トップページ > エアライン > 2011年11月16日 > hC9tgLoX0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/323 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数187000000000000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】

書き込みレス一覧

【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
657 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:01:12.84 ID:hC9tgLoX0
新空港の建設にあたりベルリンでも「都心部に至近なテーゲルを残すべき」という
市民・エアラインの声が多かったが、当局はテーゲル空港の廃港・新空港への完全移行を敢行した。

新ベルリン・ブランデンブルク空港が結果として大成功を収めたら、関西の愚は誰の目にも明らかになる。
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
659 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:03:22.20 ID:hC9tgLoX0
>もっと近いよ。


少なくともクアラルンプールは関空よりはるかに遠い。

需要が巨大だから1空港のみではないが、
成田、仁川、ケネディ、ダレス、シカゴ、ダラス、ミラノなどは関空より不便と言えるだろう。


【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
661 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:05:09.01 ID:hC9tgLoX0
ID:+GZhJAWQ0 に 聞 く 。 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 





まずはこの質問に答えろ
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
666 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:11:30.32 ID:hC9tgLoX0
関西新空港の位置・規模は伊丹の廃止を前提に計画された。

「航空需要の急激な伸び」や「関空の暫定供用」という背景から、当面伊丹は存続が決定。

だが、「航空需要の急激な伸び」や「関空の暫定供用」という背景は、すでになくなっている。

よって、当初の想定どおり、伊丹を廃止すべき。
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
669 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:13:32.36 ID:hC9tgLoX0
香港新空港から中環まで、バスで1時間。
CDGからオペラ座まで、バスで1時間。
ヒースローからビクトリア・コーチステーションまで、バスで1時間。

【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:16:57.06 ID:hC9tgLoX0
>>667
それを言うなら、HKIAのヒンターラントは、珠江デルタ全体に広がる。
もし本当にHKIAが珠江デルタの交通の動脈上にあるとでも思ってるなら
香港の地図と関西の地図を、同じ縮尺で両方横に並べた地図を貼ってみろよ。
できないだろ?ww

【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
679 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:19:36.16 ID:hC9tgLoX0
>>676

ID:oOMmvBjQ0 に 聞 く 。 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ

【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
683 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:21:18.58 ID:hC9tgLoX0
>>680
>>679

【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
688 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:22:47.88 ID:hC9tgLoX0
>>682
香港新空港から中環まで、ほぼ全行程高速道路経由のバスで1時間。



さ あ 、 ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
698 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:26:36.38 ID:hC9tgLoX0
ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
703 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:29:19.29 ID:hC9tgLoX0
>>700
香港新空港から中環まで、ほぼ全行程高速道路経由のバスで1時間。
関空から梅田まで、バスで1時間。



さ あ 、 ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
711 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:32:42.38 ID:hC9tgLoX0
>1空港で十分と言えるのは関空便が減ったからだろ。

関空と同じ再拡張前の羽田はオープンパラレルで昼間だけで30万回。
関空も24時間で30万回は楽に捌ける。
スポットも拡張余地十分。
旅客数にすれば4000万人は楽に対応できる。


これでも関空便が減ったからだと言うのか?

【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
715 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:35:17.16 ID:hC9tgLoX0
>>705

だ か ら

香港新空港から中環まで、ほぼ全行程高速道路経由のバスで1時間。
関空から梅田まで、バスで1時間。
同等だ。
それとも、HKIAは香港よりシンセンや広州、マカオの方により近い位置にあるとでも?
マカオは国際線扱いのフェリーで45分だが1日10便程度だそ。



さ あ 、 ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
730 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:43:21.28 ID:hC9tgLoX0
>>718
だから、30万回、4000万人に対応可能だって。

【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
736 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:47:29.14 ID:hC9tgLoX0
>>ID:oOMmvBjQ0
>香港啓徳空港のほうが関空より遠いんだろ?

啓徳?????
やはりコイツは世界を知らないバカだ


googleearthでも確認したよ。
香港と関空はほぼ同等。バスでも同等。
関空より遠い空港でも競争力を持つ空港はたくさんある。
関西より人口・経済規模で劣る都市でもだ。



さ あ 、 ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ

【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
743 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:50:32.67 ID:hC9tgLoX0
伊丹〜仁川・浦東
なんかができたら、これこそ中韓に塩を送るようなものだ。

【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
748 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:53:17.34 ID:hC9tgLoX0
>>746



さ あ 、 ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ


【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
760 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 00:57:55.86 ID:hC9tgLoX0
>>747
お前の論理だと、関空〜羽田は利用者が少ないから、関空集約でも関空〜羽田便は少ない。
よって、それがために羽田に取られはしない。

逆に、伊丹・神戸〜羽田は利用者が多いから、伊丹・神戸〜羽田は便も多くなり、国際線は羽田に吸い取られる。

そうは考えられないか?

【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
770 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 01:02:39.04 ID:hC9tgLoX0
>>747

固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx・y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。

伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすw,yとなる。

神戸の固定スポットはどんなに頑張って拡張しても10バースくらいだから、神戸の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦10
を満たすw,yとなる。

伊丹と神戸を国際化するのが得策などと主張する者は、このx,yをどう割り付けるのか、例示していただきたい。

【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 01:05:27.57 ID:hC9tgLoX0
>>767

ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
776 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 01:06:42.72 ID:hC9tgLoX0
>>772

固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx・y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。

伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすw,yとなる。

神戸の固定スポットはどんなに頑張って拡張しても10バースくらいだから、神戸の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦10
を満たすw,yとなる。

伊丹と神戸を国際化するのが得策などと主張する者は、このx,yをどう割り付けるのか、例示していただきたい。
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
783 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 01:10:38.58 ID:hC9tgLoX0
>>780
じゃあ、集約前提でなくていいから、分散前提でいいから、
x,yをどう割り付けるのか、例示していただきたい。
【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
785 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 01:13:31.56 ID:hC9tgLoX0
>>781
いい加減に質問に答えろ。

世界中に成功例もないことを継続することの方が無謀では?




違うというのなら、


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 を挙 げ て く れ


一 つ で い い か ら 
 



【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
788 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 01:15:13.85 ID:hC9tgLoX0
>>784

じゃあ、神戸の固定スポットは9バース、伊丹のターミナル容量は無視でいいから、
x,yをどう割り付けるのか、例示しな。


【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】
796 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/16(水) 01:29:58.02 ID:hC9tgLoX0
>>791
お前が「伊丹と神戸を国際化するのが得策」などと主張してるんだろ?
俺はそんなバカ主張はしないから。
主張する以上、お前はx,yをどう割り付けるのか、例示してみろよ。


ちなみに計算例を示してやろうか?
伊丹:国内線8万回(プロペラ考慮)、国際線3万回
神戸:国内線4万回(プロペラ考慮)、国際線1.5万回
合計:国内線12万回、国際線4.5万回

現在の関西全体の航空需要:国内線17万回、国際線10万回
もし伊丹と神戸が上記のような数字になると、余りの関空は単純な引き算の答え
国内線5万回、国内線5.5万回 より、実際はかなり小さくなる。

何のメリットがあるんだ?
「伊丹と神戸を国際化するのが得策」か?
旅客も貨物も見事に3つに割って、どんなメリットがあるんだ?
1空港で十分なのに3分割して、成功を収めた例でもあるのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。