トップページ > エアライン > 2011年10月27日 > VX3Wc9ng0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/332 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【県営】岡山空港 その2【駐車場無料】

書き込みレス一覧

【県営】岡山空港 その2【駐車場無料】
796 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 20:35:23.06 ID:VX3Wc9ng0
>>792
17便だと被ってるんだろうけど10便だと案外ばらけてるぞ。
岡山発は朝夕の時間帯は結構接近してるけど
東京発は最終便のみが接近してるだけで見事にほぼ1時間おき

岡山-東京 JAL7:10 10:55 17:50 ANA7:15 10:35 17:55
東京-岡山 JAL19:15 ANA19:30
【県営】岡山空港 その2【駐車場無料】
797 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 21:23:27.86 ID:VX3Wc9ng0
>>788
JRとの競争で言えば10年前ぐらいと比較しても大躍進だろ。
開港当時は東京便が2往復しかなく年間利用客も数万人で、岡山では新幹線がほぼ100%近いシェアがあった。
平成5年頃ようやく4往復ぐらいに増便され、飛行機に興味がある人が利用してもいいかな程度になり
平成7年の阪神大震災で新幹線が不通になったのが転機になり、747の臨時便が5往復程度就航するなど新幹線の代替になった。
それ以降岡山でも飛行機の利用がようやく一般的になった。
それでもシェアは8:2ぐらいで年間利用客も50万人程度だったはず。
平成15年頃になってJALが参入して一気に8便ぐらいになり飛行機が6:4まで攻め込んだ。
それから数年が航空のピークで年間利用客も200万人近くまで増加
それでもJALは3往復しかなかったからANA優位は続いてはいたが
その後、ANAが6便から5便に減る一方、新幹線の品川駅開業でのぞみが大増便され、N700系が投入され新幹線が優位になりはじめ
シェアも7:3に
しかし3便で参入したJALが徐々に増便、来週にはついにANAと同じ5便体制になる。
一時はANAも320を2便体制にするなどかなり小型化したが、この秋からは787も投入し、残る全便も767に大型化
航空が巻き返しに入ったと言える。
新幹線競合路線のなかでは落ち込みはまだ少ないのでJRに完全敗北というのは言い過ぎ
【県営】岡山空港 その2【駐車場無料】
799 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 22:34:29.20 ID:VX3Wc9ng0
>>798
飛行機がシェアを伸ばしたのも料金が安くなったからというのは事実
JAL参入前は16000円ぐらいが最安値でしかもかなり前から予約した場合に限られた。
今は前日でも同じぐらいで乗れるからね。
以前の殿様商売じゃなくJRより安いくらいの価格設定で頑張れば競争力が出るのは当然。
あとはサービス面だがN700系でJRのほうがかなり良くなった。
乗り心地とか快適性を飛行機に求めるのもどうかとは思うけど787は少なくとも767より快適にはなりそう。
岡山便は基本中型機なんで羽田の搭乗と到着口が遠いのは仕方ないかもしれないが個人的にはそれがやや不満かな
787だとさすがに60番台とか70番台の搭乗口は減るのかなあ。
そういう意味では昼間320でも岡山始発と東京最終は大型の777に戻してくれればいいのだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。