トップページ > アニメ > 2009年11月26日 > aKEwOTOkO

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/4305 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00500000000000000051154627



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で
エヴァ見たんだが
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4

書き込みレス一覧

エヴァ見たんだが
50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[age]:2009/11/26(木) 02:31:27 ID:aKEwOTOkO
『エヴァ』が若者に受容され続けることの意味 

●7月某日
庵野秀明、鶴巻和哉、摩砂雪監督の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を鑑賞。
劇場で映画を観るのは久方ぶりだ。崇高と猥雑とが目まぐるしく交錯する擬似黙示録、とでもいおうか。
そこに、とても巧妙に構築された「日常」が、わざとらしく挟み込まれる。
関西風にいえば「コテコテ」の濃厚さだが、他方で、すべての表現が冷静に設計されたもののようにも思え、
結局、最後までつきあってしまう。
『新劇場版』も、心の暴力性を剥き出しにしたサイコドラマという物語の本質に大きな変更はないのだろう。
『序』と『破』を観る限りそうとしか思えない。つまり、この十数年『エヴァ』はほとんど変わらなかったということだ。
然るに観客は入れ替わっていた。いまの若い子に確実に受容されていた。
このことが何を暗示するのか・・・・・・考え込む。
宮崎哲弥 仏頂面日記 週刊文春2009年7月23日号


ガンダムはガキとオッサンしか食いつかないが
エヴァは確実に若い子に受け入れられてるということか
エヴァ見たんだが
51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[age]:2009/11/26(木) 02:33:26 ID:aKEwOTOkO
『エヴァ』が若者に受容され続けてるって宮崎氏もおっしゃってるぞおまえら

萌えアニメなんか捨ててエヴァを見ろエヴァを!
エヴァ見たんだが
52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 02:37:41 ID:aKEwOTOkO
おまえらは宮崎氏が誰かもしらないのだろう
やしきたかじんのここまで言って委員会のレギュラー論客だぞ!

ヱヴァンゲリヲン破は宮崎氏のような高学歴で政治・経済にも精通してる人が大絶賛してるんだよ

エヴァ見たんだが
54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[age]:2009/11/26(木) 02:41:56 ID:aKEwOTOkO
おまえはヱヴァンゲリヲンのどこをみてるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
アスカ萌え〜とか言ってる場合じゃねえぞwwwwwwwww

エヴァ見たんだが
55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[age]:2009/11/26(木) 02:48:15 ID:aKEwOTOkO
>>1も綾波萌え〜しか感じない萌え豚だからそんな感想しか言えないんだ
庵野が綾波を巨大化させグロく描き破壊した意味もわからないんだろう

萌え豚がアニメを腐らせるんだ
アニメはシコる為のおかずじゃないんだよ!

エヴァとヱヴァを見ればわかるであろう
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 18:05:27 ID:aKEwOTOkO
>>とりあえず歴代ランキングでエヴァより上にいくことですなぁ
>>わかりやすいっしょ?
その条件は意地悪だよ
ヱヴァは団塊Jr.の懐古層に支えられてるからな
深夜アニメで団塊Jr.の多勢をハマらせるアニメなんて不可能。

エヴァとは団塊Jr.のライトオタクたちの心を10年以上鷲掴みにしてる最後のアニメなのだから。

00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 18:17:50 ID:aKEwOTOkO
>>まあ昔のロボットアニメ+萌え、エロを組んだのがエヴァかなと

団塊Jr.を萌えオタ・ロボオタ・ライト層の団塊Jr.三分割の法則に照らし合わせる。

団塊Jr.の萌えアニメを見る層はハルヒ・けいおん・らきすた・化物語程度のヒットしか出せない。
団塊Jr.のロボットアニメを見る層は種・ギアス・00程度のヒットしか出せない。
団塊Jr.のライト層は
・深夜アニメを見る機会も少ない
・再放送もないし、再放送を見る機会も少ない
・所帯を持ち出してアニメどころじゃない
つまり新しいアニメを見る機会がない。
懐古主義でプレステのガンダムのゲームをしたり、コンビニでガンダム・エヴァの商品買ったり、ヱヴァの新劇を見に行ったりだろう。

団塊Jr.の三層はこういう状態
00・10年代の新規アニメが団塊Jr.のライト層が購買層だった80・90年代のように爆発的に受け入れられるのは限りなく不可能。
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 18:26:10 ID:aKEwOTOkO
>>186
ヱヴァンゲリヲン新劇場版は団塊Jr.懐古ライト層に支えられている
旧エヴァから心象描写などはそぎおとしエンターテイメント作品にした

団塊Jr.ライト層はもう当時の大学生高校生の青臭い青年から大人になり今さらあんなトラウマ描写は見たくないだろう
中高生向きにしたというのも成功した。新規ヲタを取り込んで大ヒットだ

団塊Jr.ライト層に頼るしか爆発的ヒットは不可能なのは歴史が証明している
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 18:37:12 ID:aKEwOTOkO
>>ギアスは時代に合ったヒーロー像による純粋なエンターテイメントだろ。
>>新劇エヴァだってそんな感じだ。

それではつまり今の時代は小難しいことは考えないお気楽極楽な思考停止な時代って言ってることになるぞ?
否!

