トップページ > ラジオ番組 > 2011年07月09日 > CWBd0bGB

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1011 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110010010002006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラジオネーム名無しさん
(・ω・)新潟限定BSNラジオ16(・ω・)
( ´∀` )新潟限定FMポート51( ´∀` )

書き込みレス一覧

(・ω・)新潟限定BSNラジオ16(・ω・)
721 :ラジオネーム名無しさん[]:2011/07/09(土) 10:56:44.33 ID:CWBd0bGB
>>719
残念ながらスイッチは消さないよ。
ドコモ団塊クラブ・三宅祐司のハッピーサンデー、水〜土のナイター中継
福山雅治の魂のラジオ、川中みゆき、どうですか歌謡曲、ラジオふるさと便はBSNで聴くが、
それ以外はチャンネルを他局に回しているよ。
ついでにナイターオフの平日夜は7時〜8時まではBSNを8時以降はあっさりチャンネルを回していたけどね。

>>720
それは凄いね。
どうせ新潟に民放ラジオ局が3局あるなら、今後は
BSNラジオはJRNオンリーで(クロスネット解消してさ)
FM港はNACK5とNRNで
FM新潟はJFNオンリー(今まで通り)で行けばいいよ。
( ´∀` )新潟限定FMポート51( ´∀` )
625 :ラジオネーム名無しさん[]:2011/07/09(土) 11:06:25.65 ID:CWBd0bGB
>>602
AM局の番組をもっと流してほしいな。
BSNは糞すぎて期待できない
(・ω・)新潟限定BSNラジオ16(・ω・)
726 :ラジオネーム名無しさん[]:2011/07/09(土) 14:38:37.17 ID:CWBd0bGB
>>723
TBSはマジでジジイ相手だよ。
NHKでやっていることをわざわざTBSでやる必要はないだろ
というよりそれをネットしているのが意味不明だよな。

で、BSNラジオは「バトル:討論」の番組が好きだよな。
(・ω・)新潟限定BSNラジオ16(・ω・)
727 :ラジオネーム名無しさん[]:2011/07/09(土) 17:19:22.15 ID:CWBd0bGB
ラジオ番組は生ワイド番組と函番組があって
函番組は30分という短い時間内に内容を凝縮しなければならないので、それほど
大きな差はでない。(最初と最後または中間にCMが入り、曲とメッセージというパターン)
しかし、ワイド番組は全然違う。
・CMの本数、そして長さ(CMの内容も影響あり:スポンサー、番組宣伝、AC)
・曲を入れるタイミング 曲の長さ(FOするタイミング)、選曲基準は(リスナーからのリクエスト・番組側の推薦)
・パーソナリティのしゃべるタイミング(内容:暴走することも)、アシスタントがいる場合はまたそのタイミング
・リスナーの反応にどう対応するのか?(パーソナリティの対応力と速さ)
これらでリスナーに与える印象は全然違ってくると思うんだよね。
それで個人的に好きなのがLFとTFMだな。JFNも嫌いではないが、TFMをネットしていないと手抜きを感じる
(・ω・)新潟限定BSNラジオ16(・ω・)
730 :ラジオネーム名無しさん[]:2011/07/09(土) 21:14:20.42 ID:CWBd0bGB
JFNは主婦層(家にいる女性)
TFMはOL層(働く女性)だろうな。
で、TFMを含むJFNがヒットしている要因には女性をターゲットにしているところが多い。

ところで広瀬香美のラジオでフォロミーは、曜日によってパーソナリティのトーンがちょっと違う。
そこが少し面白いところでもあったな。おそらく番組スタッフが曜日によって違って、当然局アナでない素人に
要求していることが違うんだろうなと想像がつく。
TBSは地方局をフォローしている印象はある。歌うヘッドライトではわざわざネット局すべて紹介したり
榎さんのおはようさんは、次のワイド番組のことなど地方局をクローズアップしていることはあるな。
地方局を大事にしているのはTBS>QR>LFだろう。

で、俺自身新潟まで高校時代を過ごしたときはBSNよりLF・STV・東海ラジオを聴いていたが、
東京の大学時代では、意外とTBSを聴いていたな。でも親の介護のため新潟へ戻ってきたらやっぱりBSNよりLFを聴く。
TBSで聴いてみたい番組は「久米宏のラジオなんですけど」
(・ω・)新潟限定BSNラジオ16(・ω・)
731 :ラジオネーム名無しさん[]:2011/07/09(土) 21:47:56.01 ID:CWBd0bGB
全国ネットを網羅するスポンサーはネットしやすいな。
例えば、TFMの土日の昼の番組とか
しかし、AM局ではそういう番組が少なくなったな。
はっきりしているのがANNで全国CMの本数もスポンサー数も減少、しかし地方CM本数と長さが増加
つまり、都会局と田舎局との格差が大きくなった。
昔BSNラジオは平日昼間で上越中越下越で別々な番組やCMを流していたことがあったのが懐かしい。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。