラッシュバックって感じの印象があったが
アニメにすると長くても2分程度ってのが、一話につき2,3回挿入されるイメージだったんだけど

>>41
EP2の時点では
「メタ戦人にあのような魔法シーンは見せられていない」
という考察もある。
魔女たちは、モニターの前の「俺たち」を認識していて、戦人と勝負してるのと同時に「俺たち」に罠をしかけているみたいな
だから、メタ戦人には見せてない描写を、「俺たち」に魔女が見せている可能性ある。
実際、原作だと「今そこで戦人を応援しているお前ら人間たちに告ぐ!」とか、あからさまに「俺たち」に語りかけるシーンがいくつか存在する
うみねこのなく頃に 第97の晩
813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 17:01:25 ID:u6okuPDg0
EP4の時点で次回へ続かずにおしまいってなるなら、オチのつかなさがなるたるアニメ版よりかは少しマシな程度かな。
別にうみねこに限らないが、複雑なプロットの作品をアニメ化するとき原作の途中まででぶった切るとか、最近の原作つきアニメの風潮はなんか頭おかしいと思う。
20世紀によくやってたように、オリジナルエンドにすると怒られるのか?
うみねこのなく頃に 第97の晩
816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 17:07:28 ID:u6okuPDg0
じゃあ顔芸期待してみてる人がいるとでもいうのか?
そんなのこのスレで見たことないが

うみねこのなく頃に 第97の晩
820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 17:24:10 ID:u6okuPDg0
面白いかどうかは人によるとしか言えないが、アニメより納得はいくんじゃね。
単純にストーリーの量と情報の量が段違いに多いのと、TIPSなりなんなりとヒントモードみたいなのが豊富だから
あにゃまる探偵 キルミンずぅ -KiruminZoo- 18匹目
867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 17:41:15 ID:u6okuPDg0
リコたちが探偵になったらカノンも何かになろうとするかも、って意味深なことを監督がいってるが、
どうせなら怪盗になって欲しい。
うみねこのなく頃に 第97の晩
870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/12/10(木) 19:07:05 ID:u6okuPDg0
>>866
じゃあモザイクで隠すなよ
グロとか出したいのか出したくないのかどっちやねん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。