トップページ > ラジオ番組 > 2011年05月02日 > D4b5T40P

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/972 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000011000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラジオネーム名無しさん
【MBSラジオ/1179kHz/毎日放送/JOOR/AM】 Part13
【MBS】こんちわコンちゃんお昼ですょ 88ブヒ目
【MBS たね蒔(ま)きジャーナル たまねぎ】

書き込みレス一覧

【MBSラジオ/1179kHz/毎日放送/JOOR/AM】 Part13
681 :ラジオネーム名無しさん[]:2011/05/02(月) 04:35:49.33 ID:D4b5T40P
>>680
勿論ゆうこりん。
【MBS】こんちわコンちゃんお昼ですょ 88ブヒ目
295 :ラジオネーム名無しさん[]:2011/05/02(月) 14:49:32.24 ID:D4b5T40P
ABC野球解説者の福本豊さんのネタが、
最近MBSで増えてきたな。
【MBS たね蒔(ま)きジャーナル たまねぎ】
993 :ラジオネーム名無しさん[]:2011/05/02(月) 15:05:26.16 ID:D4b5T40P
東京電力は、福島第一原子力発電所1〜4号機の危機を収束させる手段について、本来の
冷却システムである海水を使った熱交換器の復旧を、事実上断念した。

熱交換器が動けば原子炉などの温度を劇的に下げることができたが、ポンプ類が集中する
タービン建屋に大量の汚染水がたまり、既存のポンプを使う熱交換器の復旧には相当の時間が
かかると判断した。

今後は、補助的な位置づけだった空冷式の「外付け冷却」によって、100度未満の安定した状態
(冷温停止)へ徐々に持ち込むことを目指す。

熱交換器は、海水が流れる装置の中に、原子炉などの冷却水が流れる配管を浸し、低温の
海水で高温の冷却水を冷やす仕組み。冷却効率が高く、5、6号機では3月19日に熱交換器が
復旧すると、原子炉内の温度が1日で約200度から約30度まで下がった。

東電は1〜4号機でも熱交換器の復旧を急いだが、タービン建屋の地下などには、原子炉から
漏れ出したとみられる汚染水がたまり続けて排水が追いつかず、ポンプ類を復旧させるめどが立たない。
また、余震による津波対策として作業用トンネル(トレンチ)をコンクリートで塞ぐことになり、トレンチ内の
配管を通して海水を熱交換器へ引き込むのが難しくなった。

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110501-OYT1T00822.htm
【MBS たね蒔(ま)きジャーナル たまねぎ】
996 :ラジオネーム名無しさん[]:2011/05/02(月) 21:40:20.90 ID:D4b5T40P
敦賀原発もやばいな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。