- 50歳からの孤独 12
605 :名前は誰も知らない[sage]:2020/07/05(日) 07:58:48.54 ID:zmBn4pzi - 死が怖いというより寝たきりになっても看取る人がいないという。
通院とか、支払いとか、着替えとか、家族がやってくれることを 自分で解決しないといけない。まあ独身を通した以上、これは仕方ない。
|
- 50歳からの孤独 12
609 :名前は誰も知らない[sage]:2020/07/05(日) 08:53:07.72 ID:zmBn4pzi - >>608
まあ、そうだね。 でも仕事やめて両親死んだら知人親族とも潮が引くように 自宅に寄り付かなくなった。甥姪も連絡もないし。 両親死んで数年〜10年くらい経ってからならともかく手のひら返し状態。 甥姪にはきちんとお年玉やお祝いもあげてきたのにな。 こうなっては誰も期待できないな。 あとは認知症と寝たきり状態の難病だけにはならないようしないと。 でもそんなの予防できないしなあ。
|
- 50歳からの孤独 12
611 :名前は誰も知らない[sage]:2020/07/05(日) 09:15:09.97 ID:zmBn4pzi - >>610
うちの父も母も期間はそんなものでしたね。 まあ不便な期間が1年程度で済めば良いのですが。 あと、自宅残して死んだら甥姪に迷惑がかかるので 70歳過ぎたら老人ホームに行こうかと思っていましたが、 甥姪が絶縁状態なら私の財産も相続放棄でいらないということだろうし、 その場合は自宅で野垂れ死にでもいいかなと思います。 あるいは保証人不要の老人ホームで良いのがあれば。
|
- 50歳からの孤独 12
613 :名前は誰も知らない[sage]:2020/07/05(日) 10:07:43.30 ID:zmBn4pzi - >>612
私は兄弟はそこまで疎遠ではないですが、 甥姪との仲があまり良い訳じゃないかもです。 兄貴は6歳年上だし、兄が先に死ぬと甥姪は 私と絶縁する可能性を考えてるところです。 兄からも、甥姪には基本頼るなと言われているし、 甥は200キロ、姪は600キロ離れているのもありますね。 せめて近くに住んでいればまた別だったかもしれませんが。 まあ、自分が死んだあとのことまで考える必要はないかもですね。
|
- 50歳からの孤独 12
615 :名前は誰も知らない[sage]:2020/07/05(日) 13:40:13.62 ID:zmBn4pzi - >>614
甥姪の立場からすればそう考えるのが普通かもですね。 母親が居ればおばあちゃんだから慕っても、母が死んで 私が残ったところで仏壇があるからとさほど意味はないだろうし。 自宅にくることは今後ないでしょう。 世話というより頼むのは将来老人ホームに入るときの 身元保証人くらいですけどね。連帯保証人でもないし、 問題なく保証人になってくれるだろうとは思ってましたが どうもあまり期待しないほうが良さそうです。
|