悪が主人公っていう観点で見るなら新劇ヱヴァよりもギアス・デスノのほうが時代を反映してるように思える

何が悪なのかわからない時代・敵が見えない時代と言われているように

新劇ヱヴァは時代を映したんではなく団塊Jr.ライト層を旧エヴァのトラウマ解消で引き戻したのと、新規層をエヴァブランドで増やしたということではないだろうか
最新のCG・映像へのこだわりでね
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 18:58:46 ID:aKEwOTOkO
>>194
庵野は新劇ヱヴァの企画前に特撮の新作を構想していた
特撮をするのかアニメをするのかわからないが今は自分の会社を傾けるようなことはしないのではないか
昔と今は庵野の立場が違う
コケれば致命的
自分の会社が借金まみれで倒産するリスクがある

新劇ヱヴァを見終わった客が新作にも期待してくれるように考えるだろう

最も客をただ満足させれば次回作にも必ず期待してくれるというわけではないから何かしらの飢餓感を残すかも知れないがそれはハイリスクハイリターンな賭けであろう
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 19:31:50 ID:aKEwOTOkO
団塊Jr.の三種類のうち萌えオタ層はハルヒに食い付いたが団塊Jr.ライト層は引き付けたとは言い難い

10代や大学生ぐらいにダンスと動画で知名度だけは上げたが購買力は弱い層だし二期と映画化が明らかに遅すぎた
エンドレスエイトは話題性を狙いすぎてすべって大打撃

いずれにせよ団塊Jr.のライト層を掴むには深夜アニメでは難しい
せめて知名度があがった二年前に23時台の再放送でもしなければ80・90年代のように団塊Jr.ライト層を引き込めないだろう

内容のエロ・グロ・派手さ・面白さ的にも主要購買層の団塊Jr.オタ層はハルヒよりも化物語を選んだ
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 20:41:26 ID:aKEwOTOkO
25・26話がああなってなければエヴァは社会現象にならなかった
あの時代にあんな形になったからムーブメントになった
真似できるものではないし、強運だし、市場が小さく深夜放送になったいまの時代ではあの数倍もの強運でもない限りあんなムーブメントは不可能

ハルヒのダンスが動画サイトを席巻したのが00年代にできるムーブメントの限界だった
あれでもかなりの不確定要素が集まった奇跡なんだよ
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 21:09:58 ID:aKEwOTOkO
>>216
ジブリはもはやオタク発アニメではなくなってるからじゃないかな
ナウシカやラピュタの頃はまだオタク的要素はあったが局と結託してからは童謡的作品しかない
ジブリブランドと局の宣伝で巨大化してるだけ

じゃあジブリをマネして局と組んで童謡的作品作れば売れるのかと言えばそうではないだろうね
すでに大衆はジブリをアニメとして認識していない
何年かに一度の恒例の大作映画と認識してる
そんなのはもはやアニメではない

しかしジブリがガンダムやエヴァのようなロボットアニメの大作を作ったらオタクアニメなのか?
そのアニメは今までのように流行るだろうか?
それは疑問だけども
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 21:20:28 ID:aKEwOTOkO
破がバケモノな理由

団塊ジュニアが80年代子供時代に起こしたガンダムブームやジャンプアニメブーム
また団塊ジュニアが90年代青年期に起こしたエヴァブーム
その団塊ジュニアの懐古主義による破の興行成績に過ぎない
団塊ジュニアの遺産で膨らんでいるだけ

もちろん新規エヴァファンもいるわけだが、オタクアニメの古典としてハマったみたいなところがあるんじゃなかろうか

やっぱり遺産でしかない

00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 21:30:30 ID:aKEwOTOkO
>>226
ジブリは子供向けではなく全世代向け
カップルが見に行けるポジションすら獲得してる

