トップページ > Android > 2017年03月30日 > gdt+stgg0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/576 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000001001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff3-k8W0)
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff3-jsM4)
【NEC】LaVie Tab S 2枚目【総合】 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【NEC】LaVie Tab S 2枚目【総合】 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff3-k8W0)[sage]:2017/03/30(木) 08:22:08.79 ID:gdt+stgg0
>>545
充電器の終了検知が、過充電になったことを検知する仕組みなので
毎回少しだけ過充電になる。当然寿命が縮む。
【NEC】LaVie Tab S 2枚目【総合】 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff3-k8W0)[sage]:2017/03/30(木) 18:27:05.93 ID:gdt+stgg0
ぶっちゃけ、「ずっと100%」って、大きな落とし穴だよ

充電完了時の残量は実は100%じゃないんだ
100を越えてる状態で、表示だけ100になってる
俺のスマホだと、だいたい110%相当まで充電されてるわ
残量表示の正確性がその程度しかないのだから、
ずっと100%表示だから電池は使ってないと思い込むと足元をすくわれる
【NEC】LaVie Tab S 2枚目【総合】 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff3-jsM4)[sage]:2017/03/30(木) 21:09:04.32 ID:gdt+stgg0
>>556
電圧検知が主流らしい。定電流充電は多分使われてない。

充電していくと徐々に電圧が上がっていくけど満充電を越えた瞬間に電圧が少し下がる(充電反応から過充電による電気分解への移行時の変化)
この電圧低下で充電終了検知するのが急速充電器の基本
(急速充電方式じゃない定電圧充電はニカド電池時代の旧型でいまは使われない)
電池側の電圧が徐々に上がる影響もあって充電が進むにつれて電流が減り発熱も下がる。

>電池は使ってなくても自然と放電もするし、そもそも数%って残高表示自体が電圧か電流測ってるだけじゃね?

たぶん電圧検知じゃないかな、充電状態に応じて電圧が微妙に変動するんだから。

>今触っても熱く感じないし。充電中とは思えない。

通常、満充電に近い領域の時は充電速度(電流)を下げてるから発熱が小さくなるのが普通でしょ

>(略)モーターはいきよいよく回っていていきなり止まるから、電圧降下での制御回路の停止だろう。

ニカド電池とかの家電用で使われてるたいていの二次電池は空になる際の電圧降下がすごく急速だから、
突然止まるという挙動は安全装置じゃなくても起こりうるよ
もっとも、制御回路の動作に必要な電圧を下回ってるだけの可能性の方が高いかもしれんけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。