トップページ > Android > 2019年02月13日 > qbJcNi9E0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/578 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a25c-Ahed)
Nexus 6 Part38

書き込みレス一覧

Nexus 6 Part38
98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a25c-Ahed)[sage]:2019/02/13(水) 01:31:41.89 ID:qbJcNi9E0
>>92
LinksMate
通話もデータ通信もそれほど多くないので。
ただ、DSDSで通話SIMとFujiWiFiの組み合わせも興味がある。
Nexus 6 Part38
99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a25c-Ahed)[sage]:2019/02/13(水) 01:35:26.22 ID:qbJcNi9E0
YモバはN6がメイン機だったころに使ってた。
通話が10分無料は長電話しないがそこそこ通話回数があったころには重宝したな。プレフィックス要らないからBTヘッドセット越しから発信しても無料でつながるし。
LinksMateなどのそれは、プレフィックスつけないと割引にならないから面倒くさい。
Nexus 6 Part38
100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a25c-Ahed)[sage]:2019/02/13(水) 01:43:26.95 ID:qbJcNi9E0
ただYモバはWiFiエリアの圏外に出た後のLTEの接続がHSDPAにつながった後LTEに切り替わる事が多くて、LTEになるまでに数十秒待たされることが多かった。(自宅周辺がそういう特性地帯だったかもしれないけど)
LinksMate(ドコモMVNO)だと0.5秒もかからずにWiFi->LTEが完了する。

ちなみにUQモバイルのお試しでSIM使ってみたけど、Yモバより高速で快適だった。
UQを選ばなかった理由は、田舎や山間部でのエリアに不安があるのとSIMの対応があやしい。

それとグローバル端末を使うなら、Yモバが一番安心できるんだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。