トップページ > アメスポ > 2018年11月21日 > uHwgpErv

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
関西学生アメリカンフットボール Div.1 Part 111

書き込みレス一覧

関西学生アメリカンフットボール Div.1 Part 111
848 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/11/21(水) 19:59:43.44 ID:uHwgpErv
>>847
正直、QBの問題ではない気が。ラインで勝てれば、植村くんでなくても野沢くんでも勝てるかも。
今秋名城に僅差負けした名大に、6月はQB野沢くんのJV戦で勝ったんですから。名大はその時も秋もほぼ同じメンバー。
ただ関学戦から全く改善しなければ、名城にも関学同様にサックやインターセプトを多数食らう可能性はあると思います。
関西学生アメリカンフットボール Div.1 Part 111
864 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/11/21(水) 23:34:01.07 ID:uHwgpErv
>>861
いやいや、「関学の中で」「例年と比べてみれば」全然ダメなのかもしれないですが…「今年の関西学生リーグの中で」とか「今年の立命館と関学を比較して」みれば、10回に1回立命が勝つかどうかの力の差はあっておかしくないですよ。
個々の選手の能力の絶対値だけ見ればそれほど差はないか、立命が勝ってる場合もあるかもしれませんが、チームとしての力量は関学のほうがずっと上じゃないですかね。

関大は関学に引き分けましたが、立命だって関大戦には勝ったものの守備ボロボロにされてたし、あの試合でキッキングチームは既におかしかった。
京大の最初のシリーズが全く止められずタッチダウンまで行ったのも、関学と4Q入るくらいまでいい勝負してた京大を立命が舐めて入って、慌てて気合入れなおされて、みたいな。
「関学に引き分けた関大に自分たちは勝った」という結果だけ見て油断して、もともと力の差がかなりあるのに自分たちが勝ってるくらいに油断してた可能性もゼロではないと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。