トップページ > エアライン > 2011年11月20日 > xOKLiuS10

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/431 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000024300000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
1
名無しさん@お腹いっぱい。
【関空】関西3空港スレ3【伊丹・神戸】

書き込みレス一覧

【関空】関西3空港スレ3【伊丹・神戸】
2 :1[sage]:2011/11/20(日) 00:12:53.49 ID:xOKLiuS10
大阪国際空港を廃港した場合、伊丹の土地を有効に活用できると私は思う。
例えば、

住宅地を造る…大阪モノレールが走っているため便利
政府機関…大阪府庁などの行政機関の移転
森林公園…緑が少ないと思われている大阪を環境都市に。ヒートアイランド現象の防止。


【関空】関西3空港スレ3【伊丹・神戸】
29 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 12:50:43.83 ID:xOKLiuS10
集約したら、エアラインも設備管理、整備士さん・グランドホステスさん雇用上のコスト上のメリットがありますね。
【関空】関西3空港スレ3【伊丹・神戸】
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 12:51:34.58 ID:xOKLiuS10
>>28
まずあなたが問われてることを回答すべきなんじゃない?
【関空】関西3空港スレ3【伊丹・神戸】
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 13:01:38.54 ID:xOKLiuS10
>>32
エアラインとしては、伊丹空港には一定の需要があると判断しつつ、時間制限がありキャパが小さく国際線は就航できないので、関空にも就航してるという状況では?
【関空】関西3空港スレ3【伊丹・神戸】
36 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 13:09:36.46 ID:xOKLiuS10
>>35
いいえ、伊丹空港にキャパシティーがないので、エアラインは関空にも設備を設けないといけない状況です。

【関空】関西3空港スレ3【伊丹・神戸】
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 13:33:18.00 ID:xOKLiuS10
>>33
過去の都道府県間の航空機での旅行者の年間移動人数のデータだけで、関空集約メリットがないとどうして言えるのでしょう?

>関西がカナダ並みの経済圏だといっても東京は関西の2.5倍もの人が航空機でよそから訪れる。

関東1都6県の人口は、42,430,822人(2010/6)。
近畿2府5県の人口は、20,862,137人(2010/9)

関東のほうが2倍人口があるので、その分を差し引いて考えないとね。

>関西の空港は羽田と違って、地方から関西に訪れるためというより、関西から地方、首都圏に行くための空港と言える。

このデータでは、以下のことしかわかりません。
「2005年時点で、関東は関西に比べ、人口規模の差を加味してもより多くの航空機での旅行客を集客してる。」

これは逆に、、航空機での旅行客を集められる余地があるということを示していませんか?

集約したらどうなるか、を考えねばなりませんし、旅行以外の旅客と、貨物の考慮が全く抜けてます。
それにこのデータは 単に居住地−旅行先のデータですから、海外への乗り換えに成田や関空を使った例はカウント外と見るべきですね。

「極めて科学的に証明された」って…本気ですか?
【関空】関西3空港スレ3【伊丹・神戸】
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 13:40:02.37 ID:xOKLiuS10
>>36
>あなたたちは、一港に集約できる空港があるのなら、例え都心から遠くとも
>エアラインはそこに集約する方がメリットがあると言っているんでしょう?
>伊丹にキャパシティがないのなら、なおのこと「関空に集約を」となるはず。
>なぜ、エアラインは関空に集約しようとしないんでしょう?それに答えてくださいな。

あなたたちって何ですか?
勝手に他の方と同一視されても困ります。
私は空港を集約したら、エアラインは拠点が1つになるので設備管理や雇用コストのメリットがあるとレスしただけです。
エアラインの意向なんて私に尋ねられても想像することしかできませんが、
伊丹に一定の需要があるからではないですか?私は>>34でもそう書いています。




【関空】関西3空港スレ3【伊丹・神戸】
43 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 14:01:02.05 ID:xOKLiuS10
>>42
一体何なんですか?
私は、「空港を集約したら、エアラインは拠点が1つになるので設備管理や雇用コストのメリットがある」とレスしたら、
あなたから質問があったので、答えて差し上げてるだけです。
「何がいいたいのでしょうか?」は無いでしょう。喧嘩を売っているのですか



【関空】関西3空港スレ3【伊丹・神戸】
45 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 14:12:34.84 ID:xOKLiuS10
>>42
あなたは、「関東圏、関西圏の住民の航空機利用客数の話をしているわけではない」と定義づけますが、
この議論は空港を1拠点にまとめることのメリットについての議論ですよね。
それに関したこととして、私は人口規模の差も提示しているわけです。
あなたも認めているように、関係の無いお話ではありません。

>首都圏住民は関空便が増えたら、劇的に海外に行く時関空を使うようになると思いますか?
>首都圏住民が海外へ行く場合、関空を使うシェアはいくらだと見込まれるのでしょうか?

新しい質問を私にする前に、あなたの見解に関する私の質問にまず答えてくださいませんか?
--------
あなたの提示の>>33のデータでは、以下のことしかわかりません。
「2005年時点で、関東は関西に比べ、人口規模の差を加味してもより多くの航空機での旅行客を集客してる。」

これは逆に、関西では航空機での旅行客をより集められる余地があるということを示していると思います。
集約したらどうなるか、を考えねばなりません。また、旅行以外の旅客と、貨物の考慮が全く抜けてます。

それにこのデータは 単に居住地−旅行先のデータですから、海外への乗り換えに成田や関空を
使った例はカウント外と見るべきですね。
--------

【関空】関西3空港スレ3【伊丹・神戸】
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/20(日) 14:14:11.24 ID:xOKLiuS10
空港内に敷地が足りない成田では、届いた荷物を貨物代理店に運ぶまでの間に、
一旦空港外の倉庫に運ばないといけませんが、関空ではそんなこともありません。
しかし1期島での物流施設の敷地は既に拡張の余地がありません。
2期島は必要あって作られたものと見るべきでしょう。
2期島での新たな貨物施設の着工完了が望まれますね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。