トップページ > アレルギー > 2012年07月04日 > Yyq5sF5G

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/20 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前アレルギー
化学物質過敏症

書き込みレス一覧

化学物質過敏症
706 :名前アレルギー[sage]:2012/07/04(水) 10:45:23.00 ID:Yyq5sF5G
人の体には、異物や毒物を代謝する酵素がある
たとえば、肝臓のシトクロムP450(CYP)
活性酸素を代謝するチオレドキシン、グルタチオン
重金属を代謝するメタロチオネイン

当然だけど、その遺伝子には個人差があって、代謝が速い人と、遅い人がいる
一見すると「代謝が速い」方が良さそうだけど、そんなに単純なものじゃない
代謝っていうのは「形を変える」ことでしかないからね
毒物を無毒化するなら速い方がいいが、それは同時に逆に無害な物質が毒物に変わるのも速い、ということでもある

最近ではこの遺伝的な個人差を利用した治療法が、先進医療として脚光を浴び始めている

CYP2C19多型によるピロリ菌除菌のテーラーメイド療法
http://www.senshiniryo.net/column_a/07/index.html
化学物質過敏症
707 :名前アレルギー[sage]:2012/07/04(水) 11:04:50.72 ID:Yyq5sF5G
アルコールを代謝する酵素にはALDH1と、ALDH2という二種類の酵素がある
ALDH1はアルコールをアセトアルデヒドに変え、ALDH2はアセトアルデヒドを酢酸に変換する

このうちALDH2に変異がある人は「酒に弱い」が、同時に活性酸素にも弱く、アルツハイマーなどの疾患にかかりやすい
そしてALDH1に変異がある場合、本人は「酒に強い」と思っていることが多い
若い女性はALDH1が強いが、年を取るとALDH1の作用が弱くなるので「酒に強く」なる
だが、体質は変わらない

活性酸素に弱いということは、免疫に異常をきたしやすいということでもある
活性酸素はTLR4経路に関係している


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。