トップページ > アメスポ > 2013年06月15日 > UJo5ZUFQ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/47 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000010000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Miami Dolphins #9

書き込みレス一覧

Miami Dolphins #9
813 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/15(土) 03:10:25.35 ID:UJo5ZUFQ
ドラ3-a T/G Dallas Thomasサイン
ミニキャンプでは2ndチームにLT Dallas Thomas、LG Will Yeatmanで
組んでいたケースもみられたらしい
Miami Dolphins #9
814 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/15(土) 03:52:32.78 ID:UJo5ZUFQ
チームリーダーは誰か
昨シーズンのキャプテンを全部外してきたわけで

オフェンスはマイク・パウンシーは明らかにリーダーの性格であり実力もある
リッチー・インコグニトも明るくヴォーカルリーダーである
QBライアン・タネヒル、WRブライアン・ハートラインはインテリジェンスがあるが
タネヒルはもっとチームを強引にでも引っ張りあげるようなリーダーにならなければならない
それはパウンシーも言ってた

ディフェンスは実力者は多いが、リーダーと言い切れる選手が少ない
DLはウェイク、スタークス、ソリアイともに実力者だが
性格がおとなしいほうなので俺が引っ張るというタイプでもない
LBは新入りなのでまだよくわからないがエラビーになってもらう必要がある
DBはラシャッド・ジョーンズ、クレモンスともに俺が俺がというタイプではない
ただしSは全体に声を出してDBをまとめなきゃいけないのは大きな仕事
Miami Dolphins #9
815 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/15(土) 08:53:44.32 ID:UJo5ZUFQ
http://www.nfl.com/news/story/0ap1000000212043/article/ryan-tannehillled-miami-dolphins-primed-for-big-offensive-year

タネヒルの場合OTAとミニキャンプを通して言われていたのは
スクリメージラインのディフェンスのチェックがよくなった
ディープボールが安定してきた
ミドルレンジのパスを使えるようになってきた
のようなことで

OCシャーマンはタネヒルをQBとして教えて今年4年目になる
それで今年のオフの感想は
相手ディフェンスが意図していることへの認識、洞察と判断がよくなった
オフェンスだけでなくディフェンスへの理解度が高まってきた
QB経験つんだこととNFLのスピードに慣れたってことと
自分でスピードを使えるようになったのが大きいのかな
理解が高まれば判断も決断も速くなるのはなんでも同じことで

ていうか、ジョナサン・マーティンがどうなんだか本当に気になるなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。