トップページ > ラジオ番組 > 2011年10月14日 > 2FWqeCkD

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1087 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000111004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラジオネーム名無しさん
ΔLOOPとBCL-LOOPを熱く語るスレ

書き込みレス一覧

ΔLOOPとBCL-LOOPを熱く語るスレ
336 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/10/14(金) 10:04:44.71 ID:2FWqeCkD
ALA買えよ

バカじゃねーの
ΔLOOPとBCL-LOOPを熱く語るスレ
339 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/10/14(金) 19:29:52.09 ID:2FWqeCkD
ヤフオクでは受注生産
納期1週間
5.0の時はそうだったよ

ΔLOOPとBCL-LOOPを熱く語るスレ
341 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/10/14(金) 20:49:11.23 ID:2FWqeCkD
>>340
そだね その通り
電気屋の6.0は持ってないからわかんないけど 5.0対 ALA-1530Sで言うと
短波帯は聴感上同等、 中波以下はALAの勝ち
そういう意味でALA買えよということなんだけど OK?

ΔLOOPとBCL-LOOPを熱く語るスレ
343 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/10/14(金) 21:50:23.45 ID:2FWqeCkD
>>341
341です
貧民という理由で 非同調アンプをラジオに接続するのならATT必須だし パッシブANTという選択肢も
ありだと思います
アンプ直結だと手持ちのSONY7600は飽和します

RXが 通信型受信機で 自作に必要な工具(ハンダゴテ、ドリル、リーマ等)と
電子回路の基礎知識を持ち合わせているのなら 支出が少なくて 済むのはΔ

自作とか 面倒なのはイヤ!という人には電気屋アンプなのかな
でも 回路設計と組み立ての手間賃を考慮しても あの価格設定はちょっとね って感じ
タカチのプラケース2つ(アンプ部、DC供給部)と2石のアンプの原価は
正直言って 販売価格マイナス1万前後ってとこかな
技術的な質問に対しては メールを送れば返答がもらえますが

Δも電気屋も同軸外皮4m周ループ程度のANTで短波帯は使えます
オリジナル回路では近隣中波局のオバケの出方が気になるのは やはりΔです
中波トラップが必要なら「広帯域非同調ループ」というのは ちょっと辛いかなと思うのが
個人的な感想です



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。