トップページ > エアライン > 2018年04月08日 > 8GZm8aS00

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/356 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000010000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
航空会社の機材計画運用考察スレ03 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

航空会社の機材計画運用考察スレ03 [無断転載禁止]©2ch.net
551 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/04/08(日) 12:03:07.92 ID:8GZm8aS00
>>544、>>550
787-10は長胴形だから、これから売り上げはもっと伸びていくんじゃないかな。
ただ、A359も短胴形というほどでもないので、787-10といい勝負しそう。
777-8も777-200みたいな短洞型というよりは、むしろ777-300に近いので、ある程度は売れるかと。
A350といい、777xといい全体的に短洞形がなくなりつつあり、長胴形メインのラインナップになりつつある。
777-8は貨物機としての需要が将来的にはメインになるかもしれない。
最大離陸重量が787-10等とは大違いだから。
航空会社の機材計画運用考察スレ03 [無断転載禁止]©2ch.net
552 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/04/08(日) 17:42:29.56 ID:8GZm8aS00
アメリカン航空、787を48機確定発注 A350はキャンセル
ttp://www.aviationwire.jp/archives/145203

あらら…
航空会社の機材計画運用考察スレ03 [無断転載禁止]©2ch.net
556 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/04/08(日) 22:14:51.00 ID:8GZm8aS00
>>553-554
アメリカン航空機材繰りどうするんだろうな
767やA330分はオプションも導入されればほぼ置き換え可能だけれども、
777-300分の20機は含まれそうにない

787-9や787-10でダウンサイジングするのか、今回発注分のオプション権の行使の是非も含めて、
777-8/9と、A350-1000をそのときに天秤にかけて対応するのか…

とりあえず、中型機の置き換えを優先して、価格が下がってきた787で対応して、
773の大型機の更新は、価格が割高なA350や777-8/9は値段が落ち着いたころにってことか

>アメリカン航空(AAL/AA)は現地時間4月6日、ボーイング787型機を47機確定発注したと発表した。
>契約には28機のオプションも含まれる。
>既存の発注分と合わせると、アメリカンの787は89機にのぼる。
>47機の内訳は、標準型の787-8が22機、長胴型の787-9が25機
>アメリカンは2013年2月に787-8を20機、787-9を22機の計42機発注済みで、787-8は完納、787-9は15機を受領しており

>787-8で767-300を、787-9でA330-300と老朽化した777-200を置き換える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。