トップページ > ガチホモ > 2020年12月30日 > GRmWi6zh

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウホッ!いい名無し…
ちんちん電車

書き込みレス一覧

ちんちん電車
32 :ウホッ!いい名無し…[sage]:2020/12/30(水) 15:03:04.89 ID:GRmWi6zh
>自己責任、努力不足、甘えだ
オレは元公人だけど、公機関でオマエのような考えの者が何も成果を上げ得ず、統括する集団を廃墟のような状態にしたのを見たことあるわww
オマエ、勘違いが激しすぎない?
オマエって、リーダーになってはいけない存在。
情があって、周囲の人たちを豊かにして、困ってる人にはそれ相応の支援をしてこそ、みんなの発展がある。
オマエには発展性が無いねww
これ↓読め!

中国の兵法書「三略」より上略から


世に祖先を尊ぶ者は多いが,人民を愛する者は少ない。祖先を尊ぶ者は善い親になることができ,人民を愛する者は立派な君主になる事ができる。
 人民を愛する名君は,必ず農耕を奨励し,過重な公役によってその時間を奪うようなばかなことはしない。
むしろ,すこしでも税金を軽くして,人民の財産が増えるように努める。
また,できるだけ公役の度数をへらして,人民を困憊させないように心がける。
こうした思いやりがあってこそ,国は繁栄し,人民は安心してそれぞれの仕事にいそしむことができるのである。
 さて,こうして人民の生活の基礎を整えた後で,志操高く剛毅な賢者を抜擢して,人民を指導させる。
 それでは,志操高く剛毅な賢者とはいったい何か。
これを一語にして言えば,すなわち英雄である。だからこそ,
「在野の英雄をもれなく抜擢して重用すれば,敵国はそれだけで手を出すことができなくなる」
と言うのである。
 つまり,国を樹にたとえれば,英雄は幹であり,民衆は根にほかならない。
だから,幹を得ることによってその根を包括することができれば,正しい政策が津々浦々まで行きわたって,君主を恨む者など一人もいなくなるはずである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。