トップページ > Android > 2017年08月03日 > F5dOy3iT

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/586 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000004000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ASUS MeMO Pad ME176 root1【ROM焼き】

書き込みレス一覧

ASUS MeMO Pad ME176 root1【ROM焼き】
390 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/08/03(木) 15:31:11.43 ID:F5dOy3iT
ロリポでFastboot starting....となってる方向けの文鎮化修復法(?)
※※※いつものように自己責任で!!!※※※
※kitkatではbootloaderなどのVerが違うので多分駄目です
<必要なもの>
ME176C,microSD,PC接続用USBケーブル,
PATHなど通してfastbootコマンドが使えるPC,焼いているファームと同じVerのzip(ASUSのサポから落とす)
<手順>
・「Fastboot starting..」みたいな画面を出してUSBケーブルをつなぐ
・以下Windowsの場合,デバイスマネージャから「ASUS Android Bootloader・・・・」を含む名前のデバイスとして認識させる
・コマンドプロンプトから「fastboot devices」と売って何か出力されるか確認
・何か出力されたら,ASUSサポから落としたファーム(以下@とする)からboot.imgとdroidboot.imgとefilinux.efiを抜き出す
(!!!以下タブレットの電源に注意!!!)
・「fastboot flash osloader efilinux.efi」→「fastboot boot droidboot.img」と入力
(droidboot画面が出る)
・「fastboot flash boot boot.img」→「fastboot flash fastboot droidboot.img」と入力
・敬愛する>>231様のzipの中の「IntelAndroid-FBRL-07-24-2015」の中のlauncher.batを実行する
・端末に,@をルートに入れたmicroSDを挿入する
・文字が水色(青?)になっていたら,「ACCEPT」→「5」→「T4」と入力する(※T2では駄目)
・リカバリが起動したら,外部SDからリカバリーする項目を出し選択して,ファームを書き込む
・再起動
・同じ要領でもう一度@を書き込む
・再起動
→しばらく放っておけばようこそ画面が出るはず・・・・多分・・・・
これでも駄目なら@のsystemフォルダから,
make_ext4fsなどでsystem.imgを自作して,
fastbootモードで焼きこんでから,やってみてください.
ちなみに,当方はUL-K013-JP-12.10.1.33-user.zipで成功したっぽいです・・・.
ASUS MeMO Pad ME176 root1【ROM焼き】
391 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/08/03(木) 15:35:21.12 ID:F5dOy3iT
>>390
DnXモードに入るとか、bootパーティション、fastbootパーティションを弄るとか、大変危険なことをしていますので、ロリポップでどうにもならないときの最終手段としてお使いください。。。。。。
ASUS MeMO Pad ME176 root1【ROM焼き】
392 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/08/03(木) 15:37:44.94 ID:F5dOy3iT
efilinux.efiについては、.33より古いバージョンで実行した場合どうなるかわかりません。
あと、うまくいかないときは@をロリポップ系列の違うファームにしてみるなど、やってることを理解した上で試行錯誤してください。。。。。。
ASUS MeMO Pad ME176 root1【ROM焼き】
393 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/08/03(木) 15:44:56.10 ID:F5dOy3iT
Bash on Ubuntu on Windowsでmake_ext4fsを使う場合、スラドなどで紹介されてるcygwin向けのtarボールからmakeすると良い感じになります


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。