トップページ > アニメ > 2009年11月15日 > kfUI6W+PO

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/4616 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000010601005411100029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2

書き込みレス一覧

ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 10:02:58 ID:kfUI6W+PO
いいものなのか?
話題性重視なのか?
それが問題、と毎回悩。
90年代エヴァは確かに印象的で良い方だったし、テレ東夕方のマイナーな時代の時でもアニオタな俺は確かに注目した、この時間にこんなものがっ!とな。
ただ、その後ここまで伸びるほどか?とも思った。
過剰に持ち上げられて、むしろ辟易した。

何故ならそのテレ東夕方枠には、他にも同じぐらいそこそこいい感じのアニメは結構発生していたからだ。(当時の視聴率参照)

他のは?とな。
その後、そのそこそこ出来の良いエヴァに+で話題性が乗っかったことで代表というなら、まぁ話題性の力でライト層な一般むけには代表という事は認めよう。
00年代。
乱立してるだけあって、中にはいいものも結構ある。
まぁ90年代も後半になると結構多かったわけだが・・・。
ただ多すぎて一個一個が印象薄になるのは否めないだけであるのも確か。
これは時代のせいか、放送環境のせいか。
作品レベル・・・というより、壮大なオリジナルを作りにくいのは悪い環境のせいではあるが。

ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 10:04:50 ID:kfUI6W+PO
ちょっとマジな話をすると
昔のアニメは「勧善懲悪」が多かった。
DBもセーラームーンもそれから脱していない。
まあ、教育勅語みたいなものだ。
宇宙戦艦ヤマトでガミラスと地球人と変わらない。
ガンダムで思想の多様化を考え、
エヴァで完全に各々の客観性を考えるようになった。
アニメは児童の為でなく、大人も楽しめる民主的な思想を 客観性に帯びる様になった。
だから、この3作品は評価されているのだと思う。

今でもお年寄りは「勧善懲悪」の水戸黄門が好きだ。
古臭い慣習から脱皮したのはいいが、制作側が商業的に
近年「萌え」を押しつけて目先の視聴率やグッズ販売を
追い求めてしまって、中身の薄い作品が多い事に否みない。
情熱のある漫画家さんや制作会社がでる事を期待したい。

設定過多なのを中身があると勘違いしてる人が多いが派手さはなくても
何気ない日常の中の幸せを発見する主人公を描いたARIAなどコンセプトが 明確な作品はむしろ近年の方が多い
有名作が好きな人ほど最近は萌えばかりとか言って各作品の表層しか見てないのではないかと思う。
確かに数が多いので「仕事で作りました。なんの思い入れもありません」的な 作品もあるにはあるが
すごい情熱を持ってこだわって作られてる作品もそれに負けないくらいたくさんあるんだが何故気付けないのか

ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 10:11:15 ID:kfUI6W+PO
コケっぷりという点でなら
イノセンスとか記憶に残ってるなー
あのコケっぷりは2000年代を代表させてもいいような
勘違いオサレアニメの極北というか

オシイ監督は去年あたりの戦闘機ものも痛かった
もりあげすぎるなというかw もっとそっとしておいてあげてって思った

スチームボーイだっけ?あれも同じ匂いがした

ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 10:16:54 ID:kfUI6W+PO
漏電名電は
ゴスロリ少女とロリコンを取り込んだね

ゴシックパンクとかね

NANAの層のファッション層
シド、ミヤビ、アリスナイン、アンティック-珈琲店-、少女ロリヰタ23区などのビジュアル系ロックバンドの盤ギャ層

ただロリータ少女はロリータファッションが好きだが、ロリータコンプレックスの親父を好きではないから。
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[]:2009/11/15(日) 10:20:24 ID:kfUI6W+PO
鈴木Pがタイトルを甲殻機動隊2からイノセンスに変えなければもっと評価されてた
映像的にはヱヴァンゲリヲン新劇を遥かに越えた美しさがある
制作費20億は伊達じゃない
ヱヴァンゲリヲン破は5億以下だろ
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[age]:2009/11/15(日) 10:27:45 ID:kfUI6W+PO
萌えを認めるべきなのか?
ジブリやポケモンが萌え絵でも一般受けできたのか?
萌え絵こそがアニメだと一般化できたのか?

ヱヴァンゲリヲンがもっと萌え絵なら38億円いけたのか?
サマーウォーズやトキカケが萌え絵なら?

否!
萌え絵は性欲処理の産み出した歪なオタク絵であり、萌え絵こそが、アニメを深夜に追い込んだ元凶である。
萌え絵がアニメを衰退させる。
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[age]:2009/11/15(日) 10:30:32 ID:kfUI6W+PO
化物語はエヴァンゲリオンのパクり、オマージュなどと言われるがまったくわからない。
どこが?

