トップページ > エアライン > 2017年04月16日 > jaMgBQGqd

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/458 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001010020004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-U0fi [1.75.247.131])
新規開設・増便・減便・運休情報 64路線目

書き込みレス一覧

新規開設・増便・減便・運休情報 64路線目
241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-U0fi [1.75.247.131])[sage]:2017/04/16(日) 15:16:21.40 ID:jaMgBQGqd
cxは赤字決算を受けて本社のスリム化と併せて利益率の低い便の見直しを図らねばってところじゃないかな
ちょっと前のQFやJLと違って、比較的利益が見込める路線はむしろ拡張して立て直すつもりみたいだが
シナ経済がマイナス成長と噂され、欧米から香港を介してシナに流れる資金が細ってることが
赤字要因として挙げられていた上級クラスの不振や単価の下落の根本にあると考えられ
拡張政策が収益改善にどこまで寄与するのかねえ
新規開設・増便・減便・運休情報 64路線目
245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-U0fi [1.75.247.131])[sage]:2017/04/16(日) 17:44:37.55 ID:jaMgBQGqd
>>242 公租公課が高いとかもあるが、高コストな大型機を相変わらず多数抱えて
特に国内線では世界的にもあり得ない60%そこそこなどという低水準のロードファクターで
飛ばす特殊なモデルでやってるからというのが大きいわな

比較的景気が堅調で全般的にL/Fは改善しているようだが、それでも東福や東札ですら70%そこそこしか平均L/Fがなく
金のかかる大型機を恒常的に3割4割空席の状態で飛ばしてる状態ではユニットコストは高止まりするしかないわな

大型機を用意しておいて、飛び込み客や盆正月の帰省客から超ボッタクリをやる
コストがかかった分はボッタクればいいというやり方の方が、小型機で緻密なイールドコントロールをやるより
楽に儲かるというのもあるのかもしれんが
新規開設・増便・減便・運休情報 64路線目
248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-U0fi [1.75.247.131])[sage]:2017/04/16(日) 20:15:14.21 ID:jaMgBQGqd
>>246 休みが片寄ってるせいでダウンサイズすると座席がとれなくて帰省できないぞゴルァとか
公共交通機関の使命ガーだのといった、感情的なものや政治的なものに付き合わざるをえないんだよね

なのでアホなマスゴミが日系のユニットコストの高さを一方的に叩くのは、あんまり公平じゃないと思う
新規開設・増便・減便・運休情報 64路線目
249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-U0fi [1.75.247.131])[sage]:2017/04/16(日) 20:28:33.51 ID:jaMgBQGqd
>>247 そりゃ大型機の馬鹿高いコストの空席分を誰が払うのかって話じゃないかな
ユニットコストって1席1キロあたりのコストだけど、1.5席分・2席分のコストを
1人の客で負担しなけりゃならないのだから馬鹿高くもなるわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。