トップページ > エアライン > 2019年04月12日 > GWvuHvsm0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/330 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010000011105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe1-2loy [118.10.190.221])
新規開設・増便・減便・運休情報 91路線目
【嘘つき高松人】四国の空港part23【中華大好き】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

新規開設・増便・減便・運休情報 91路線目
851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe1-2loy [118.10.190.221])[sage]:2019/04/12(金) 11:52:19.96 ID:GWvuHvsm0
今回、同グループが韓国開発銀行へ5000億ウォンの支援を要請しましたが、銀行側は支援の条件として3年以内に
経営再建が達成できなければ、アシアナ航空を売却する事を銀行側が決定しても合意するという内容や、元会長の
妻と娘が保有する錦湖高速の株式を担保とすることを条件としたようです。
※錦湖高速は錦湖(クムホ)アシアナグループの頂点に位置する高速バス会社で、その下に錦湖産業、アシアナ航空
と続く構図です。
今回前会長一家の錦湖高速の株式が担保となることで銀行側がグループ全体を管理下に置くことになります。
>フジ産経グループの昔の構図としてホリエモンが狙ってたニッポン放送がフジtvの大株主とか、
お菓子の日本ロッテみたいな状態だな
新規開設・増便・減便・運休情報 91路線目
858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe1-2loy [118.10.190.221])[sage]:2019/04/12(金) 14:55:37.87 ID:GWvuHvsm0
>>854
6大グループに集約して3大グループになったからね 田舎の中小財閥迄解体したとか
新規開設・増便・減便・運休情報 91路線目
864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe1-2loy [118.10.190.221])[sage]:2019/04/12(金) 20:12:51.22 ID:GWvuHvsm0
>>852
株式は韓国取引所店頭市場部(旧・コスダック)に上場(証券コード : 20560)。
株主構成は、個人投資家 30.05 %、錦湖産業 29.51 %、錦湖石油化学 15.05 %、海外投資家 11.9 %、韓国産業銀行 7.18 %、その他 5.83 %

錦湖アシアナグループ
1960年 クムホタイヤを設立。以後、ゴム製造を足がかりに石油化学産業全体に手を広げ、後にクムホ石油化学に発展。
2009年 大宇建設の売却交渉決裂に伴い12月30日ワークアウト(事業再生法)を申請し経営破綻。
クムホタイヤもワークアウト申請。
錦湖石油化学、アシアナ航空は自立協約(日本における会社分割制度)を利用すると発表

銀行が担保要求したのは1度目の危機があったからか
新規開設・増便・減便・運休情報 91路線目
870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe1-2loy [118.10.190.221])[sage]:2019/04/12(金) 21:58:35.90 ID:GWvuHvsm0
>>865
原油の為替予約をしようにも、石油化学分野抱えてたらできない罠
【嘘つき高松人】四国の空港part23【中華大好き】 [無断転載禁止]©2ch.net
236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe1-2loy [118.10.190.221])[sage]:2019/04/12(金) 22:19:00.98 ID:GWvuHvsm0
高松空港 利用者数は過去最高へ04月12日 12時20分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190412/8030003468.html
高松空港が民営化されてから今月で1年となり、昨年度の利用者数は過去最高だった前の年度を上回る見込みです。
高松空港は、滑走路や駐機場を国土交通省が、ターミナルビルを第三セクターが、駐車場を一般財団法人が
それぞれ運営してきましたが、去年4月1日、航空機の管制業務を除き、国が管理する空港としては全国で2番目に
民営化されました。
県によりますと、民営化後の去年4月からことし2月末までの空港の定期路線の利用者数は、国内線がおよそ
158万7000人、国際線がおよそ28万8000人、合わせておよそ187万5000人で、過去最高だった前の年度の
同じ時期を5.2%上回っています。
空港の運営会社では、2032年には年間の利用者数が300万人を超える中四国最大級の空港にする目標を掲げ、
不足が指摘されていた駐車場の拡充や、毎日運航する国際線の路線の拡大などを進めています。
空港の運営会社は「利用者のサービス向上に役立てる多くの施策が実現できて、『安全・安心』を第一に、1年間、
順調に走り切ることができた。新年度も初心忘るべからずで取り組みたい」としています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。