トップページ > エアライン > 2018年03月14日 > 76CrN3z4dPi

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/403 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ Sd02-d3iz [1.66.102.4])
【NRT】成田国際空港 52タミ【RJAA】
新規開設・増便・減便・運休情報 76路線目

書き込みレス一覧

【NRT】成田国際空港 52タミ【RJAA】
944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ Sd02-d3iz [1.66.102.4])[sage]:2018/03/14(水) 19:05:10.53 ID:76CrN3z4dPi
>>941 これのページ番号37に近隣の主要空港のまとめがのってる
pdf注意
https://www.naa.jp/jp/ir/pdf/pdf20171116_setsumei6.pdf

大興 開港4本 回数不明 計画6本 88万回
仁川 現状3本 34万回 計画5本 74万回
香港 現状2本 42万回 計画3本 60.7万回
上海 現状4本 48万回 計画5本 回数不明
シン 現状2本 37万回 計画3本 回数不明

と出ている
実績値と上限値がごっちゃになってるみたいだからアレだけど
大興にせよ仁川にせよ香港にせよ、この計画値がどこまで現実的かは疑わしい感もあるな

とにかく2空港100万回体制になることが確定したので
首都+大興の北京以外の都市を上回ることにはなる
これでなんで変な悲観論になるのかと
新規開設・増便・減便・運休情報 76路線目
51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ Sd02-d3iz [1.66.102.4])[sage]:2018/03/14(水) 21:25:25.93 ID:76CrN3z4dPi
>>50 欧州の状況なんかを見てると、あれだけLCCが伸びてる一方で
FSCの近距離便も存外に根強く粘っているから
単純にLCCがFSCを食ったというよりLCCが新規需要を開拓したり、他の交通機関からの転移を促進して
航空利用のパイそのものが大きく増えたという面も多分にある

その影で長距離鉄道網、特に夜行列車が壊滅的な打撃を受けたりとか
チャーター中心のモナークが潰れたりしたわけだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。