トップページ > アメスポ > 2013年02月05日 > AHQMZ3IM

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000071141335



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
NFL総合 Vol.132

書き込みレス一覧

NFL総合 Vol.132
116 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/05(火) 20:08:23.89 ID:AHQMZ3IM
フラッコの成績はボールディンのスーパーキャッチやスミスのスピードに助けられてる部分が大きい
だけどプレーオフでインターセプトが無いってところだけは評価に値する
NFL総合 Vol.132
122 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 20:20:05.93 ID:AHQMZ3IM
>>118
ブレイディやマニングはレシーバーが変わってもOCが変わっても
神がかり的なクォーターバッキングで常に良い成績を残し続けてるからね
レシーバーに助けられて短期間に良い成績残したからってこれらの一流QBと肩を並べられたわけじゃない
パス成功率も大して高くないし
NFL総合 Vol.132
126 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 20:28:50.19 ID:AHQMZ3IM
>>125
対応できてないじゃん
フラッコのレギュラーシーズンの成績酷いぞ
NFL総合 Vol.132
134 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 20:36:53.38 ID:AHQMZ3IM
>>131
そういう考えが古いんだよ
スタッツや戦術理論が発達した現代でSBで勝てば一流QBだって価値観じゃ
本物を見極める事はできないよ
NFL総合 Vol.132
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 20:44:59.48 ID:AHQMZ3IM
>>140
どっちが大事とかじゃなくて
全ての試合を総合的に見て本当に
QBとして優れてるかどうかを判断するべきって言ってるの
ポストシーズンもスーパーボウルもそりゃ大事だけど
それが全てじゃないでしょ
NFL総合 Vol.132
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 20:50:48.49 ID:AHQMZ3IM
そもそもポストシーズンの成績だって
獲得ヤードやレイティングこそ高いが、パス成功率は57.9%と
レギュラーシーズンのパス成功率59.7%より低くなってるからね
やっぱり現代フットボールのQBの本当の価値って3rd&4ぐらいのショートヤードを確実に通して
成功率を積み上げていくことだろ
たまにフィジカルに優れたレシーバーに長いパス通して稼ぐタイプのQBは信頼できない
NFL総合 Vol.132
153 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 20:56:53.85 ID:AHQMZ3IM
>>152
INTされなかった事は評価してるじゃん
NFL総合 Vol.132
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 21:06:28.19 ID:AHQMZ3IM
>>157
今の戦術理論の基礎はウェストコーストだろ
短いパスをつないで成功率を積み上げていくことをQBの価値としている
その点短いパスをどんどん重ねて成功率を積み上げることのできないフラッコは前時代的だと言ってるんだ
NFL総合 Vol.132
163 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 21:09:39.88 ID:AHQMZ3IM
>>155
レーティングは獲得ヤードとTDパスの影響を受けるからQBの個人スタッツとしては適さない
QBのの個人的な価値はパス成功率とINT数で決まる
その点フラッコはINTが無かったからそこは評価するけど成功率低いからまだまだだなって言ってるわけ
NFL総合 Vol.132
166 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 21:13:25.96 ID:AHQMZ3IM
そもそもレシーバーに助けられてるって評価の何がいけないんだ?
フットボールはチームスポーツだろ、QB一人でプレイしてるわけじゃない
SBに勝てばQB凄い、SBに負ければQBショボイ
そんな稚拙でチーム全体や試合展開を一切見ないで試合結果だけを見てチームの一つのポジションにすぎない
プレイヤーを評価しようって姿勢が時代遅れ甚だしいね
NFL総合 Vol.132
171 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 21:16:32.06 ID:AHQMZ3IM
>>165
レーティングが勝率との相関関係が高いから何だって話だ
野球の指標と同じように扱うなよ
野球のスタッツは個人指標だ打率もOPSもな
レーティングは個人指標ってよりチーム指標の側面が強い
チームのパッシングの成績を評価する分には適してるけどQBの個人指標としては適さないって
NFL総合 Vol.132
177 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 21:24:33.03 ID:AHQMZ3IM
>>175
野球みたいに完全に個人として切り離された指標が無い以上
主観の押し付け合いになるのは仕方ないんじゃないか?
じゃあ逆にお前の評価は絶対的に客観的なんかって聞きたいね
NFL総合 Vol.132
182 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 21:29:46.13 ID:AHQMZ3IM
>>170
レイブンズの戦略面での話をするなら
それこそシングメタリーのオフェンス理論は
単純で選手のフィジカルに頼ったスタイルを導入してるから
レイブンズオフェンスが結果を残したとてもフラッコのQBとしての価値を評価するのには疑問符が残るね
NFL総合 Vol.132
184 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 21:31:02.80 ID:AHQMZ3IM
>>182
間違えたコールデウェル
NFL総合 Vol.132
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 21:37:16.82 ID:AHQMZ3IM
>>179
指標に対する評価だよ
その指標が選手個人の能力を表すのに適しているかどうかそこは主観の世界だろ
NFL総合 Vol.132
192 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 21:39:00.17 ID:AHQMZ3IM
>>180
DENみたいに何度もドフリーになったロングパスを通すのなんてNFLレベルのQBにしたら造作も無いことだろ
少なくともディフェンスのリード力や状況判断能力を要求されるとは思えない
肩が強いって所は評価できるけどね
NFL総合 Vol.132
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 21:46:43.49 ID:AHQMZ3IM
>>187
試合ちゃんと観てないの?
スミスもボールディンも明らかにスーパーなパフォーマンスしてただろ
スミスはDEN戦で何度もチャンプをちぎってどフリーになってたし
ボールディンは神がかり的なキャッチを何度となく決めてた
少なくともプレーオフにおいてこの二人はフラッコはかなり助けていた事は間違いない
NFL総合 Vol.132
195 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/05(火) 21:54:05.04 ID:AHQMZ3IM
散々噛み付いてきたフラッコヲタ共は逃げたか
NFL総合 Vol.132
205 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 22:29:33.23 ID:AHQMZ3IM
直近過去3年のSB制覇QBと成績比べてみた
ドリュー・ブリーズ パス成功率70.6% 獲得ヤード732 TD8 INT0 QBレイティング117
アーロン・ロジャース パス成功率68.2% 獲得ヤード1094ヤード INT1 TD9 QBレイティング109.8%
イーライ・マニング パス成功率65% 獲得ヤード1219ヤード TD9 INT1 QBレイティング103.3%

