- プライオリティパス(Priority Pass)でラウンジ23
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 15:48:07.18 ID:5bdQb3vv0 - >>773
一般のラウンジと変わらない。 ぼては利用者人数で処理するだけ。 ぼてには同伴者何人まで無料のカードなのかはわからない。 2人で来たら利用者計2人ということでプライオリティパス社に請求する。 3400円x人数までは無料だから、これを 利用合計金額から差し引いて、精算する。 客はオーバーした額だけその場でぼてに支払い その後プライオリティパス社経由でカード会社に利用情報が来る ここからはカード会社の処理で、 各社の条件で会員に請求。 同伴者1人から料金発生なら各社が設定する金額で会員に請求 本人のみ無料なら、会員への請求なし。 同伴者有料なら、同伴者人数分を会員に請求する。 ルールは一般のラウンジと変わらないということ
|
- プライオリティパス(Priority Pass)でラウンジ23
776 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 15:58:12.29 ID:5bdQb3vv0 - 同じテーブルに同席して食べたいなら、必ず同伴者扱いになる、それがルール。
プライオリティ利用者と現金支払いの利用者は同じテーブルを使うことはできない。 なぜなら現金支払い利用者という時点で同伴者でじゃないから。 同伴者料金はプライオリティパス経由で支払い この点は一般のラウンジと同じ
|
- プライオリティパス(Priority Pass)でラウンジ23
777 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 16:16:28.98 ID:5bdQb3vv0 - 読み返してちょっとわかりにくいところがあったので書き直す
ぼては利用者人数で処理するだけ。 ぼてには同伴者何人まで無料のカードなのかはわからない。 2人で来たら利用者計2人ということでプライオリティパス社に請求する。 ぼては3400円x人数までの飲食提供だから、 これを利用合計額が超えたら、 客はオーバーした額だけその場でぼてに支払い ぼて→プライオリティパス社→カード会社に利用情報が来る カード会社まで情報が来たら、 ここからはカード会社の処理で各社の条件で会員に請求。 同伴者1人から料金発生なら各社が設定する金額で会員に請求する 本人のみ無料という状況で本人のみ利用なら、 会員への請求なし。 同伴者有料なら有料利用の同伴者人数分を会員に請求する。 ルールは一般のラウンジと変わらないということ。 同じテーブルに同席して食べたいなら必ず同伴者扱いになる、それがルール。 プライオリティパス利用者と現金支払いの利用者は同じテーブルを使うことはできない。 なぜなら有料利用者はその実でパス会員の同伴者じゃないから。 同伴者でないなら、有料利用者として違う席で食事をすることになる。 同伴者というのはあくまでプライオリティパスの利用者 としてカウントされなければならない この点は一般のラウンジと同じ
|
- プライオリティパス(Priority Pass)でラウンジ23
778 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 16:18:58.83 ID:5bdQb3vv0 - 本人のみ無料という状況で本人のみ利用なら、
会員への請求なし 訂正 状況→条件
|
- プライオリティパス(Priority Pass)でラウンジ23
779 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 16:19:54.50 ID:5bdQb3vv0 - ↑↑↑
うまくまとめてテンプレに載せて
|
- 航空業界の今後を予想して
301 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 16:42:45.33 ID:5bdQb3vv0 - Y客は利益が出ないと言ってる椰子は仕事したことないか仕事できないやつだろう
たとえY席チケットを赤字で販売してたとしてもだ、 細かく原価計算したら その赤字チケットが全体の黒字に貢献している ことが理解できないんだろうな
|
- 航空業界の今後を予想して
306 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 19:27:09.02 ID:5bdQb3vv0 - >>305
ある会社で部品Aを製造している。 顧客への外販で赤字が累積しまくってるのでもう製造をやめたい。 しかし部品Aの製造を止めると 他部門の赤字がもっと大きくなるので 製造中止したくでもできない。 なぜ、そうなるのか? このケースでピンと来ないなら説明するだけ無駄なので、しない。 ピンと来るなら、もはや説明の必要もないだろう。
|
- 【まさかの】底辺YouTuber SU【ワニ肉串7本目】
215 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 22:33:56.68 ID:5bdQb3vv0 - アキーラの動画ワロタw
お笑い系かよ オーストラリアに2年留学して何を勉強したの? 英語がぜんぜん出てこないじゃね インドに行ってインド人と日本語で話して トランプのツイート英語解説ゲラゲラ 内容がないようw それにトランプの英語は中学レベルだぞ サプリームって何だよ、 supremeの発音はスプリームだろ コイツはSU以上に香ばしいやつだぜw ゲラゲラ
|
- 【まさかの】底辺YouTuber SU【ワニ肉串7本目】
216 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 22:39:02.98 ID:5bdQb3vv0 - SUさん
オレはお前を応援する立場から言う 政治に首を突っ込むな 日の丸をカメラに写すな アキーラのようになりたくなかったらな 最初、コイツはSUさんのアニキかと思ったぜ
|
- プライオリティパス(Priority Pass)でラウンジ23
793 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 23:17:07.40 ID:5bdQb3vv0 - 同じミライノカードゴールドでも
マスターとJCBでは提携する発行会社、 年会費、附帯サービスが違う ラウンジキーを使いたいならマスターで ラウンジ利用が年間6回までという制限があるけれど 年会費が1万円で家族カードが無料なので 2人で旅行するなら、 現在、日本発行のクレジットカードの中でコスパ最高 楽天カードのように後ろ指差されることもない エラコ2の心配もない 曲がりなりにも銀行発行カードです
|
- 航空業界の今後を予想して
312 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/05/23(土) 23:35:48.14 ID:5bdQb3vv0 - >>310
わかってないね もう放っておこうと思っていたけれど >>311 のひとがいいこと言ってる 航空会社はY客を重視してるよ 例えY客で赤字が出ていたとしても Y客がいるからこそF、Cをそのような安い値段で 提供できる だからY客はありがたい 座席の売り上げはそういう計算でできるとして (ちなみにあなたの言ってるのは売り上げね)、 じゃああなたはコストはどう計算してるの? 売り上げのようにチケット代と席数だけの計算じゃないよ 直接的な座席提供に関する費用(機内食やアメニティなど)だけが費用じゃないから 飛行機を飛ばすために必要な全体の費用と考えたら 儲からないY客がどれだけ利益に貢献してくれているかを理解できるだろう それが上で書いた赤字垂れ流しの部品Aの製造をやめたいけれど、やめられないということ わからないなら100回読んでよく考えてね
|