まさか文字がでるところだけでそんなこと言っちゃってるの?
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[age]:2009/11/15(日) 10:36:51 ID:kfUI6W+PO
00年代はネットの時代 ブログSNS2ch動画サイト他
ライトオタの増量、日常系萌えアニメの氾濫
ハルヒはフェミ女、草食系男子の組み合わせが特長的、セカイ系
らき☆すたは現代のオタク系文化を語る点で興味深い、町興し
けいおんは現代風あずまんが?BD市場の開拓とか
深く考える事は好まず何もない事をあえて自虐を絡めて楽しんでいる感じ
名前自体がライトオタの間でブランド化した京アニ(作品集)自体が特徴的

過去にはサンライズやガイナがあって ボンズやシャフトもあるけど
何となく性質が違う感じがする

代表は
ヤマト→ガンダム→エヴァ→京アニアニメ

ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 10:46:15 ID:kfUI6W+PO
なぜアニメが恥ずかしいかを考えたほうがいい。

ズリネタだからだ
エロゲで特化した萌え絵
ハーレムは
まさに二次元のオナペット
それがやれメイド萌えだ、ハルヒダンスだと世間に広まってしまった

ヲタのズリネタ文化なのに。

古くはラムのヒョウガラビキニから、
セーラームーンのブルセラミニスカ
綾波フィギュア
CCさくらのJSへのペドフィリア

モテないヲタクが、現実の生身の女とセックスが出来ない代償としての萌え絵キャラクターだ

萌え絵を捨てない限り、アニメはジブリ、幼児アニメ、ジャンプアニメしか売れないだろう
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sac]:2009/11/15(日) 10:58:35 ID:kfUI6W+PO
京都アニメーションは
所詮は原作ありきのトレース会社だ、と?

萌え絵アニメ製造会社に過ぎない、と?

脚本、演出もヲタマインドをくすぐってなかった、と?

もしも京アニが萌え絵じゃなければ00年代の代表作を作れていた
だけど萌え絵じゃなければ見向きもされない
ヲタが自分たちで首を絞めている

購買力のある20代30代のヲタが萌えアニメしか買わなくなったのが決定的

ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sac]:2009/11/15(日) 11:09:14 ID:kfUI6W+PO
そりゃあ宮崎勤が幼女をバラバラにして食って遺体を家族に郵送したりしてオタクが迫害された時代を耐えたヲタエリートのアラフォーヲタ層と、

エヴァブーム、ハルヒブーム、電車男ブームで軽々しくヲタクになった10代〜35才のヲタ層では
まったく違うよな

後者は
「萌え絵じゃなきゃ見ない」
「あ、このアニメ、エヴァのパクり」
「男キャラ出すなよ!」
「●●は糞アニメ」
ってネットで文句ばっかり言うだけのヲタ層だからな。
敷居が下がって萌えアニメブームの00年代だった。
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sac]:2009/11/15(日) 11:11:40 ID:kfUI6W+PO
アニメの質はともかく、人気・売り上げ・話題性優先なら
ノミネートは こんな感じじゃね
2000 犬夜叉 はじめの一歩 ラブひな 最遊記
2001 テニプリ ヒカ碁 ハレグゥ スクライド まほろ
2002 ガンダム種 あずまんが 攻殻SAC フルメタ ナルト おねティー
2003 鋼錬 ラスエグ プラネテス おねツイ
2004 ガンダム種死 プリキュア BLEACH なのは 舞HiME ファフナー
2005 エウレカ AIR 蟲師 ARIA ネギま ハチクロ
2006 ギアス ハルヒ ひぐらし NANA Fate
2007 らきすた グレンラガン ガンダム00 コイル CLANNAD
2008 マクロスF ギアスR2 ストパン 夏目
2009 けいおん 咲 (東のエデン?) (化物語?)

候補
00最遊記 01
02種 03ハガレン
04種死 05
06ハルヒ 07らきすた
08ギアス マクロス
09けいおん、化物語


ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[eva]:2009/11/15(日) 11:23:26 ID:kfUI6W+PO
そうそう、エヴァがやっちゃった作家性丸出しのお約束エンタメ否定?
に対する答えを出せない、他のクリエイターが悪い。
エヴァが集めた客を納得させる作品が出せてないから、
アニメに元気がないんじゃないかな。

エヴァのせいでエンターテイメントであるべきアニメを
変な方向に歪めた作品が大量に作られた
これがエヴァの原罪

新劇ヱヴァは贖罪のつもりか?

ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sac]:2009/11/15(日) 11:28:04 ID:kfUI6W+PO
萌え絵じゃない絵もさることながら、化物語もエヴァもエロスを文脈で必然的に出すから単なるサービスとしてのエロスじゃない、
というより、エロスを恥ずかしくないようにオブラートに包んで提供している
「口実」をヲタに与えてくれているからね
逃げ道を用意してくれなきゃヲタの自尊心は保てないもの。

188:風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/11/15(日) 10:39:28 ID:+7rdzNq10 [sage]
化物語は女性陣の描き方が「エッチ」ではありどことなく男が不快にならない程度に生っぽい。

エヴァの女性陣の描き方は「エグく卑猥」で露悪が感じられる程に生臭さを見せつける。貞元キャラでなかったら
見られたもんじゃなかっただろう。

記号化を突き詰めたスタイリッシュなデザインがなかったら、庵野オナニーに2話で音を上げた連中が大量に
発生してただろうな。

ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sega]:2009/11/15(日) 11:44:56 ID:kfUI6W+PO
>>203
エヴァの本スレ?
エヴァ板のこと?

エヴァのエンターテイメント性はわかるけど、当時の30才以上が見たらどのパロディか全てわかるんだよな
パロディでも楽しめた当時のエリートヲタたちを尊敬する
いまの40代か

むしろそのひとたちにはパロディの佳作にしか見えなかったけど、下の世代が騒ぎだしてポカーンだったんだよな
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 11:46:16 ID:kfUI6W+PO
萌えオタや腐女子に媚びた種や
萌えオタオンリーのハルヒと比べたら
鋼の錬金術死は健全にヒットしたアニメだったのかな

なによりも、「エヴァ」が「当時の日本人の閉塞感に合致していた」のに対し、
「セーラームーン」は「当時の日本人が“なんとなくレベル”で感じていた事を
明文化した」…つまり、「エヴァ」が「時代と合致した」のに対し、「セーラー ムーン」は「時代を牽引した」という差がある。
っていうか、「エヴァ」のアレは、「中二病」と言われている事からわかるように、
ある程度普遍的なものだ。
しかし、「セーラームーン」の「大っぴらな個人主義」、「大っぴらな快楽主義」は、
それ以前の日本人には無かったものなのだから、「価値観の変化(本質的な意味での社会現象!)」 という点では、圧倒的に「セーラームーン」の方が上だろ。

ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 13:43:06 ID:kfUI6W+PO
リメイクだった序は初代を超えてない
ほぼ新作みたいな破が超えただけだよ

確かに珍しいがそれがアニメ業界に好影響を与えるのか?

リメイクブームなんてますますアニメ業界を腐らせるよ
過去のヒット作の恩恵にすがるだけ

またエヴァは業界に悪影響を及ぼすつもりなのかね
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 16:12:30 ID:kfUI6W+PO
痛いエヴァ厨が沸いてるな
映画業界は相当話題になった?38億円規模で?
そんなわけがないだろう
年間10位程度の映画でなんで業界が騒ぐんだよ
自分の大好きなエヴァをみんなが注目してると思いたい厨2病的考えは恥ずかしいぞ
だからオタクって空気読めないとか言われるんだよ
信者ってめんどくさいよな
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 16:28:48 ID:kfUI6W+PO
こういうゆとりが
「当時のブームと変わらない」なんて勘違いするんだろうな

当時は一般紙からニュース特集までエヴァが取り上げられた
今は全くない

40億円規模の映画など珍しくもない

まあ当時も売上や内容が取り上げられたわけじゃなく、「自分探しの若者とアニメ」みたいなアニメとはあまり関係ない特集にすぎないけどな

ヲタクと周りが騒いだだけで映画も取り上げられたほど入らなかったし
つまりヲタクのブームを世間がちらっと覗いた程度だよ

旧劇すらそんな張り子の虎だったのに、新劇は時代性もなく話題性もなく世間には全く知名度上がってない
過去の遺産を食い潰したのみ
「当時のブームと変わらない」とか笑止千万。
ヲタクは鏡を見て自分の醜い姿を客観的に見るリハビリが必要だと思う。
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 16:45:33 ID:kfUI6W+PO
「独立系にしては」なんて話題にもできない
なんだそのヲタク設定の縛り。

旧劇みたいな時代性もない。

ただの娯楽エンターテイメントに話題性はない。
そういう意味でも他の映画と変わらないんだよ
ルーキーズやデスノや花より男子や20世紀少年とかとな。
しかもそれらより興行収入は下だ。圧倒的に。

ヲタクの懐古主義がほとんどで、
新たにエヴァを知った層やパチンコで知った層、金ローで知った層は若干の上乗せに過ぎない

新劇なんて社会現象以下のバブルだよ
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 16:54:16 ID:kfUI6W+PO
ポニョとかジブリは除外するらしいよ
おかしな縛りだけどな