ジョー・フラッコ パス成功率57.9% 獲得ヤード1140ヤード TD8 INT0 QBレイティング117.2%

獲得ヤード INT数 レイティングは他のQBと肩を並べられるけど
明らかにフラッコだけパス成功率がダントツに低い
これが何を意味してるのか少し考えればわかる

つーか過去10年でスーパーボウル制覇したQBのなかでフラッコよりPOのパス成功率が悪いQBはいない
このスタッツのおかしな偏りから鑑みるに
明らかにSBを制覇した他のQBより今年のフラッコはレシーバーに助けられた側面が高い
こういう数字を持ち出してきてもフラッコオタはSBに勝ったっていう単純な価値観でフラッコを崇めますか?
NFL総合 Vol.132
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 22:41:42.63 ID:AHQMZ3IM
>>211
だからロングボムはレシーバーの力による所が大きいでしょって言ってるの
レシーバーが抜くか抜かないかそういう世界でしょ、ディープボムが得意なQBなんて
QBとしては2流、ディフェンスリード能力も状況判断能力もまだまだ
そもそもディープボムが得意ってWRがCBとのマッチアップで負けててディープ抜けなかったらどうするの?お手上げじゃん
NFL総合 Vol.132
221 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 22:48:55.76 ID:AHQMZ3IM
>>209
>オマエが言ってるパス成功率が指標の最重要なら、ひたすらショートクロスやスラントやカムバックで稼げるやん

そうだよ?これが理想だろ
短くてQBのリード能力や状況判断に依存するショートパスを通しまくる事ができれば
リスクの高いディープなんて投げる必要は無い、極論を言えば

ディープパスなんてリスクも高くてWRとCBとのマッチアップに依存するコールバンバン出されて
そこでヤード稼いでる時点で2流だよ
フラッコが頼りないからライスのランも活かせるという相乗効果も期待できる博打的なコールを出されてしまう
NFL総合 Vol.132
228 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 22:54:54.96 ID:AHQMZ3IM
アスミスはパフォーマンスが悪いからキャパニックにポジション取られたわけじゃないんで
NFL総合 Vol.132
236 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:05:39.02 ID:AHQMZ3IM
>>227
どういう物理学?
長い距離投げるからロングパスの方が難しいねっていう理論か?
あんた、フットボールの戦略面の事何も分かってないね

