トップページ > エアライン > 2018年04月15日 > DfgicNkKd

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/290 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-JS4m [49.97.99.139])
新規開設・増便・減便・運休情報 77路線目

書き込みレス一覧

新規開設・増便・減便・運休情報 77路線目
260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-JS4m [49.97.99.139])[sage]:2018/04/15(日) 12:02:17.74 ID:DfgicNkKd
>>249 青赤はデータを月次で出しているのだが、夏秋の伊丹函館の搭乗率は伊丹路線最高レベルの高さ
青737 赤ERJ各1便ずつだが、伊丹の増便大型化は難しいから、関空バニラなら、と考えたのもしれない

既にバニラが飛んでた去年の夏時点でも以下の通り
2017年7月 赤89.6% 青78.6%
2017年8月 赤91.3% 青85.9%
2017年9月 赤91.1% 青81.2%

一方で当然季節変動があるのたが、伊丹函館は特に極端と思える
2018年1月 赤57.3% 青50.4%
2018年2月 赤48.6% 青51.3%
赤はERJ170を190に差し替えたせいもあるが

バニラの路線別データは見当たらないから、国交省の2017年報が出るまで関空函館の実態はわからないのだが
結局ピーク時は特に工夫もしなくても一定の搭乗率を稼げたが、閑散期に席を売り切るだけのノウハウが無く
単に安売りしただけではどうにもならなかったということか?
新規開設・増便・減便・運休情報 77路線目
265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-JS4m [49.97.99.139])[sage]:2018/04/15(日) 18:47:29.83 ID:DfgicNkKd
関空の青赤近隣国際は、関西在住のSFCJGCオヤジ頼みなんだろうな

ダイヤ構成からして、朝関西発・夕夜関西着がメインで、インバウンド客にとって魅力があるとは思えない
北米線との接続も無く、青の香港など敵の要塞に乗り込むような路線では、就航先からの接続展開も限られる

オヤジどもから金を巻き上げるのが当面の商売としては堅いんだろうが

>>258 関空をベースとして整備施設も人員も機材も配置していた時代はともかく
今は東京から送り込みを考えなければならないのが難しい

CXやらは自分のベースからポンと関空に飛ばすだけたから簡単だし
日本人需要より自国民需要の勢いが増してる今となっては、現地での営業力が強い現地企業に分があるのだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。