トップページ > アメスポ > 2018年11月14日 > WXAaZwCd

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/254 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
関西学生アメリカンフットボール Div.1 Part 111

書き込みレス一覧

関西学生アメリカンフットボール Div.1 Part 111
117 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/11/14(水) 09:05:03.83 ID:WXAaZwCd
>>112
見えすいた嘘にしか思えないが、「疑わしきは罰せず」という刑事事件での
原則を踏まえた場合、立証は困難になる 誰かの差し金だろうな

仮に「実際に聞いていない証言」だったとすれば、第一に選手のコンプラに
問題があるということになるし、第二にすでに復帰している宮川選手はそれで
いいのかという問題も生じる

監督・コーチを取るか、選手を取るか、そのどちらかだという問題なのが
わかっていない
関西学生アメリカンフットボール Div.1 Part 111
123 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/11/14(水) 10:41:18.63 ID:WXAaZwCd
あの当時は社会人は実業団のみが「ライスボウル」に出場できて、クラブチーム
には出場権がなかった 関東は実業団リーグとクラブチームリーグの二本立て、
関西は混成リーグという変則的な体制だったおかげで、ライスボウル出場チームの
決定方法もややこしかった

81年から「東西社会人王座決定戦」が始まり、これは関東のクラブチーム代表と
関西の代表の間で争われていた 83年度からライスボウルが日本選手権に移行
したのに伴い、社会人側の代表を決めるために始まったのが「全日本実業団王座
決定戦」だったが、これは二回で終わり、その後は関東関西の実業団を合せた
日本実業団リーグが発足(といっても、関西のチームは松下だけだったように
記憶している)、その優勝チームがライスボウルに出場した

87年になってようやく名実ともに社会人代表を決める体制が整う いまの
「ジャパンXボウル」が「社会人選手権」として始まり、ここで初めてクラブ
チームが「ライスボウル」へ出場する機会を与えられた

初期の「ライスボウル」があまり重視されていなかったのはこのような背景に
よるもの
関西学生アメリカンフットボール Div.1 Part 111
177 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/11/14(水) 23:43:52.89 ID:WXAaZwCd
実力的に関学>関大なのは間違いないが、それでも関大はしっかり準備して
引き分けに持ち込むことはできた

まあ、どんな結果もありうるという意味では、最終戦はおもしろくなる 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。