トップページ > Android > 2021年01月10日 > jNr1Wj4P0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/393 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff1-qSEM)
【WinでAndroid】エミュレーター総合【MEmu/LDP…】

書き込みレス一覧

【WinでAndroid】エミュレーター総合【MEmu/LDP…】
270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff1-qSEM)[sage]:2021/01/10(日) 07:46:01.57 ID:jNr1Wj4P0
遅ればせながら…
>>223
>Windows10HOMEなのでHyper-vは使えない
ttps://qiita.com/matarillo/items/61a9ead4bfe2868a0b86
ttps://qiita.com/matarillo/items/ca1eecf8f9a3cd76f9ce
記事はWSL/WSL2に関する記事
上から順に記事を読んで、該当するなら試してみて(目標はWSL2有効状態)
併せて、>>231のOFFは上記対応後AUTOにしてみて

AMDにおけるHyper-v無効云々の記事は、この記事の2020年8月よりも古い可能性が高い
VBoxがverupで上記記事におけるAPIに対応したなら、むしろ無効にすると弊害が出る
エミュレータ自身がこのAPIを見ていればAMDでのhyper-v無効は警告表示の対象となるはず

当方AMD機ではないため検証は不可、記事のすり合わせによる推測を含むため間違っていたらご容赦
【WinでAndroid】エミュレーター総合【MEmu/LDP…】
272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff1-qSEM)[sage]:2021/01/10(日) 17:35:44.54 ID:jNr1Wj4P0
>>271
ならその環境を晒してあげるべきでは?
エミュは何のどのバージョン使ってる、とか
(特に知りたいのは、そのエミュ何時ビルドされたものか?ってこと)

記事では仮想環境におけるアーキテクチャの大きな変更が示唆されている
VM界隈ではその変更に伴う仕様変更がAMD向けにちゃんとアナウンスされている

VBoxが追従している場合、その変更点に引っかかった人が多い可能性が高い
だから情報提供したまでですよ

今AMD系でエミュが生きていられるのは
・VBoxが古いアーキテクチャのままビルドされていて、Hyper-VがOFF
(Hyper-VがONだと直叩きしてコンフリクトする)
・VBoxが新しいAPI(コンフリクト緩和措置)にアクセスしていて、Hyper-V(WSL2)がON
(Hyper-VがOFFだとAPI応答周りで応答不良等になる)
のいずれかではないかと推測

これ以外があるなら推測は間違いとなるんだけど、その意味で上記以外の組み合わせの情報を求むとすればいいかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。