トップページ > アメスポ > 2013年04月02日 > HB0hrkCt

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数7121140000100000000000000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2

書き込みレス一覧

関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
738 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 00:03:10.02 ID:HB0hrkCt
不正だの何だの言ってるけど審判が無能だから今回みたいなことになるんだよ

試合で気付いて罰則与えてりゃすむはなしだから
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
746 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 00:19:18.89 ID:HB0hrkCt
>>737
それだけ激しい闘いってことだろうが

それにすぐに戻れてるのは処置する人が良いだけ

実際のベンチはかなり慌ててる

怪我をする→ベンチに運ばれる
怪我をした選手の状態を知られないようにするため控えの選手が壁を作る→そこでトレーナーが状態を確認してテーピングなり処置を施す
コーチが選手にいけるか意思確認→コーチがトレーナーと試合に戻せるか相談して戻れるなら交代、戻れないならそのまま

この流れがスムーズにいってるからすぐに戻れてるし敵側がそんなの知る由もない
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
748 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 00:23:05.17 ID:HB0hrkCt
>>742
ぶっちゃけて言うならコーチは試合をどう展開するかにかなり集中してるから1プレー1プレー見てる余裕が無い
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
751 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 00:27:36.77 ID:HB0hrkCt
何回も言うけど審判が全て悪い

アメフトやってたら分かるけどかなりコーチは忙しいから1プレー1プレー悠長に見てる余裕が無いから

審判が気付いて罰則与えてりゃ良いだけのこと
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
755 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 00:38:31.99 ID:HB0hrkCt
>>750
マナーに関しては正直、先輩達のイメージが先行してる感じ

ジャージに関しては箱根駅伝観れば分かるけど法政のイメージカラーがネイビーとオレンジでそれを全面に押し出して来たって感じ
ただ意表を突いてやろうっていう意図もあったと思う
不正に関しては何回もいってるけどコーチは忙しいから気付きようがあんまりないからベンチのコミュニケーションが上手くいってなかったと思うよ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
757 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 00:47:02.96 ID:HB0hrkCt
おそらく
コーチがベンチでプレーの指示を出したときに選手間での連絡ミスないしは選手のプレーの勘違いでセットをしてプレーを開始しちゃった感じだと思うよ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
759 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 00:56:51.02 ID:HB0hrkCt
>>756
これも予想だけど
フレックスとかスロットとかのスプレッドの体型でどうしてもプレーを出したいと
レシーバー及びバックスにブロッキング要因でOLの選手を組み込んでプレーをするときに追加のOLの選手が交代して入らないでそのままプレーを開始したのかも
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
760 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 01:00:04.14 ID:HB0hrkCt
>>758
>>757と>>759が同時に起こったらかなりあり得ると思うんだが
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
762 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 01:05:07.58 ID:HB0hrkCt
>>761
こういうのは大抵スペシャルプレーか実戦で滅多に使わないプレーで起きるから多分法政など学生しかり社会人しかりだと思うよ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
765 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 01:14:38.86 ID:HB0hrkCt
ユニットではプレーに応じた練習はバックスぐらいでラインはブロックの練習とかだけで11人揃ってプレーを合わせるのはメージか合わせぐらいでそれはユニットでの練習を活かしてそのあとにやるよ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
766 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 01:17:13.29 ID:HB0hrkCt
甲子園でOLの75がレシーバーに入ったプレーをしてたから似たようなのをやったんじゃないかな
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
770 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 01:21:33.53 ID:HB0hrkCt
>>764
フォーメーションとかの確認はユニット練習ではやんないよ

主にミーティングでプレーを確認して合わせでプレーをコーチが選手にどういう風に動けばいいとか細かく修正してメージでガッツリ当たる感じ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
773 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 01:26:16.52 ID:HB0hrkCt
>>767
多分逆だと思う
ラインがバックスに入ってそのラインが抜けたところを違うラインが入って最初に入ったラインが着いたところにいたバックスの選手が違うラインの選手と交代っていう流れ

複雑ですまん
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 01:27:54.17 ID:HB0hrkCt
基本的にバックスの選手がラインにつくことはTE以外ないよ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
778 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 01:30:43.32 ID:HB0hrkCt
>>768
二高がプレーにガッツリオプションを組み込んでたから二高の子達が特にオフェンスが入ったらやり易そうだな
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
780 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 01:34:20.49 ID:HB0hrkCt
>>776
選手1人1人を周りが見てるわけじゃないから間違ってる選手が気付かない限り特に試合では気付きにくい
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
783 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 01:39:13.50 ID:HB0hrkCt
>>776
>>779
勘違いしてない?

