トップページ > エアライン > 2011年10月31日 > caHES0KP0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000012100000000000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【NRT】成田国際空港 17タミ
新規開設、増便、減便、運休情報 18路線目

書き込みレス一覧

【NRT】成田国際空港 17タミ
145 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 05:59:22.06 ID:caHES0KP0
成田が減って羽田にシフトしている
=羽田から仁川経由で欧米へ!

だからね。
さらに、国内から羽田へ出ても羽田からは出発地が限定されてしまうので
仁川乗り継ぎのほうが世界各地へ直接飛べるので便利というわけだ。

かといって成田乗り継ぎは国内からは就航地と便数が少なすぎて不便。
マスコミの成田は遠いという洗脳でスカイマーク以外は就航に二の足を踏む。

すべてが悪循環だな。結果仁川が総取りというやつだな。
【NRT】成田国際空港 17タミ
146 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 06:05:28.48 ID:caHES0KP0
羽田国際化以降の成田の撤退、運航計画取りやめ路線
・カンタス:パース線
・ウラジオ航空:ハバロフスク線
・エジプト航空:カイロ線
・アエロスヴィート航空:キエフ線夏季定期チャーター
・トランスアエロ:サンクトペテルブルク線

この辺か?震災や外的要因のせいだとはいえ、ちょっと、醜いな。
特に40年以上続いたエジプト航空...
同じアジアでも北京などではまだ健在なのにな。

他に減便で言えば、かなり多いんじゃない?
・ウズベキスタン航空:タシュケント線
とか。
全体的にマイナー路線が苦戦してる一方、韓国路線はほとんど減ってないので、
結局、仁川経由へとシフトしていってるってことなんだろうか?
【NRT】成田国際空港 17タミ
147 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 06:08:10.25 ID:caHES0KP0
あと、羽田国際化による全体的な成田のハブ機能低下で、充実してた際際ハブ客も
仁川などにシフトしつつあるね。
デルタの減少とかもそうだし。

羽田国際化で得をしたのは実は仁川でした!
っていう明確な答えがすでに出ている。
【NRT】成田国際空港 17タミ
149 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 07:53:50.67 ID:caHES0KP0
そもそも新千歳、那覇、福岡、仙台、旭川、小松、中部、関西、広島から
成田まで国内線があることさえ知らない。
新規開設、増便、減便、運休情報 18路線目
325 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/31(月) 22:54:17.10 ID:caHES0KP0
なんだかんだ、やっぱりどんどん運休撤退してるな。

イラン航空、エジプト航空...
伝統ある会社がどんどん撤退しつつある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。