トップページ > アメスポ > 2011年10月14日 > XKERW4Ye

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/156 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Xリーグ27

書き込みレス一覧

Xリーグ27
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/14(金) 13:28:24.02 ID:XKERW4Ye
>>771
>審判のレディフォープレーのあとのノイズならどんな大きくても問題ないとは思うけど。

これはまったくの見当違い。
レディーの前なら許容するとしても、QBがケイダンスに入ってからの騒音は問題だ。
オーディブルも聞こえなくなるし、スタートカウントも聞こえない。
東京ドームは観客席では判らないかも知れないが、
グランドレベルでは、音がかなり反響してプレーの妨げになる。
クラウドノイズは本来これを目的として、ビジターチームのオフェンスの時に、
ホームのファンがやるもの。
チアやバンドを含むチーム関係者がやれば、当然反則の対象になる。

実例としてかなり昔のドームの試合で、確かシルバースターの試合だったと思うけと、
ディフェンスのカバー変更のコールが聞き取れず、ミスマッチを起こしてレシーバーがフリーになり
シルバースターの対戦相手が負けた試合があった。
Xリーグ27
776 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/14(金) 14:04:56.54 ID:XKERW4Ye
バンドを含む行公式規則を適用される者は、
チームがシグナルを聞き取れないほどの騒音を発生してはならない。
とあります。

「公式規則が適用される者」の中に、チアやバンドが含まれるし、
チームエリア内にいる選手・コーチ・その他スタッフは当然含まれる。

反則は15yでスポーツマンらしからぬ行為、またはノンコンタクト・ファール
守備側に適用されたら自動的に第1ダウンになる。

ファンがやる分にはルール上は問題ないと思う。
でもチームのチアはプレーの妨げにならないようにする義務がある。
だから普通のチア達は、レディーの後ハドルが解けてオフェンスがセットする前に、
音楽やマイクをストップしている。
チアのパフォーマンスをその様にデザインしているはず。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。