トップページ > ラジオ番組 > 2011年03月01日 > 4NWwdk/a

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000003000100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラジオネーム名無しさん
radiko ラジコ Part11

書き込みレス一覧

radiko ラジコ Part11
482 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/03/01(火) 01:15:23.97 ID:4NWwdk/a
>>481
NHKのラジオストリーミング配信の話だよね?
難聴取解消事業という位置づけだから、全国一律。
ただし配信される番組は東京のなんで、
ローカルニュースの枠には当然、関東のが流れる。
radiko ラジコ Part11
499 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/03/01(火) 12:37:25.23 ID:4NWwdk/a
>>497
その第7条って関東発番組だけを全国放送し、7拠点局発のブロック別ローカル放送を否定する根拠になるのかな?
NHKの公共性を考えると、もし技術的に可能なら単局エリア別(例えば北海道なら7放送局のエリアに忠実に)、
難しければ都道府県域かブロック単位で、ローカル番組ぐらいは流すようにするのかな? と思ってたんだが。
ローカルを聞きたい聴取者も結構いると思うしね。ニュースとか天気予報とか、FMの18時台(昔の「夕べのひととき」枠)とか。
今回の施策が報道の通りだとすると、その辺が全部関東番組限定になってしまうわけだからね。

まあ何の縛りもなくてWindows Media PlayerとかQuickTimeとかの汎用アプリでそのまま聞けるなら、それもよいとは思うけどね。
radiko ラジコ Part11
502 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/03/01(火) 12:47:42.44 ID:4NWwdk/a
>>498
いや、民放でradikoが普及してきてるんで、危機感を感じたNHKが、
独自のシステムと切り口で全国向けにラジオの3系統を配信しよう、って話。
radikoは地域縛りがあるので放送法とNHKの理念には沿わないでしょ?
あとradikoだと配信ページに広告が入るのも。
radiko ラジコ Part11
503 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/03/01(火) 12:57:25.36 ID:4NWwdk/a
>>500-501
法制度上の話はともかく、現実的にはNHKには公共性があるでしょ?
それにはラジオ第1とFMで各地域ごとの情報を可能な限り確実に届ける、ってのも含まれると思う。
全県に放送局があったり、北海道の地域局や北九州局を統合せずに維持したり、
関東広域圏で唯一地元TV局のなかった茨城で地デジ化を機にTV県域放送を始めたりとか。
あと、ブロック別番組配信は聴取地域をradiko方式で縛れって言ってるんじゃないから。
地域縛りなんてなくて、聞きたいブロック(可能なら県域や局域)の番組を選んで聞けるようにすれば理想的でしょ。
radiko ラジコ Part11
508 :ラジオネーム名無しさん[sage]:2011/03/01(火) 16:25:17.25 ID:4NWwdk/a
>>507
radikoプレイヤー機能が入っているわけだから、radikoじゃないとだめでしょ。
後からソフトウェアアップデートとかで対応する可能性がゼロとは言えないけど、たぶんそういうのはしないだろうしね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。