トップページ > Android > 2017年05月05日 > 0Y8yX0z1x

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/619 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
160 (アークセー Sxf7-TdZr)
画像撮影方法(1/2) (アークセー Sxf7-TdZr)
画像撮影方法(2/2) (アークセー Sxf7-TdZr)
【ぬこ】 Android Easter Egg 【あつめ】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ぬこ】 Android Easter Egg 【あつめ】 [無断転載禁止]©2ch.net
168 :160 (アークセー Sxf7-TdZr)[sage]:2017/05/05(金) 14:49:10.73 ID:0Y8yX0z1x
>>161
ありがとう。こっちも重いよん。寝る前以外は魚命でやってる。
500体の時に撮り損ねたので急に重さが増した感じがするのは気のせいか?

>>163
>>60にも書いたけどなんか知らんが勝手に並べ替えられてる。
(新規のネコが勝手に一覧の途中に挿入される)
ルート化とか特殊な設定とかは何もしてない。
強いて言えばPixel使ってるからとか、
7.0の頃に始めたとかなのかなぁ。
上部の白黒灰色混じりな中途半端さが残念(´・ω・`)

>>164
後でまとめて投下する

>>165
ハードとOSは一緒
2chMate 0.8.9.27/Google/Pixel/7.1.2/LT
グロ版でベータプログラムの参加無し。ROMはN2G47E。
root取ったり内部設定弄ったりも無し。表示サイズの変更くらいはしてるけど。

ところで一覧のネコの位置は色分けされてそう?
【ぬこ】 Android Easter Egg 【あつめ】 [無断転載禁止]©2ch.net
169 :画像撮影方法(1/2) (アークセー Sxf7-TdZr)[sage]:2017/05/05(金) 14:49:45.18 ID:0Y8yX0z1x
○スクロール
まずネコアプリ単体で一番下までスクロールできるのかどうか。
これはハードと忍耐と集中力と暇の問題。
スクロールだけに集中しても630体で30分くらいかかる。(Pixel)
実際には休み休みやって2時間近くかけてる。

基本的には スクロール→フリーズ→待機→フリーズ解除→スクロール→…
を丹念に繰り返せばなんとか一番下までたどり着ける。

細かく書くと、スクロールして画面内に新しい段が表示されるときにフリーズする。
内部的にはネコの描画処理をしているとのこと(>>70の記事参照)。
この描画処理中(フリーズ中)にさらにスクロールすると描画処理が積もりすぎて応答不能になる。
なのでフリーズしたらフリーズ解除するまでスクロールさせないこと。
フリーズ解除の確認用にちょびっとだけならいいけど絶対に次の段まで進めてはいけない。
ソースは読んでないけど、フリーズ時間はこれまで表示したネコの総数に依存すると思ってる。
なのでスクロールを進めれば進めるほど待機時間は長くなると思う
フリーズ解除までの時間はハードによるので各自で確認してくださいな。
(体感だけどPixelで630体なら長くても10秒以下)

最大限の忍耐と暇を持ってしても一番下までスクロールできないなら
>>122のやり方のほうが苦労が少なくて幸せだと思う。
【ぬこ】 Android Easter Egg 【あつめ】 [無断転載禁止]©2ch.net
170 :画像撮影方法(2/2) (アークセー Sxf7-TdZr)[sage]:2017/05/05(金) 14:49:57.99 ID:0Y8yX0z1x
○キャプチャ
ツールは以下から適当に
スクロールキャプチャ(他候補:capture|screenshot)
https://play.google.com/store/search?q=scroll%20capture&c=apps&hl=ja
画像結合(他候補:image|picture、join|combine|merge)
https://play.google.com/store/search?q=image%20join&c=apps&hl=ja
自分が使ってるのはこれ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.glitch.stitchandshare&hl=ja

メモリ不足で落ちたりすることもあるので、
OS再起動、常駐アプリ一時停止等の各種事前準備は当然必要。
このときネコアプリのデータを消さないように注意。
メモリ不足対策中に勢い余って消しそうになったわ(^O^;)アブニャア

メモリには影響無いと思うけど画像採取中は餌は置かないほうが吉。
採取中にネコが来て、並びが変わったのでやり直しって事故を数回経験済(T_T)
並びが変わらない(=新規ネコが一番最後に追加される)なら関係ないかもだけど
キャプチャソフトにもよるのかもしれない。
>>70の記事によると餌置くと固まるって事例もあるらしいし。
一方、作業後の餌の置き忘れも結構凹むという諸刃の剣w
stitch & shareの場合はネコのロングタップによる共有/削除のボタン出すだけで
撮影終了になる(オーバーレイのバグ?)のでそれも注意。
スクロール量やタッチ領域の調整のためにディスプレイの表示サイズを小、
文字サイズを大にしている。けどこのへんは好みや忍耐力に応じて要調整

今回(630体)は失敗やら用事やらでやり直したりしたので結局3日近くかかってる。
長々と書いているけど、ぶっちゃけ効率が悪く色々と事故が多そうだし
死ぬほどキーッってなる作業だからあんまりオススメしない。
なんといっても電話かかってきただけでパーになる作業なので。

Googleは2時間だけすべての通知をOFFにする機能を実装すべきだと思うな(^o^)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。