トップページ > エアライン > 2019年11月12日 > Z0Degpqna

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-Te3p)
航空事故・事件・インシデント総合 Part11

書き込みレス一覧

航空事故・事件・インシデント総合 Part11
872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-Te3p)[sage]:2019/11/12(火) 07:55:24.19 ID:Z0Degpqna
>>868
おかしいと思う

>>869
機材避難はいいが、その後臨時便を飛ばすことで
当該欠航便(このケースだとモスクワ発成田行き)の客を
なるべく遅滞なく運送するよう努めるべきだったと思う
臨時便を飛ばす余裕がないのなら他社振替、またはヘルシンキまでの移動を促して
ヘルシンキからの臨時便(飛ばしたかは不明)なりフィンエアなりに乗せるなり
方策はあったはずが、モスクワ支店社員の対応は>>865だ

本人都合でなくともビザ滞在期限を超過すれば>>863のような事になる国に
よくまあ一週間もツアー客を足止めさせたものだと
(一般的なロシアツアーの観光ビザは出国予定日の翌日期限で発行されるので
確実に滞在期限超過状態)
航空事故・事件・インシデント総合 Part11
874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-Te3p)[sage]:2019/11/12(火) 09:23:07.01 ID:Z0Degpqna
>>873
おかしい点があれば指摘してほしい
この件で直接被害を受けたわけではないが
よく利用する便なので他人事と思えず、つい肩入れしてしまっているかもしれん


台風15号の翌日、成田空港でJALが自社便の客にだけ食事かパンを提供した件で
ここの大多数は「こういう時に頼りたいならJALに乗るべき」という論調で
「有事の助け合い、国内に家や頼り先がある日本人より外国人を優先すべきでは?」という
俺の意見は全否定されていたが
JL422(モスクワ発成田行き)と>>863ツイッターのS76281(ウラジオストク発成田行き)の件は
俺が想定した通りかそれ以上の事態になってるだろ

予約便欠航により期日内に出国できなかった>>863に対するロシア側の対応を杓子定規と非難する意見もあったが
自社便の客しかケアしないのが正当だとするここの論調に照らせば
S7の対応に非がないことになってしまう
一方で、やるべきこと>>865を放棄して1週間もロシアに足止めしたJALの対応はどうだ?
日本発はJALに乗り、海外発はその国のキャリアに乗るのが正解か?
そんな乗り方してるやつあんまおらんやろw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。