トップページ > 孤独な男性 > 2014年10月15日 > abTHpYkN0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/373 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前は誰も知らない
孤男の趣味・休日の過ごし方 93

書き込みレス一覧

孤男の趣味・休日の過ごし方 93
469 :名前は誰も知らない[sage]:2014/10/15(水) 22:03:33.91 ID:abTHpYkN0
最初はロマンだった。女性にとってのロマンが少なかった時代にクリスマスをロマンチックな日にしたいと希求した。願いはかなえられたが、スーツを着たおとなたちがやってきて若者向けのイベントとしてシステム化し、収奪機構として整備し、強迫観念として情報を流し続けた。
目的がしっかりしてるからシステムが強固である。子供は素直に信じる。子供は十年で若者になる。1983年にシステム化された「恋人たちのクリスマス」は、冬至の祝祭の呪縛のように、人間社会の発生とともにあった制度然として存在してしまっているのだ。もう逃げられない。
 
孤男の趣味・休日の過ごし方 93
471 :名前は誰も知らない[sage]:2014/10/15(水) 22:11:09.18 ID:abTHpYkN0
1990年がピークだったが、1991年以降も恋人たちのクリスマスは続いた。
 80年代に作られたものは、90年代には拡大されることもなかったが、壊されることもなかった。90年代は80年代の補強と定着に費やした十年だったのだ。90年代はカルチャー面では、どこまでいっても80年代の補償期間でしかない。
 そしてそのまま恋人たちのクリスマスは21世紀に受け継がれ、固定されている。
 堀井憲一郎『若者殺しの時代』2006、講談社、P57より抜粋


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。