社会現象という面から見たら、

ヤマト
ガンダム
ジブリ
ポケモン
ジャンプ系

になるんだよな
だけど、そうしちゃうと困るヤツラがいるんだよ
エヴァ厨からの萌えヲタ連中な(笑)
エヴァのハリボテ社会現象を加えてもらえなくなるから(笑)
97年でもののけ姫200億円、エヴァはたかが27億円だもの
ただ若者の自分探し特集されただけで内容が伴わなかったんだよな

エヴァ厨萌え厨の虚栄心満たすだけの縛りなんだよ
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 16:59:17 ID:kfUI6W+PO
>>232
なにその自分の回りのエヴァ
そんな一例を出されても
日本の二十歳の女の何%がエヴァ好きなんだ?

倖田來未はCD売上、カラオケ、着うたで結果はでてるが。

ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 17:08:35 ID:kfUI6W+PO
>>233
広告代理店通さないねえ…
確かに意義はある
スポンサー主導じゃなく、クリエイター主導の作品を提供できるからね

だが、それはかなりの資金力が最初に必要なわけで、そんなことを真似できる制作会社は限られているんだよね
意義はあるが、真似しにくい。

護送船団方式で当たり障りのない作品を深夜月間50本とか粗造乱発してきた制作委員会方式へのアンチテーゼなんだが、
その制作委員会方式もエヴァが流行らせたわけで。

散々エヴァがアニメ業界を粗造乱発の道へ導いたあとに、
おまえらそれは違うと豊潤な資金と、ヒットは確実な安全パイエヴァでリメイクして否定しても説得力がない。
間違いなくエヴァはアニメ業界を悪い方向にしてる。
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 17:12:39 ID:kfUI6W+PO
>>235
ハルヒの宣伝てなんだ?
俺はエヴァの評価を相対化してるだけだ
エヴァが嫌いなわけではない。
エヴァを過大評価してるのが痛いと言ってるだけだよ。
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 17:32:33 ID:kfUI6W+PO
>>240
確かにそうですね

制作委員会方式はアニメが生き残る為(例え深夜帯でも)の唯一残された手段だったのかも知れませんし


スポンサー排除は旧劇エヴァでもしようとしたことだし、あの時はガイナックスがリスクを背負ったわけだけど、今回は庵野自身がリスクを背負うわけで。
そのことは称賛すべき点ですね。

今回の彼らのやりたいことは、新劇が終わった後のスタジオカラーの出方を見なければ解らないことだし、
その結果も数年経たないと解らないことですからね

彼らの後を追うものたちが、クリエイター主導の作品を沢山作ってくれたらそれはいいことだと思うし

ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 17:41:13 ID:kfUI6W+PO
>>242
ヤマトは風化してる気がしますね
アニメのヤマトの映画は今さら感がある
ただキムタク実写ヤマトで宣伝撃ちまくって大復活みたいなことになるんだろうか?
NANAやデスノのように消費されてすぐ忘れられる気がする
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 18:12:39 ID:kfUI6W+PO
あなたの中立的な意見には同意する部分が多いからね
何事もメリット、デメリットがあるからいい方向に行くのを望みます

普通映画の完結編って最高のものを出し尽くすのに、旧劇エヴァは庵野があんな風に消化不良で終わらしたから
新劇に期待できるんだろうな
こんなのも狙って出来ることじゃないし奇跡的なことなんだろうね

狙って失敗したのがハルヒのエンドレスエイト
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 19:15:56 ID:kfUI6W+PO
普通煽りたいだけの荒らしとは煽りあって終わりますよね。

そちらはエヴァ寄りでもなかったですよ。極めて客観的意見でした。
庵野は神とかじゃなく筋金入りのオタクだから彼が面白いと思うことを自由にやれば絶対面白いものができると思うんですよね。
実写映画はどうなんだって感じでしたが。

特撮と違ってアニメにはガンダムシリーズしかないってことはエヴァシリーズ作るのかなと。
それを業界に貢献となると、アニメのゴールデンタイム再進出狙うとかなんだろうか。
土曜11時ぐらいが限界かな。

ハルヒはもったいなかったですね。空白の二年間はなんだったのか知りたい。
ついに00年代にエヴァを超えるアニメができなかった2
270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/11/15(日) 20:44:00 ID:kfUI6W+PO
種、ハルヒ、ギアス、あずまんが、ハガレンぐらいだもんな
小粒なのは趣味が細分化した今どうしようもない

ネットの出現で文句がいいやすくなったのも弊害かもな
アンチ意見なんて本来はめったに聞くことはなかったんだから。

思えばネットのアンチ意見で、内容まで影響された1997年のジエンドオブエヴァがネット社会の到来の過渡期で、
それが最後のヲタ代表作になったのかも知れない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。