人口密集地域であるショートからミドルのパスの方がディフェンスはカバーを偽装するために複雑な動きをするし
レシーバーもコンビを組んで複雑なルート取りをする、
人が多いから針の穴を通すような繊細なコントロールも要求される
ゴートゥーガイが走る単純なルートで人口密集率も低いディープパスよりよっぽど
リード能力と状況判断能力が求められるからショートパスの方が難しいんだよ
NFL総合 Vol.132
243 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:10:02.94 ID:AHQMZ3IM
>>240
だからどういう意味だよ
その力学的にも、戦略的にも、戦術的にもって
それらしい枕詞つけておけば自分の主張が通ると思うなよ
ちゃんと中身を語れ
NFL総合 Vol.132
249 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:14:18.55 ID:AHQMZ3IM
>>247
言っておくけど
QBにとっては難しくないって意味だぞ?
ロングパスが通るか通らないかってのはWRによる所が大きいからね
CBを置き去りにできるWRがいなければロングパスなんて危険なだけ
NFL総合 Vol.132
257 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:20:16.95 ID:AHQMZ3IM
>>253
現実問題POではスミスやジョーンズはDBを抜きまくってどフリーになってただろ?
だから通っただけ、あれをフラッコの手柄にするのはちゃんちゃらおかしい
NFL総合 Vol.132
260 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:24:30.70 ID:AHQMZ3IM
>>258
ディフェンスはアジャストしてディープのカバーを増やすだけ
NFL総合 Vol.132
264 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:28:18.51 ID:AHQMZ3IM
>>251
ウェルカーやハービンが起用にセパレートするのはオプションの名手だから
オプションもまたQBの深い戦術理解と深いディフェンスのリード能力が求められる
ショートやミドルのパスに求められるQBの能力はディープのパスとは比べ物にならないほど複雑なんだよ


それに30m先のレシーバーの手のひらの上にボールを落っことすなんて人間には不可能だよ
QBのパスの精度を過大評価してるみたいだけど
NFL総合 Vol.132
266 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:31:20.06 ID:AHQMZ3IM
>>261
同じ議論の繰り返しにはならないよ
あんたが
>力学的にも、戦略的にも、戦術的にも、全てにおいてロングパスを通す方がショートパス通すより難しいでしょ
この内容を説明してくれればいいだけ

因みに今シーズン一番いいQBはペイトン・マニングだと俺は思う
NFL総合 Vol.132
269 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:35:11.59 ID:AHQMZ3IM
>>263
やっぱりフラッコオタは試合観てないな
POにおけるフラッコのロングパスなんて
殆どSがチョンボしてなおかつCBがWRにちぎられてディープでWRがどフリーになってたような状況ばかりだった、
あんだけドフリーになってOLがしっかり壁作ってくれてれば通せて当たり前
むしろDEN戦やNE戦ではどフリーになったレシーバーにパス通せずにインコプリートになったシーンも結構多かった
NFL総合 Vol.132
271 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:38:01.48 ID:AHQMZ3IM
>>267
難しくないよ
予め決められたエリアにボール投げるだけだから
多少コントロールミスってもディープなら人の数も少ないからショートやミドルほどINTの危険性も少ない
ショートやミドルで針の穴を通すようなパスを投げるよりよっぽど楽
NFL総合 Vol.132
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:40:53.30 ID:AHQMZ3IM
>>270
自分で言ったんじゃん
力学的にも、戦略的にも、戦術的にも、全てにおいてロングパスを通す方がショートパス通すより難しい
ってさ、そう言った以上
どう力学的にも、戦略的にも、戦術的にも、全てにおいてロングパスを通す方がショートパス通すより難しい
のかを少なくとも議論という体を保つのならば説明する必要があるよね
自分で言った発言には責任を持って
NFL総合 Vol.132
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:45:35.47 ID:AHQMZ3IM
>>277
説明になってない

チームがロングパスをバンバン投げないのは
WRとCBのマッチアップの問題
優秀なWRがいれば厳重にカバーされる問題
ロングパスが通ってくるとディフェンスのカバーが後ろに下がる問題

諸々合わせてロングパスはそう何度も通らないからあまり使われないだけ
QBにとってロングパスが簡単かどうかはまったく関係が無い

逃げないで説明してね^^
NFL総合 Vol.132
286 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:49:17.97 ID:AHQMZ3IM
>>285
???
俺はフラッコのプレーオフの成績はレシーバーの助力による所が大きいって噛み付いたんですよ?
NFL総合 Vol.132
292 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/02/05(火) 23:57:01.18 ID:AHQMZ3IM
>>287
う〜ん、すくなくとも俺は議論をしているという体であんたと俺で長々しくこれまで続けてきたんだけど
ここまで来て俺の話に耳を傾ける気が無い、自分の主張も詳しく説明するつもりもない、なんて言い出すなんて
そうやって議論の放棄するぐらいなら、最初から噛み付いてくるなって


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。