トップページ > アニメ > 2009年03月23日 > p5/f8+5Y

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/3928 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001044300000000000000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風の谷の名無しさん@実況は実況板で
機動戦士ガンダム00 GN-0422

書き込みレス一覧

機動戦士ガンダム00 GN-0422
444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 02:20:13 ID:p5/f8+5Y
多分>>431は伏線の意味分ってないんだよ

機動戦士ガンダム00 GN-0422
447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 02:21:41 ID:p5/f8+5Y
>>446
やっぱりこいつ伏線の意味理解してないw
機動戦士ガンダム00 GN-0422
454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 02:23:32 ID:p5/f8+5Y
>>449
理解してない奴に言っても理解できないだろ
とりあえず>>446の殆どは伏線でもなんでもないから
機動戦士ガンダム00 GN-0422
470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 02:28:29 ID:p5/f8+5Y
>>446
これ大半は説明不要でわかることか、あるいは説明する必要の無いことで、
またたしかにもっともな疑問や謎もあるが、それは単に謎や疑問であって、
伏線という概念にあてはめることですらないものばかり
機動戦士ガンダム00 GN-0422
476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 02:30:22 ID:p5/f8+5Y
>>469
然り
ただの謎や疑問を「伏線」なんて言ってるんだから、伏線を理解してないといわざるをえない
機動戦士ガンダム00 GN-0422
492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 02:36:35 ID:p5/f8+5Y
>>479
そも思わせぶりな描写っていうのは回収されなかった場合、
「多分コレは何かの伏線で、後に回収するつもりがしなかった(できなかったんだな)」
と見たものに感じさせるような物の場合、特にあからさまな物は例え回収されなかったにしろ伏線
(のつもりだったんだろう)と呼んででもいいと思うが、>>449の多くはそれですらないでしょ
たとえば木星でしか太陽炉が作れない理由とかは最初から説明するつもりは無いものだろうし、
それは説明しなくても物語りは成立する部分
まあおそらく高重力でないとモノポール採取が出来ないからだろうというような予想はSF的には簡単に思いつく物だけど
機動戦士ガンダム00 GN-0422
518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 02:45:40 ID:p5/f8+5Y
種は嫌いだけど、よく宇宙クジラの伏線が回収されてない云々的な意見で叩く奴が居るけど、
あれも伏線でもなんでもないのに勘違い、あるいは物語における伏線というものを理解してない奴が多いんだよ
種の叩くべきところは他にあるけど、宇宙クジラは伏線でも叩くところでも何でもない
あれは単に「人がまだ知らないことが宇宙にはある」という未知の可能性を示唆しているだけであって、
宇宙クジラの正体だとかを語るものではないんだよ
機動戦士ガンダム00 GN-0422
535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 02:49:58 ID:p5/f8+5Y
>>516
物語として語らなければおかしなことと、そうではないことがある
たとえば00では結構前からリボンズが「対話」という単語を使っていたが、
何との対話なのかを明らかにしてなかったが、あれはイオリア計画の外宇宙にいる存在との対話のことであって、
あの対話っていうのは伏線と呼べるし、またイオリア計画については説明されないと物語が成立しない部分
そしてそこは実際に説明されている
機動戦士ガンダム00 GN-0422
546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 02:53:52 ID:p5/f8+5Y
もし、あの繰り返されたリボンズの「対話」が何のことなのか最後まで明らかにされず、
またイオリア計画も説明されずにほったらかされたら、それは伏線投げっぱなしと呼んでもいい
伏線と決め付けるのがまずいなら「おそらく伏線だったんだろうな」と言ってもいい
でも>.446に書いてあるのは、そういった意味でも伏線とは呼べないものばかり
(伏線だったんだろうな、とすら言えない様なものばかり)
機動戦士ガンダム00 GN-0422
559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 02:57:14 ID:p5/f8+5Y
>>553
別にそこ「物語として語らなければおかしなことと、そうではないことがある」を伏線の定義だとは語ってない
そこの例で言うとリボンズの「対話」というキーワードが伏線
機動戦士ガンダム00 GN-0422
584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 03:11:46 ID:p5/f8+5Y
>>572
客観的におかしいと感じる部分だよ
たとえばの話で、リボンズが対話対話繰り返してたのに、その対話というが何のことか説明されず、
リボンズ計画もかたられることが無く物語が終わったとする

その場合、客観的にみて、作りが「おかしい」ことになる
そのおかしさを何がどうおかしいのか合理的に考えたら、
「(おそらく)製作者が何らかの伏線として考えていた物を投げっぱなしにしたのではないか」
と考えるのが合理的であるという話
それ以外の合理的な説明があるのであればそっちの説でもいいけど

これを客観的でないというのなら、全ての感想は主観であるのだから客観的でないとか、
そういう話になってしまうが
機動戦士ガンダム00 GN-0422
594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 03:16:32 ID:p5/f8+5Y
>>590
そりゃそうだし、そんなことは話してないw
機動戦士ガンダム00 GN-0422
618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 03:26:22 ID:p5/f8+5Y
>>605
だから何度も言ってるが、伏線だと決め付けているわけじゃない
究極的には上でも出てるように「回収されていないものは伏線ではない」
ってことになるので、間違いなく伏線であるとは決め付けられない