ラインじゃない選手がラインに着いてるんじゃなくてラインがスペシャルとかでバックスにいて代わりのラインが入ってないっていうことだよ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
785 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 01:41:43.42 ID:HB0hrkCt
コーチ、監督はコーディネーターと試合展開について話してるから1プレーずつ見てる余裕が無い
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
791 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 01:59:28.80 ID:HB0hrkCt
>>784
プレーコールとかプレーの指示でスペシャルとかはかなりイメージが強くすりこまれてるからすぐにどういうプレーか分かるからラインがバックスが入ってても「ああ、あのプレーやるんだな」ってみんな思う

だけど聞き間違い、伝え間違い、勘違いととかのミスで本来入るべき選手が入らず特にベンチの意思共有が曖昧なままプレーが始まってしまう

周りがその時気付くかもと思うけどほとんど真横からだと人数がわかりずらくなおかつコーチ達はその先の試合展開をメインに話しるからあまりプレーを集中して見てない

だからそうなると今回みたいなことになる
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
792 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 02:01:03.47 ID:HB0hrkCt
>>787
法政はほとんどと言っていいほど見てないよ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
794 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 02:04:07.89 ID:HB0hrkCt
あと学生主体な分、法政の監督は言い方はあれだがやる時はやるけどコーチの手駒みたいなかんじ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
796 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 02:06:54.09 ID:HB0hrkCt
気付いてて罰則取らなかったならその審判こそ処分されるべきだろ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
802 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 02:15:46.57 ID:HB0hrkCt
>>795
法政は学生主体と言われるほど監督がプレーに関わることはほとんどないからスペシャルを出そうがほとんど分かってないし
また見てても集中して見てないからただ眺めてるだけで細かく確認してない
さらに周りと話してと言ってもヘッドホンごしで話してるからそっちに集中してあまりみてないのに拍車がかかる
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
804 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 02:20:31.49 ID:HB0hrkCt
監督とコーディネーターがしっかりと試合を注視して見てないのが原因

ただ選手の理解力に関しては相当良いよ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
806 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 02:24:24.93 ID:HB0hrkCt
>>803
一貫して上の理解力がないってことしか書いてないつもり

選手達は何度も言うけどかなりフットボールの理解力は良いよ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
807 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 02:27:01.82 ID:HB0hrkCt
選手が主体な分、他校ではあまりないようなことが起こり得るのがマイナスだな
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
811 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 02:40:34.21 ID:HB0hrkCt
選手はプレーに対する理解力(例えばこのプレーなら誰がどう動けば良いなど)はかなりあるが、大元のベンチワーク必ずしも上手くいってるとは限らないから理解力がないようにみえる
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
813 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 02:45:01.73 ID:HB0hrkCt
実際は選手間では法政と日大は結構仲良いんだよなぁ
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
816 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 02:52:02.77 ID:HB0hrkCt
ベンチワークと理解力は似て非なるものだけど
どうしても、と法政を乏したければ、そう勝手に思ってりゃいいんじゃない
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
819 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 02:56:03.48 ID:HB0hrkCt
改めて考えると法政よりなにより罰則を取らなかった審判と訳わからん裁定を下す協会がいけないよな
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
826 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 03:11:18.53 ID:HB0hrkCt
不正なフォーメーションは起こしたではなく勝手に起きたもの
その原因はベンチワークが上手くいってなく、監督がしっかりと試合を見てなかったから

そして不正なフォーメーションに対する罰則を取らなかった審判と訳わからん裁定を下す協会が今回のことを厄介にしアンチ法政が大きくした
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 03:16:38.84 ID:HB0hrkCt
>>825
今気付いたわwww
スタンド正面で見てるってことは法政のことほとんどわからねぇじゃん

とんでもないの相手にしてたわwww
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
831 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 03:22:40.32 ID:HB0hrkCt
>>827
法政にのみって言い方に引っかかる

問題にしてるのは罰則を取ればすむ話なのを協会ががややこしくしてること
また色んな試合見てりゃ分かるけど不正なフォーメーションなんざものすごい珍しいものでも何でもないから

だから法政特有のことじゃないの
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
836 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 03:37:17.80 ID:HB0hrkCt
流石に同じことの繰り返しでしつこいし、あなたの理解力がないのが分かったから専用スレ建ててそこで自分の好きなこと言って頂戴
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2
841 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/02(火) 08:53:51.91 ID:HB0hrkCt
個人的には大学生がやる高校生よりレベルの高いフリーズオプションをやって欲しいな
二年前に二高は大学のプレーブックを一部使ってたから逆があってもいいと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。