トップページ > ラジオ番組 > 2011年04月28日 > 4YhfhqrA

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1081 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000200001105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラジオネーム名無しさん
爆笑問題カーボーイ part104

書き込みレス一覧

爆笑問題カーボーイ part104
711 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 09:05:15.58 ID:4YhfhqrA
熱力学やエントロピーの法則を持ち出して、原発の熱は必ず冷えていきますみたいなことを言ってたのも
ちょっとこれは言っちゃだめだろうと思ったな。
中途半端な知識で語ると一番危ない典型例。
数学や科学的センスはないけど、それ以外では優れていると思うから、苦手な分野で得意げに語ると馬鹿にされると思う。
爆笑問題カーボーイ part104
727 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 16:35:33.84 ID:4YhfhqrA
産経で連載されてた「秋山仁のこんなところにも数学が!」ってコラムでも
太田の疑問が題材にされてたな。
爆笑問題のススメに秋山が出た時の太田の印象がよっぽど強烈だったんだろうけど。
どんだけ説明してもわかってくれなかったんだろうな。

http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20100525.html
あと、ニッポンの教養でも太田の独特な感覚が問題になってたな。
ギャンブルや麻雀は弱いと思いますってバッサリ言われてたけど。

でも、その感覚がまた違う分野では長所になるんだから気にすることない。
爆笑問題カーボーイ part104
730 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 16:41:24.25 ID:4YhfhqrA
>>723 その問題はラスベガスをぶっつぶせって映画で出てきて面白いと思った。
3枚だと直感ではわかりにくいけど、1万枚の場合で考えるとわかりやすいと思った。
田中が「ラスベガスをぶっつぶせって映画もありましたね」ってギャンブルの先生に話してたので見たんだけども。
爆笑問題カーボーイ part104
749 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 21:47:11.27 ID:4YhfhqrA
太田のコラムであったな。
「アインシュタインも勉強できなかったんだから大丈夫だよって、お前はアインシュタインとは違うんだよ!」とか切れ始めたやつ。
まあ、凡人はある程度は数学的センスがあったほうがいいのは間違いない。
一般人の日常生活や会社で欠点にならない程度の話だけど。
爆笑問題カーボーイ part104
753 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/04/28(木) 22:12:56.31 ID:4YhfhqrA
太田「バスター・キートンみたいに笑いに徹したほうがカッコいいんだけど
自分はチャップリンのようにメッセージを込めてしまうんだよな」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。