トップページ > アメスポ > 2011年07月12日 > nNtGxhN1

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/79 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
アメリカで野球人気低下、競技人口も減少

書き込みレス一覧

アメリカで野球人気低下、競技人口も減少
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/12(火) 03:46:31.57 ID:nNtGxhN1
こちらに来てから、アルゼンチン人をはじめ、南米各国の人々から「トーキョーもツナミにあったのか」と聞かれたのは決して少なくない。
ラテンアメリカ系どころかスコットランドから来た旅行者にも聞かれている。コパ・アメリカを日本が震災の影響で辞退し、
実際は復興に向けて進んではいても、全ての情報が正確に伝わらない中では、やはり被災した影響は大きく、現在でも壊滅的な打撃を受けたままと思われいてもしょうがないのかもしれない。
しかし日本人がわざわざ馬鹿なことにアルゼンチンを訪れたことで、日本は元気だ、健在だ、ということを発信できたのではないか。それだけでも、彼らがアルゼンチンまで訪れた意義はとてつもなく大きいと思う。
ただ一見関係のないような試合会場に日の丸を持った日本人が姿を現したことで、少しでも彼らの気持ちに応えることが出来たのではないだろうか。もちろん日の丸を背負ってきた若者たちの行動は、
幸いテレビカメラを通して南米各国に伝わる事になるだろうが、本当にただのアホで終わる可能性も十分にあったわけである。
たくさんの寄せ書きが書かれた日の丸を見て、ガンバレ東北と書いてありますねと聞いてみると、背中に多くの思いが込められた山本さんは言った。
「みんなが書いてくれたんですよ」
今でも東北は被災の影響で苦しんでいる。日本の裏側から応援してくれる国々があって、日本がまだまだ健在だという事を、損得など考えずにわざわざ南米まで出向いて発信する若者達がいる。
重ね重ね思うのは、慈愛に満ちた南米への深い感謝と蛮勇を振るえることへの感服で、あるのは素晴らしさとカッコ良さである。

http://www.soccer-king.jp/column_item/201107111230_copaamerica.html

野球じゃ無理


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。