- 50歳からの孤独 12
610 :名前は誰も知らない[sage]:2020/07/05(日) 09:00:56.96 ID:n5bpKaf8 - >>605
ほんとそうだな。 婚活とかやっても結果はどうなったか分らんけど、そういうのを一切せずに独身の道を選んだんだから仕方がない。 うちの親父は亡くなるまで実家で独居してたけど、75歳から入退院繰り返すようになって79歳で逝った。 家族が必要だったのはその4年間だけ。 もっと言えば俺がいなかったらどうするんだろうって思う期間は入院〜退院後数週間の10カ月間くらいのみ。 他は俺がいなくてもケアマネとかヘルパーとかデイサービスで何とかなっていた。 普通35歳くらいで結婚すると考えれば、既婚と比べて40年くらい独身で好き勝手やった後、 死ぬまでに1年弱不便な期間があっても、人生は終わりよければ何とかって話でも無いし、 トータルで見れば良い人生だったと言えるんじゃないかな。
|
- 50歳からの孤独 12
612 :名前は誰も知らない[sage]:2020/07/05(日) 09:50:47.04 ID:n5bpKaf8 - >>611
兄弟ってそんなに疎遠になるものなのか。俺は一人っ子だからよく分らんけど。 俺は積極的に老人ホームに入るって選択肢は無いな。 今までずっと一人でやってきて急に集団生活とかに馴染めるとは思えない。 最期はたぶん、自宅で倒れる→ヘルパーが見つけて救急車で搬送→病院で逝くってパターンだと思う。 そのあとは本家の従兄弟連中の誰かが仕方なく処理してくれるんじゃないかと思っている。
|
- 50歳からの孤独 12
614 :名前は誰も知らない[sage]:2020/07/05(日) 10:29:28.37 ID:n5bpKaf8 - >>613
どっちにしても甥とか姪とかを頼るってのは無いだろうな。 自分に置き換えれば、自分が独身の叔父の面倒見るのか?って話だしな。 うちも子供捨てて再婚した叔父がいて今は施設暮らしらしいけど何の連絡も無い。 今までお年玉とかお祝とか貰ったんだろうけど、もし世話してくれと頼まれても即座に断るだろうな。 ましてやその叔父の遺産なんか全く想定にない。 叔父とか叔母とかとの付き合いなんて、今後も葬儀に参列するくらいしかないと思う。 3親等なんてどこもそんなレベルだろう。
|