そういう映画は他に
ディズニー・タイタニック・スターウォーズ・踊る大捜査線など多々ある

だが日本アニメにはジブリしかない
ヲタアニメだから?
スターウォーズなんてかなりヲタ的要素ある
SF要素がある大作はたくさんある

なぜアニメだとジブリだけなのか?
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 21:43:59 ID:aKEwOTOkO
>>228
エヴァの後半のgdgdはその意図を議論させたし賛否両論あった
EEのように内容が空っぽなただ奇をてらって狙ったgdgdだったわけではない
gdgdなりにアニメ=記号論で表現したし
セルは間に合わなかったが大筋ではシンジが絶望しつつ「ここにいていいんだ」と祝福されあれに癒されたファンもかなりいた
結果として期せずして思想家・評論家・新聞記者が飛び付くほどの画期的な表現だった
ただの投げっぱなしエンドではなかった

時間や予算や人手がなかったからちゃんとラストを描けなかった失敗作と言われても仕方ないけども
その失敗作が勝手に深読みされただけと言われても仕方がないけども

映画で決着はつけたからね
納得しかねる決着だったけどね

まああんな偶然が重なって社会現象になるなんて今後ともありえないと思うけど
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 21:53:55 ID:aKEwOTOkO
>>235
ヱヴァが子供向けって言うのは乱暴
小学生は見に行かない

ただそう言いたい気持ちはわかる
旧エヴァから心理描写をそぎとればただの熱血ロボットアニメだからガキ向けだろと言いたい気持ちはわかる

ジブリがジブリブランドで売れ続けるように
エヴァもエヴァブランドで売れたに過ぎない

メイン対象は団塊ジュニアライト層とオタ層
プラス後追いの若い層
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 22:09:48 ID:aKEwOTOkO
>>238
>>前作『新世紀ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』では動員客の4割が女性だった。

男女半数は箱根パンフの時のこと

ただ4割女性は認識をちょっと変えなきゃいけないな
ファッションやグッズとかまさにスイーツ的にエヴァの女性層が増えたのか


懐古の残党4
スイーツ3
新規若者ファン2
パチンコから1

こんな客層のイメージか?
たしかに女子大生2人組や一人で来てる20代OLはかなりきてた
中高生男子はみかけなかったんだが
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 22:31:05 ID:aKEwOTOkO
男子は見なかったな
女子中高生2人組はいた
すっごいブサイクだったから腐女子だろうな

20代女性でひとりで来てる客は全体的にお洒落で小綺麗だったが

破=懐古5+スイーツ3+10代1+パチ1

庵野も中高生に来てほしいって言ってたね
破=大人用コミックボンボン+流行りものか
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 22:36:45 ID:aKEwOTOkO
懐古とスイーツがいなきゃヒットは無理ってこった

サマーウォーズは宣伝頑張ってスイーツがまあまあ入ったってわけね
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 22:57:08 ID:aKEwOTOkO
ギアス 種 ハルヒ けいおん 化物語 ハガレンのうちスイーツに届きそうなのはハルヒか化物語じゃなかったかな
ハルヒは機を逸した
化はオタがDVD買っただけで話題性なさすぎ

結局代表はハルヒ
規模が小さいのは時代のせい
タイミングよければもっと健闘できた
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 23:02:46 ID:aKEwOTOkO
プロレスもタイガーマスク時代が子供時代の団塊ジュニアが人気を牽引しただけでは?
ファンは次第にプロレス卒業していくが
新規ファンは深夜放送じゃ増えないし子供も少ない

タイガーマスク世代の団塊ジュニアが青年期になってK1ブームと

もともとスキマのオタ産業は人口にかなり左右される
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 23:09:52 ID:aKEwOTOkO
>>287
規模はしかたがない
00年代なりの小粒ヒット


新劇エヴァは懐古とスイーツが中心。ジブリブランドが売れ続けるようなもので00年代のヲタクたちを新たに突き動かしたわけではないから
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 23:14:49 ID:aKEwOTOkO
00年代のオタクの象徴が深夜萌えアニメでその筆頭がハルヒ

90年代の遺産がスイーツ女やパチンコ客を取り込んだ作品を00年代の象徴と言うのは違うんじゃないかな
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 23:19:14 ID:aKEwOTOkO
>>292
似通ってるね
後四年の時代とは?
00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 23:24:04 ID:aKEwOTOkO
ハルヒの映画のタイミングはあの新聞広告前後かと
あそこが盛り上がりの頂点だったよね
それでも興収20億以下だったろうけど健闘したはずかと

00年代にエヴァを超えるアニメが作れなかった4
302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/26(木) 23:28:23 ID:aKEwOTOkO
今日ガンダム芸人だったのか?アメトーク


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。