だた製作者も完璧じゃないから、伏線のつもりであからさまに伏線っぽく作ったのに、
色んな都合でそれを回収することが無く物語が終わることがある
そういうあからさまな物に対して「これは多分伏線のつもりだったんだろうな」
と言っているのであれば理解はできるが、>>446のはそういうものですらないということを言っている

つまり俺自身が「ここは回収されなかった伏線だったんだろう」という主張をしているわけじゃなく、
伏線でもなんでもないことを伏線だと言ってる>>446にそれは違うと言ってるわけだ

「伏線の定義」に関しての言葉遊びをやりたいだけなら他を当たってくれよ
俺は別に定義について議論したいわけじゃなく、>>446がおかしいって言ってるだけだから
機動戦士ガンダム00 GN-0422
625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 03:28:28 ID:p5/f8+5Y
>>605
逆に聞きたいんだが、>>446が伏線だという主張にあんたは同意できるのか?
おそらく同意できないし違うと思ってるが、俺に対して議論めいた言葉遊びして勝利したいってだけだろ?
それはどうでもいいから
機動戦士ガンダム00 GN-0422
668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 04:02:44 ID:p5/f8+5Y
>>658
伏線の定義なら、「回収された物が伏線」これでいいだろ
で、俺は伏線か伏線じゃないか、1か0かという話はしてないから
回収されてないから伏線じゃない、これで話は終わってしまうが、
伏線のつもりで作っていたのに製作者の都合で回収されなかったというものも実際に存在する
といってもそれを製作者自身が認めない限りは伏線だったとは断言は出来ない
でも作品としておかしな箇所があった場合、「伏線のつもりで作っていたのに回収されなかった可能性」はあるよな
伏線だとは言ってない、「伏線のつもりで作っていた」な
回収されてないから伏線ではないが、「伏線のつもりで作っていたのだろう」と考えることは可能
これは「回収された物が伏線」という定義に反しない

それで話を戻すが、>>446はまずどれも伏線ではない
これは確定事項でいいな?
でも、物語的に作りがおかしな箇所を指して「伏線のつもりで作っていたのだろうな」という
指摘をしているのであれば、部分的に理解はできる
>>446の言う伏線というのを好意的に解釈して、「伏線のつもりで作っていたのだろうな」という主張を
446がしている、と解釈したとしても、その解釈ですらおかしい、とても「伏線のつもりで作っていた箇所」
ですらないものばかりだ、という意見
機動戦士ガンダム00 GN-0422
677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 04:21:30 ID:p5/f8+5Y
というか大体伏線に関して話される場合って、殆どが
「製作者は伏線のつもりで作ってたんだろうが回収されず、結果伏線になりきれなかったモノ」
だと考えられることを指して、伏線投げっぱなしだとか、伏線が回収されて無いだとか、
あるいはそもそも伏線のつもりなんてなかったことなのかどうかが話されているわけで
いちいち伏線の定義をとりだして
「回収されたものだけが伏線、つまり回収されてないものは伏線ではない、回収されてない伏線など存在しない」
とか言う奴は、そこをもうちょっと考えたほうがいい

「製作者は伏線のつもりで作ってたんだろうが回収されず、結果伏線になりきれなかったモノ」は存在するのだから
機動戦士ガンダム00 GN-0422
692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 04:43:23 ID:p5/f8+5Y
>>685
そもそも最初から厳密な定義の話なんてしてないのに、あんたが横槍入れて定義の話しをしだしたんだよ

>そんなのあたり前じゃん
その当たり前のことにいちいち定義の話を持ち出して横槍入れてきたのが自分だとまず理解してないようだな・・
機動戦士ガンダム00 GN-0422
700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 04:58:18 ID:p5/f8+5Y
>>698
は?>>446をちゃんと見てみたのか?

たとえば「シャア専用ザクが赤いのは伏線なのに回収されてない」
とか言われても、意味不明だろ?
伏線とか伏線じゃないとかいう以前の問題だって話なんだが
>>446はただの自分の疑問を「伏線だ」と言ってるわけで、伏線の定義とか以前の話
「シャア専用ザクはなぜ赤い色なの?」という疑問を、「シャア専用ザクが赤い伏線がなげっぱ」
と言われたら「お前伏線の意味分ってないだろ」と言いたくなるというだけ話だ
機動戦士ガンダム00 GN-0422
703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 05:00:35 ID:p5/f8+5Y
あと俺にはあんたのほうが滑稽に見えているから、あしからずw
機動戦士ガンダム00 GN-0422
721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 05:21:49 ID:p5/f8+5Y
>>714
ティエリアもリジェネも死んで肉体の檻から離れて精神体?になってる状況で、
00ライザーのトランザムバーストによって周囲に満たされた高濃度純正GN粒子が何らかの媒体の役目を果たし、
ヴェーダに進入することが可能になった、とか
あるいは単純にリジェネが何か仕掛けていたか、その両方の要素が重なったとか
まあ想像だが
機動戦士ガンダム00 GN-0422
731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/03/23(月) 05:34:30 ID:p5/f8+5Y
>>725
真イノベイター(現在の刹那)ってニュータイプのオマージュっぽいし、
ニュータイプ的に言えば認識力が拡大した状態になれば人は分かり合える=意思統一ってことじゃないのか
恋愛とか苦手そうな刹那がフェルトの好意に対して平然と返してたのも、真イノベイター化して
相手の好意なんかを読み取る能力が高まってたからだよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。