トップページ > アメスポ > 2018年06月29日 > QK95cOEB

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010300000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【次監督は】日本大学フェニックス36【OB/外部】

書き込みレス一覧

【次監督は】日本大学フェニックス36【OB/外部】
807 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/29(金) 14:04:45.05 ID:QK95cOEB
youtubeやが
https://www.youtube.com/watch?v=uoXtLh9MAKA
【次監督は】日本大学フェニックス36【OB/外部】
866 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/29(金) 16:05:02.51 ID:QK95cOEB
要点をまとめてみる。

タックル問題の経緯は宮川が信じられる内田、井上両名は信頼できない。
試合前にすでに少なくない選手が宮川に指示があったことを認識している
タックルの瞬間の井上「宮川がやりましたね」、内田「おう」のやり取りがあったとの証言がある。
ハドルでの俺がやった、責任取る発言はあった。
日大関係者から内田の指示に関して5/14日に宮川へ5/16日に選手への口止めがあった。

選手の調査はアンケートの形式で行われ約30問の質問をした。
113/120、内田の指示に逆らうことはできなかった。
104/120、試合後のハドルで内田、井上、コーチから宮川へのコメントがあった
0/120、宮川と内田の言い分では内田のほうが正しい
約3分の2、内田井上から同様の指示があれば従ってしまう。

反則行為を厭わないような指示は常態化している
ハドルで「反則してでもいいから突っかかれ」の(具体的な選手名含め)指示を受けた選手が複数人いる。

監督公募について
第三者委員会は聞いていない。
応募は69人あった、京大の水野元監督の応募があった。
選考基準が曖昧で選考委員会が組織されてないのは問題、選考過程は透明にするべき。
人選に内田とその関係者(口止めに関わった人)の影響があった場合は第三者委員会から異議を唱える。
これに関しては関東学連も同様のことをするだろう。

アメフト部復帰に関して
協力できるところは協力する、今回中間報告を出したのはその一環。
ただしガバナンスの調査などには時間がかかるので最終報告は7月末になる、

今後
大学ガバナンスの調査をする今回の件が学生スポーツに端を発するのでその責任者である学長はヒアリングをする。
そこの直接関係しない理事会と理事長に関しては今は明言できないが調査対象である。
アメフト部の再建案も提言するが学連復帰よりも長いスパンを考えている。
【次監督は】日本大学フェニックス36【OB/外部】
870 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/29(金) 16:49:25.12 ID:QK95cOEB
日本大学保健体育審議会アメリカンフットボール部新監督・コーチについて

「アメリカンフットボール部監督・コーチ指導者募集」につきまして、提出期限の6月28日(木)17時現在において外国人7名を含む69名の応募がありました。
http://www.nihon-u.ac.jp/information/2018/06/8256/

正式発表これだけ、選定基準は明らかにせず選定委員会の組織も謎、選考期間、決定日も不明。
出来レースでやってたのに意外と応募が来て困ってるとかが実情なのかな
【次監督は】日本大学フェニックス36【OB/外部】
873 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/29(金) 16:55:14.58 ID:QK95cOEB
>>869
裁判官と傍聴人がいる公開の場で反論する機会が与えられるから大丈夫だよ
発言は公文書として保管され公開されるし捏造されることはない。
第三者じゃない弁護士もつけられるしね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。